──ビットコインについて。
「仮想通貨のバリューはゼロではないと思うが、個人的にはビットコインは良くて100ドルくらいの価値とみる。ITバブルの時はドットコム系の株価が上がったが、少なくともヤフーや楽天のサービスを利用する人が周りにいた。一方、仮想通貨がらみのビジネスをやっている人は知り合いに何人もいるが、売買している人は直接は知らないし、使っている人は見たこともない。その意味ではITバブルよりひどい」
「バブルがどこで止まるか誰にも分からないが、1万ドルくらいで止まるか、CMEが先物を(年内)上場する少し前に最高値をつけるかでは。最近も金融と無関係の友人からある仮想通貨についてアドバイスを求められたが、経験上、その数カ月後にマーケットがおかしくなったりする」
──CMEは先物上場で機関投資家の参入を見込む。
「100ドルになったら当行も検討する。ただ、株もそうだが、こういう値動きのものをショートすることにリスクリターンが見合うタイミングはそうないので、当行は多分やらない。バブルだと思ったら近寄らないのが正しい選択だ」

https://jp.reuters.com/article/japanpostbk-interview-idJPKBN1DH07F
35: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 01:13:58.72 ID:9pav94df
>>1
何を根拠に100ドルと試算したのか問い詰めたいわ
99: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 08:09:03.61 ID:+1YCnIxQ
>>35,1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)俺が馬鹿なんだろうけど
彡⌒ ヾ
( ^ω^)そもそも何が100ドルなのかが理解できていない
彡⌒ ヾ
( ^ω^)主語はどこに有んの?
86: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 07:11:31.22 ID:3TYUuGLw
>>1
ビットコインの値動きの把握は難しくても、畜産についてはわかることがあります。
それは将来廃止されること。すぐに廃止しましょう。
3: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:29:43.07 ID:m75P6iCF
こいつは経済学を知らないバカ
「価値は分からない。一億円かもしれないしゼロ円かもしれない」というのが正しい回答
68: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 04:55:58.31 ID:r/eX7RfZ
>>3
確かに元ゴールドマンサックスの副社長と糞ガキの屁理屈だと説得力が違うよな
4: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:29:52.20 ID:kvazWjBG
分からないことを分からないって言えない、言っちゃいけないこの空気感・・・。
副社長だとそうなっちゃうの??
7: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:39:02.83 ID:iYgQrPZl
21世紀のチューリップ
どんな暴落を見せてくれるかなw
8: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:41:06.50 ID:2Ur4IPih
ならショートすれば大儲けだね
ほんと無能
52: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:38:46.83 ID:donaawLu
>>8
無能はお前。
100ドルになる前に10000万ドルになったらロスカット。
いつか下がるかが問題。
9: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:45:04.21 ID:QQAjfLHJ
なんかゆうちょらしいなw
他の銀行はもうフィンテック対策してるというのに
10: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:46:14.97 ID:eN+nVYG6
あれ、これは買った方が良いのか
11: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:46:54.90 ID:/0b6rt8Y
まぁ手を出さないってこと自体は無難だな
逆にゆうちょがビットコに手を出すなんて言ったら
批判レスで既に★3くらい行ってる
12: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:55:43.73 ID:07tvpzYz
短期的には買いフラグだと思うけど
やっぱりチューリップだと思うわ
新しい品種を開発できるところも
共通してる
一度暴落すれば二度と高値はつけないだろう
13: 名無し@webensoku 2017/11/18(土) 23:57:41.36 ID:Ozi3frwg
台帳が肥大化し処理時間が長くなりすぎて実用性がなくなったりしないの?
182: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 13:17:19.95 ID:P+4CpSrD
>>13
処理時間一定になるように負荷が調節される
17: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:05:11.70 ID:A3sYkxTN
どうでもいいのよバブルだろうがチューリップだろうが
既に億って利確してる俺には関係ない
既得権益者が否定している間はまだ騰がるよ
元金回収して高みの見物だわ
22: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:18:07.14 ID:AmZJUvh5
>>17
うまく逃げたな。元金は結構突っ込んだの?
18: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:09:49.49 ID:FhNTWvgd
これが日本人の意識
情報に疎いから否定してるだけなんだよ
19: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:10:53.82 ID:h4nvRInr
涙拭けよww
20: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:11:35.77 ID:FhNTWvgd
乗り遅れたノロマが負け惜しみすんのは大企業の幹部でも変わんねーんだな
21: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:17:11.03 ID:AmZJUvh5
なんでもそうだけど、基本的に価値は流通量で担保されるからな。
ゆうちょが手を出さないのは一つの正解。
個人が怖がって手を出さないというのとは別だな。
23: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:24:23.46 ID:ttORM+SA
銀行券も時価だし相対的な価値も糞もなく極端に変動する時代に何言ってるんだこいつは・・・
2000万ビットコインまでという振り出し上限が決まってる通貨の方が、刷り放題の銀行券より
価値が上がるのはまともな経済原理だろ。
26: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:41:12.76 ID:dFTuxxn5
チューリップよりダイヤモンドに近い
27: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:43:45.67 ID:Ev+b18fl
各国の金持ち優遇政策やめない限りビットコインも下がらないよ。
28: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:43:55.75 ID:AmZJUvh5
モナーも完全に遊びで作ったのに投機にしおってからに。
31: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:58:33.07 ID:UZMxGTy2
アホ丸出しの発言だな
32: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 00:58:41.54 ID:6liDGiRW
テレビで特集されたり芸能人が宣伝したり主婦や大学生が買い始めたら
終わり
36: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 01:27:14.39 ID:QSHHhw56
とか言ってほんとは持ってるんだろ
38: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 01:39:01.26 ID:UFDI2Hxv
暗号通貨はまだ実験段階だろ
ただビットコインは失敗かもな
サーバーが中国ロシアウクライナ近辺に集中し過ぎている
このまま偏在が酷くなれば地政学的リスクも生じてしまう
39: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 01:40:10.44 ID:ZDuCWqL5
ビットコインは芸術品やからな、絵画に意味わからん値段がつく感じや
41: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 01:51:51.84 ID:AAx9eiE2
ゆうちょ銀行でよかった。
安心して預けます
42: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 01:52:02.70 ID:luSXcCBn
大企業が言う予想は大体ハズれる
44: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:01:25.40 ID:9OZVCa3k
高すぎると送金コスト減らすどころじゃなくなるもんなあ
45: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:07:06.71 ID:bH/Spl04
まあ、そうだわな。
フツーに考えて、毎日価値が変わる金なんて、
使えねえわ。wwwww
69: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 04:59:22.31 ID:BGZmP5JW
>>45
銀行券も時価だよ
93: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 07:48:11.69 ID:hX4L+m82
>>45
海外旅行行けねえなw
46: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:07:24.31 ID:ImqRdTib
ゴルフ会員権バブルとか、訳の分からない奴もあったな。
今考えても、なぜあんなバカバカしい値段が付いてたのか分からない。
48: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:22:00.45 ID:ImqRdTib
チューリップバブルにしろ、10年前の中国株バブルにしろ、不思議と上がり始めてから1年以内がリミットなんだよなあ。
そう考えると、まだ来年の3月辺りまで持ちこたえる可能性がある。
50: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:29:01.15 ID:REzwkmlp
結局人間が管理できなくて
AIによってそれ位の価値になっちゃうんだけどね
51: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:29:11.34 ID:dLGVhedp
バブルかどうかなんて終わるまでわからないよ
特にこういう新しいものは
頭の古い人間は頭ごなしに否定するけどね
95: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 07:58:42.14 ID:Yu8fTik+
>>51
毎回それだ
53: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:42:59.88 ID:CvhdmfC7
素人にとってもう一つ疑問なのがビットコインの採掘コストを取引相場が下回った時どうなるのか
もしマイナーが赤字で採掘活動停止した場合ブロックチェーンの記録は誰がするんだろうか。
やってる人にとってはそんなの常識なのかもしれないけど
54: 名無し@webensoku 2017/11/19(日) 02:47:17.20 ID:PcJYF1tx
金融機関の利権はビットコインどころではないほどおいしい