
1: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:40:47.197 ID:ltTeSNy30NIKU
特に高卒の奴は若い分パソコン全くダメってやつが多いわ。
でも俺ももしネトゲやってなかったらパソコン全く触れないタイプだったと思うとあれだな・・・
2: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:41:15.424 ID:0acg2eFc0NIKU
どんな風に使えないの?
4: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:41:51.619 ID:ltTeSNy30NIKU
>>2
ネットサーフィンをするのに支障が出るレベルかな?
オフィスが使えないとかじゃない
8: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:42:45.664 ID:0acg2eFc0NIKU
>>4
まじかよ
3: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:41:30.429 ID:wdx9WZvS0NIKU
ネトゲのステマスレ
6: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:42:32.028 ID:ltTeSNy30NIKU
>>3
俺が昔やってたネトゲはもう廃れてるしステマとかねえよwww
5: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:42:26.195 ID:FeI/5nEi0NIKU
スマホタブレットが流行ったからインターネットサーフィンにpc使わんらからな
7: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:42:36.151 ID:GDY26CGg0NIKU
今学校でパソコンやんねーのか?
12: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:44:04.275 ID:ltTeSNy30NIKU
>>7
ちょっと学校でやったくらいじゃあんまり身につかないしタイピングだって激おそだろ
俺はFPSで戦いながらチャットしたり、2ちゃんで長文レスしたりしてたらブラインドタッチができるようになってたけど
そういうことしてなかったら下手したら人差し指ぽちぽちだ
17: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:45:22.254 ID:GDY26CGg0NIKU
>>12
俺とかうちにパソコンなかったけど高校で定期検定あってワープロ検定1級獲ったぞ
25: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:02.897 ID:ltTeSNy30NIKU
>>17
情報とか商業系の科の高校じゃなきゃそんなもんやらないと思うが
26: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:18.387 ID:b17vVY1p0NIKU
>>17
突然の自分語りでワロタ
9: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:43:34.248 ID:6UH706kP0NIKU
パソコン使える俺はそいつらより有能だから就職余裕と考えてええんか?
10: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:43:50.638 ID:X3wS/hJL0NIKU
理工系の大卒はともかく
それ以外の日本人が新卒の段階でパソコンをしっかり使えた時代ってあったか?
14: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:44:44.198 ID:ltTeSNy30NIKU
20: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:46:28.500 ID:X3wS/hJL0NIKU
>>14
俺、30前半だが少なくともこの世代のパソコンの授業とか全く機能してなかったぞ
理工系はともかく、それ以外は就職してから必要に迫られて習得したのばっかよ
13: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:44:18.340 ID:HdVBV/xS0NIKU
>>20
今の子はパソコンを触る機会がないからキーボードは一本指打法が主流だしメールソフトの使い方も知らない
27: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:31.529 ID:XWRNkL8t0NIKU
>>14
3,4年くらいの新卒しか知らないお前が何言ってんの
35: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:49:22.937 ID:ltTeSNy30NIKU
>>27
いやマジでここ数年が代替わりの時期なんだって
スマホからガラケーの移行って数年たたないレベルだったろ?
そのタイミングでパソコン使わない奴が一気に増えてんだって
11: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:43:52.166 ID:UZF6dKFN0NIKU
大学生活パソコン買わないで済ます奴もいる位だし
15: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:44:46.990 ID:TfguF/NmrNIKU
まぁ使わねーしな
YouTube見るか年賀状作るかくらいしか使い道ないのにYouTubeはスマホで見れるし年賀状はLINE
16: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:45:16.252 ID:ZItBeGCX0NIKU
レポート作るだろ
19: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:46:23.121 ID:ltTeSNy30NIKU
>>16
レポートのせいか大卒の人らはまだマシだったな
そういうの無い高卒はヤバイ
18: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:45:56.911 ID:rL9//k2ArNIKU
ExcelとWordの資格持ってたら転職強い?
23: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:46:57.888 ID:wdx9WZvS0NIKU
>>18
MOSは役に立たなかった
21: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:46:29.490 ID:gXE2iaYHMNIKU
底辺の環境だからじゃねーか
新卒でエクセル方眼紙マンとか見たことねーぞ
33: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:48:14.197 ID:ltTeSNy30NIKU
>>21
中途半端にでもパソコンが使える奴はそういうことやらないだろ
22: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:46:37.989 ID:RVxKrSec0NIKU
大学でならレポート作ったりスライド作ったりで結構使えるようになると思う
タイピングは練習しないと無理だけど
32: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:56.475 ID:j2CnukhN0NIKU
>>22
最近はフリーソフトで文章打ち込むだけで自動作成してくれるものもあるから
思考錯誤して見せ方を考えている人は少なそう
29: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:42.268 ID:7GLVqY2AMNIKU
使えなくても伸びしろがあるかが大事なんだよな
伸びないやつは自分で新しく覚えようとしない
30: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:43.688 ID:GDY26CGg0NIKU
小中高とパソコンの授業あったけどなぁ
なくなる媒体じゃないのに(ここ何十年かは)
ただのバカだな
31: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:47:52.467 ID:akrM6qEE0NIKU
マイクロソフトオフィスはあまり出来ないしタイピング遅いけどCADとイラレフォトショならできる
書類作るのはイラレのほうが楽だしな オフィスなんて使わなくなるよ
37: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:49:29.488 ID:GDY26CGg0NIKU
>>31
俺もマカーでイラレフォトショに映像制作しかできん
Officeは使った事がない
34: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:48:24.940 ID:RVxKrSec0NIKU
MOSって受験料が無駄に高いだけで少しオフィス使えりゃ受かるだろ
38: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:49:43.803 ID:lDVFnmXY0NIKU
プログラマーで入社した新人にショートカットキー覚えるといいよって言ったら覚えられませんとか言ってきて衝撃
44: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:51:17.798 ID:j2CnukhN0NIKU
>>38
自分で設定できないと無理wwwwってことなら1000歩譲ってもいいけど
覚える気ありませーんwwwだとヤバいな
39: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:50:22.024 ID:QzlAYHMJ0NIKU
オフィス使えないとかタイプ遅いとか、そういうのはどうでもいいんだよ、そういうのは必要な分だけすぐ身につくから
問題は、処理能力
検索力が著しく低い、必要な情報探してきて解決方法を実践する、って流れがまったく出来ない
そういうやつ、vipでも多すぎ
50: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:52:47.442 ID:TfguF/NmrNIKU
>>39
だな
なぜか班内で俺が一番PC使える事になってるからグラフ作りとかやらされるけど常にスマホでググって作り方探すわ
複雑な関数絡むとワケワカメ
54: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:54:19.586 ID:j2CnukhN0NIKU
>>50
前の会社で全く同じ扱いだったわ
本当に簡単な表全部俺任せとか
俺も常にググりながら表作成してた
58: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:55:18.741 ID:TfguF/NmrNIKU
>>54
まぁ簡単な関数絡めた表とかなら何も見なくても作れるけどさ
パッと思いついたアイディア実現するのにスマホとにらめっこだわ
55: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:54:39.622 ID:X3wS/hJL0NIKU
>>39
PC関係にかかわらず
問題発見力と対処能力は落ちてるように見えるな
若い人ほど
61: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:57:32.920 ID:ltTeSNy30NIKU
42: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:50:54.474 ID:d4gpXMHErNIKU
資格より知能上げろオマエラは
62: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:57:36.410 ID:JBPmYWLVaNIKU
簡単なパソコン操作ができるの簡単ってどれくらいなのか
63: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:58:04.172 ID:ntxR0FBA0NIKU
スマホあるからPCいらねって風潮ホントなんだ
67: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:59:21.405 ID:ltTeSNy30NIKU
>>63
ネットサーフィンと動画見てスマホゲーするくらいならスマホで足りるからな
もうPCなんて業務用かマニア向けの高いハードって扱いなんだろう
69: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 15:00:24.176 ID:TfguF/NmrNIKU
>>63
今俺がPC使ってる用途でPCじゃないとできない作業って音楽CDのリッピングくらいだからなぁ
動画見たり写真加工したりとか他の事は多少簡易的になってもスマホでもできる
64: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:58:48.689 ID:Vk1duCRDaNIKU
ちょっとしたプログラムも組めない奴は増えたと思う
66: 名無し@webensoku 2017/10/29(日) 14:59:21.225 ID:d4gpXMHErNIKU
要するにスマホしか使えないんだろ