66: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 07:50:19.08 ID:FyIYSQaH
>>1
高所得者のほうが外車に乗ってる率が高い
的な。
高所得者のほうが外車に乗ってる率が高い
的な。
3: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 04:34:46.13 ID:Lmh2o16+
コーヒーに眠気覚ましの効果はゼロと証明されてるから眠気に関しては思い込み効果だな。
180: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 12:35:46.84 ID:evesYasW
>>3
ゼロなわけねーじゃん
夜に飲むととんでもねえことになるわ
ゼロなわけねーじゃん
夜に飲むととんでもねえことになるわ
4: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 04:42:06.73 ID:0q3li8dX
一日5杯飲む俺は300万なのでまったく関係がない
9: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:13:33.98 ID:sAsrwJNf
>>4
データ処理苦手そう
あくまで傾向だって話なのに
データ処理苦手そう
あくまで傾向だって話なのに
76: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 08:06:11.22 ID:0pLu5oe4
>>9
だから300万円なんだろという話は
してはいけないと思ってる
だから300万円なんだろという話は
してはいけないと思ってる
6: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 04:49:12.06 ID:jiZBJfyX
気軽にお店に入って金使える=飲む機会が多い
7: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 04:56:19.39 ID:OCZJlm7x
お金持ちの家に行くと紅茶が出た意味を30過ぎの大人になってから知ったんだよなぁ
8: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 04:57:22.33 ID:o4N32bWP
>>7
帰れってこと?
帰れってこと?
11: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:15:18.95 ID:OCZJlm7x
>>8
紅茶って知識もいるしカップとか揃えるのにお金かかるんだよね
飲み物なんだからコーヒーも一緒だろと思ってたら
何というか紅茶は空間を作るもんなんだよ
その人の暮らしの余裕が出るんだよね
紅茶って知識もいるしカップとか揃えるのにお金かかるんだよね
飲み物なんだからコーヒーも一緒だろと思ってたら
何というか紅茶は空間を作るもんなんだよ
その人の暮らしの余裕が出るんだよね
99: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 08:42:22.51 ID:PltnGLtF
>>11
そういうレベルになるとコーヒーも大差ないやろ
そういうレベルになるとコーヒーも大差ないやろ
242: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 16:38:36.69 ID:1RKXjXUC
>>11
なるほど!
なるほど!
10: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:13:53.19 ID:uoOXJnFQ
「高額所得者は必要時以外は飲酒しない」ことの裏返しかな?
12: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:17:51.63 ID:D19QOmtH
喫煙者のほうが年収が高いという結果は公表できないんだろうな
14: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:23:13.88 ID:7QH8MOnA
>>12
ある程度収入がないと喫煙を維持できない、だろ
タバコだけでも年間20万も余計にかかるんだから
ある程度収入がないと喫煙を維持できない、だろ
タバコだけでも年間20万も余計にかかるんだから
13: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:21:39.73 ID:29s2mqeu
食事時、特に和食でジュース飲むやつは間違いなく貧乏人
15: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:24:37.63 ID:jiZBJfyX
健康を考えると飲むべきは果汁100%?
でも人によるか
でも人によるか
55: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 07:27:41.71 ID:prIGT32S
>>15
果汁100だから健康にいい?
だまされてるぞ
特に濃縮還元とか
糖分摂り過ぎとか
果汁100だから健康にいい?
だまされてるぞ
特に濃縮還元とか
糖分摂り過ぎとか
16: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:29:54.27 ID:VTmb/EPn
無職だから
暇つぶしでコーヒーばかり飲んでる
暇つぶしでコーヒーばかり飲んでる
17: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:33:57.75 ID:PHFb6Wug
確かにうちの母ちゃんコーヒー大好き依存気味で
年収1千万超
父ちゃん(バカ)はコーヒー飲まない
年収は定年前で800万前後だったろう
年収1千万超
父ちゃん(バカ)はコーヒー飲まない
年収は定年前で800万前後だったろう
47: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 07:17:17.54 ID:8SpRvMAz
>>17
父ちゃんバカなのか
父ちゃんバカなのか
18: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:34:45.61 ID:p2yavblx
普通に2、3杯は毎日飲んでるが収入はまるで関係ない
115: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 09:31:56.74 ID:3u9yi7+K
>>18
難しい事は書かれていないぞ
因果が逆なのにそれすら理解出来てないから当然低年収
難しい事は書かれていないぞ
因果が逆なのにそれすら理解出来てないから当然低年収
21: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:44:50.84 ID:vTTMUNKq
こういうニュース見てコーヒーには年収1000万成分が入っている!
と勘違いして買い占めに走るお前ら情弱層は一生底辺のままなのが判明
と勘違いして買い占めに走るお前ら情弱層は一生底辺のままなのが判明
23: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 05:57:24.04 ID:4HFxPHk6
コーヒーショップってのは、どういう定義でのコーヒーショップなんだろう
45: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 07:16:25.87 ID:nYF1ZDeo
>>23
オランダでコーヒーショップと言えばアレの店やん
オランダでコーヒーショップと言えばアレの店やん
67: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 07:53:05.61 ID:kWY6wR/Z
>>23
バンコクでは置屋
バンコクでは置屋
26: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 06:01:40.65 ID:VWCytNvz
いまコーヒ高くなってきてるからな、買い控え飲む量少なくしている人多いぞ。
こんな記事で増やせる経済力ある人は少なくなんかしてないんだよな。
こんな記事で増やせる経済力ある人は少なくなんかしてないんだよな。
27: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 06:11:07.44 ID:pbhTmG8p
俺たち貧乏人は仙人のように空気と水があれば大丈夫だよな
28: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 06:15:39.66 ID:qkjnl8AQ
コーヒー=口臭の元=色々なアイテムを消費させる=ステマw
29: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 06:23:03.05 ID:B6vGnPQG
役職高いとお茶からコーヒーに変わる不思議
30: 名無し@webensoku 2017/11/01(水) 06:30:29.51 ID:s4u4z/sA
コーヒーと年収のについては書くのに
タバコと年収のことは書かないのは
タバコと年収のことは書かないのは
喫煙者ほど年収が高い という世間的に都合の悪いデータでも出たんだろな