コーヒーを1日3─4杯飲む人は飲まない人に比べて早氏や心臓病のリスクが少ないとするリサーチ結果を、英大学の研究者が22日発表した。
この調査は200を超える過去の調査による情報をもとにまとめられ、ほかにも糖尿病や肝疾患、認知症や一部がんのリスクが低減する可能性があると指摘している。
英サウサンプトン大学のロビン・プール氏は、医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」で22日発表したリサーチの中で「コーヒーの摂取は通常の消費傾向の範囲内なら安全とみられる」との見解を示した。
コーヒーを1日3杯飲む人を全く飲まない人と比較した場合、最も顕著なリスク低下がみられたのは早氏だった。
また、1日3杯以上の摂取が健康にマイナスになるとは認められなかったが、プラス効果は低下する傾向がみられたという。
https://jp.reuters.com/article/coffees-health-idJPKBN1DO0IT
2: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:33:05.21 ID:yWLUERzn
コーヒーを3.4杯飲める人は胃腸が強く体も丈夫なので長生きできる。
182: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 09:59:01.13 ID:QMveiABf
>>2
だな。
この検証せずに結論出しても論文の説得力0
だな。
この検証せずに結論出しても論文の説得力0
202: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 11:24:13.23 ID:zb/7IT0P
>>2
そうだよね。
俺なんかセブンイレブンの最近値上げした
1.5リットル烏龍茶一本でフラフラするわ。
そうだよね。
俺なんかセブンイレブンの最近値上げした
1.5リットル烏龍茶一本でフラフラするわ。
215: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 13:44:24.91 ID:jAv9ZpvK
>>202
烏龍茶は胃の負担でかいよ
食前食後のみ1日500mlまでにした方がいい
烏龍茶は胃の負担でかいよ
食前食後のみ1日500mlまでにした方がいい
218: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 13:58:42.75 ID:CGseJQxw
>>215
確かにウーロンは空きっ腹には辛い。
確かにウーロンは空きっ腹には辛い。
221: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 15:05:42.04 ID:CveIgtNp
>>2で終わってたw
毎日三杯飲んでも胃を悪くしないような
胃が丈夫な人が長生きってことだろ
こういうデータって最初に結論ありき
研究にお金出してるスポンサーって
コーヒー豆扱ってる会社じゃないの?
3: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:33:33.36 ID:6+aNsBue
こんな世の中で長生きしてもねぇ
6: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:37:47.16 ID:Iu4SYgAd
水分だろ
63: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 23:19:37.06 ID:ug2ePr86
>>6
俺もそう思った。紅茶でも緑茶でも同じ結果が出るくがしてならない。
俺もそう思った。紅茶でも緑茶でも同じ結果が出るくがしてならない。
132: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 04:34:09.59 ID:mGDIn9BL
>>6
コーヒー3, 4杯の水分なんて500mlくらいしかないぞ。
それにコーヒーの利尿作用で水分が身体から排出されやすい。
コーヒー3, 4杯の水分なんて500mlくらいしかないぞ。
それにコーヒーの利尿作用で水分が身体から排出されやすい。
200: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 11:20:18.81 ID:59nArmq/
>>132
あんたが正しい
あんたが正しい
7: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:38:13.48 ID:GPP9L1HF
副交感神経が機能しないと疲労がどんどん溜まるでしょ
それで健康だなんてデータ嘘くさいわ
それで健康だなんてデータ嘘くさいわ
8: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:40:23.94 ID:mFolGF2H
1日2杯だな。3杯はあんまりない
147: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 07:20:03.08 ID:ud2HNcX5
>>8
自分も
自分も
9: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:41:13.04 ID:ocgBF9bC
砂糖とかミルク入れてもか
10: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:43:07.97 ID:F2Cy2Owr
英大学なら紅茶推しだろ、
信用できるかも
信用できるかも
11: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:43:10.90 ID:v/86yzVY
カフェインの取りすぎで睡眠障害
12: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:43:47.09 ID:ccYBBcdH
他の条件は揃えるかランダムにしてるのかな
収入、家族構成、食生活、運動、ストレスとか
収入、家族構成、食生活、運動、ストレスとか
14: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:44:35.17 ID:GkHUWU6l
2ヶ月でコーヒー1万杯飲める私って、やっぱ最強だわ。
週4回じゃなくて、毎日でも行けるわよ。
週4回じゃなくて、毎日でも行けるわよ。
153: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 07:39:08.58 ID:Pgk65TqP
>>14
そんなに飲めるわけないじゃん
1日160杯だよ
そんなに飲めるわけないじゃん
1日160杯だよ
214: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 13:36:46.29 ID:J/bph/1h
>>14
小分けにしすぎィ
小分けにしすぎィ
15: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:45:20.97 ID:ocgBF9bC
レギュラーコーヒー飲んでる人の多さに驚く
20: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:45:59.73 ID:hcLJyABv
相関関係じゃなく、因果関係で説明されないと信用できない。
21: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:46:05.84 ID:rLwQJyCk
これってインスタントでもいいの?
109: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 01:19:56.11 ID:ORbMw0a+
>>21
これ
これ
25: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:50:42.17 ID:h0d7JLDW
自販機のカップのコーヒーを1日10杯くらい飲んでる
あれかなり量少ないんだけど、ここでいう1杯は何CCくらいなんだろう
あれかなり量少ないんだけど、ここでいう1杯は何CCくらいなんだろう
28: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:52:58.48 ID:hdwVu/ih
飲まないと一日中、眠たくて仕様がない
29: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:53:09.81 ID:CQLCJl8S
つまりコーヒー、紅茶、緑茶、ココア、ワイン、お酢、青汁、豆乳、ヤクルト
を毎日飲んでりゃいいんだろ
を毎日飲んでりゃいいんだろ
32: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:56:09.00 ID:xwjcnyFu
コーヒー好きで毎日飲んでるけど結石が心配なんで対策してる
66: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 23:22:35.92 ID:Tt5vDOxi
>>32
ブラックばかり飲んでた頃は毎年結石が出来た
クリープを入れるようになってから三年間何も起きない
クリープ様々だ
ブラックばかり飲んでた頃は毎年結石が出来た
クリープを入れるようになってから三年間何も起きない
クリープ様々だ
112: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 01:24:01.67 ID:er/zEzW7
>>66
結石できんの?毎日ブラックで500mlは飲んでるんで心配。時々痛いし残尿するしヤバイかな・・・。
結石できんの?毎日ブラックで500mlは飲んでるんで心配。時々痛いし残尿するしヤバイかな・・・。
カフェインに慣れたらしく、寝る前に飲んでも目が覚めない。なので昼間の眠気覚しに使えないwお茶の方が強力だな。
133: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 04:36:15.87 ID:mGDIn9BL
>>66
ブラックを毎日500ml呑む生活が10年以上続いているが結石なんて出てないぞ。
ブラックを毎日500ml呑む生活が10年以上続いているが結石なんて出てないぞ。
146: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 07:07:54.42 ID:+ZVaMhX8
>>66
クリープはやめた方がいいぞ
クリープはやめた方がいいぞ
33: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:56:37.91 ID:T8J3O1tq
これどこからお金もらってるの
カフェインだったらお茶でもいいわけでしょ?
カフェインだったらお茶でもいいわけでしょ?
35: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:58:38.29 ID:hdwVu/ih
>>33
カフェインよりポリフェノールの効果なんでは
カフェインよりポリフェノールの効果なんでは
34: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:56:44.77 ID:yeJfNgTm
俺は寝つき悪くなるからコーヒー辞めたわ
104: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 00:58:58.83 ID:CO2fXhzo
>>34
ランチ後のコーヒーまでは大丈夫じゃない?
ランチ後のコーヒーまでは大丈夫じゃない?
212: 名無し@webensoku 2017/11/26(日) 13:32:19.36 ID:bMY94tjH
>>104
14:00までなら睡眠に影響ないみたいだけど
俺は少しでもカフェインとるとダメだわ コーヒーとか栄養ドリンクとか飲まないようにしてる
体質によるんだろうな
14:00までなら睡眠に影響ないみたいだけど
俺は少しでもカフェインとるとダメだわ コーヒーとか栄養ドリンクとか飲まないようにしてる
体質によるんだろうな
36: 名無し@webensoku 2017/11/25(土) 22:59:31.40 ID:c7cOTfdb
日本の緑茶を見逃している。
緑茶が最強とは当の英国も気が付くめーよ。
緑茶が最強とは当の英国も気が付くめーよ。