
IDC Japanは、OpenStackとDockerが普及元年を迎える一方で、エンジニア不足の課題が露呈する1年になると指摘している。こうした状況に対し、国内IT業界を挙げてエンジニアの早急に育成していくべきだとした。
オンプレミスを中心とする既存システムを次世代のものに引き続く方法には、パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイパーコンバージドシステム、従来通りのUNIXやメインフレームなどを用いたやり方など、さまざまな選択肢がある。出発点は、ビジネスに直接かかわるアプリケーションをどのように構築するかにあるが、最終的にはインフラ側の事情も大きくかかわってきそうだ。
オープンソース活用の大きな波が来る中で、OpenStackの存在感が今後さらに増してくることが予想されている。
PDFは、「CNET_ID」のログイン後に、次のページでご覧いただける。
https://japan.zdnet.com/article/35103436/
3: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 20:56:18.66 ID:UcXrG1ON
自動化しろよ。
5: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:04:44.33 ID:ETEsJWv7
日本はアナログの国だから関係なかった
7: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:09:14.68 ID:NWcRQJaJ
高度で多岐に分かれている状況で賃金が
賃金水準が上がらないのが増えない理由だよ。
8: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:12:56.30 ID:refm74C3
不足してるのに賃金上げないんだからしょうがない
9: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:15:02.58 ID:NWcRQJaJ
本質は介護職の人材不足と一緒。
10: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:23:05.52 ID:MUiTM0b9
獣医師とか増やしてる場合じゃないよな
11: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:23:12.64 ID:kGs+zhxU
やばいくらいどん底のブラック業界ってのが知り渡ってしまったが、
・・・・・・まだ馬鹿はいるようだな。
12: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:25:54.22 ID:HW4KKQXS
本業の片手間で面倒を見ろ
と言い出す馬鹿上司に困ってます
アマゾンでも使ってろ
14: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:35:46.70 ID:oXu8A/Ff
日本では、スキルではなくコミュ力を要求されるのがエンジニア。
仕事そちのけで雑談してるバラエティ芸能人など、何人いたって仕事は進まない。
足りる訳がないだろ。
15: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:47:56.36 ID:S16GCvvw
とうとう若者も騙せなくなったかw
16: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:51:33.90 ID:rJOuA80r
よくわからんが
IT土方の実情が知れ渡ったのでもう無理だと思ふ(´・ω・`)
情弱の要員でも頭数合わせにやっとくれw
17: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 21:52:34.06 ID:Z2beBM42
新人は結構入ってくるけど、
ある程度モノになってきたら
みんなやめていく…
18: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:04:29.18 ID:eDrvFcwX
「担当者一人で全てのプログラミング言語をカバーしろ、
契約外の範囲の作業もしろと」要求するクズ顧客だらけだから、
そりゃ人材が逃げ出して衰退するわなw
23: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:36:41.10 ID:NW6Yn8kE
>>18 まったくその通り。
19: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:05:11.35 ID:d41acMPn
今頃来るような
>オープンソース活用の大きな波
ちゃっぷんちゃっぷん
20: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:30:18.08 ID:9b5xkYNZ
AIで最初に駆逐される職業とか言ってみたり忙しいやっちゃな
21: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:30:30.95 ID:hh0lYOJg
保守・運用系の低単金請負はどんどん断ってるのが現状
NTTデータの子会社とかが潰れるまで追い詰める
22: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:36:12.20 ID:0FdZchAR
保守運用なんてしたこと無いけどクソつまらなそう
24: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:40:53.98 ID:4oPR9p13
外部ネットワーク遮断
電子メール廃止
紙書類復活
情報漏えい対策でどんどん先祖返りしていく
25: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:45:00.92 ID:goPgdKfb
日本の会社は糞だからOpenstackは使いこなせないよ。
OPENソースでサポート無しという概念を理解出来ないからね。
こっちの会社の別部門がコミュニティに所属してる開発してるってだけで、全く別部門のこっちに無償でサポートやら不具合調査を求めるのが日本の糞企業。
金を出して、おんぶにだっこでシステム屋に丸投げするのが、日本の企業が出来る限界だろww
26: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:54:58.15 ID:izGeN5ZF
IT土方を避けててくれるとライバルが増えずに助かる
27: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 22:58:35.87 ID:Nq35Dd7v
(´・ω・`)技術を軽視し滅んだ日本という国が昔あった
28: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 23:01:30.64 ID:vFoWLEq5
ITってなんちゃって正社員客先常駐実質派遣の人月ドカタ
糞ブラック業界ってバレちゃったから新卒ですら避け始めてるじゃんw
38: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 03:33:28.53 ID:19YbF5vT
>>28
何やってんだかわからない所、自社ソフトもだしてない所には行かない。
技術的に突っ込んだ話で噛み合わなくなったらお断りする事。
抽象的な横文字が並ぶ所には絶対行かない。
ピンはねしてる所は営業の目つきが悪いからすぐわかるよ。
それでも良い金が出るならいいやって思うなら行けばいいさ。
39: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 03:42:32.90 ID:WN1vMmOP
>>38
自社ソフトやってるところも営業的なバージョンアップばっかでダメダメ。
自社サービスやってるところから探すのが吉。仕事が自社内で完結する。
29: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 23:09:36.56 ID:9YrTtgd+
そうさらに入社した会社には月1でドナドナであちこちに売られた連中と顔合わしたりするんだろ
同期入社とかと顔合わせるのが年に数えるほどしかないんだろ
数人一緒にドナなれたらしらんが
個人的にとか同期のよしみで別途集まってたりとかは除いてな
30: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 23:13:00.02 ID:9YrTtgd+
ベンチャーとか中小で自社サービスで
比較的最新技術を触ってゴリゴリするところに行くだろうなぁ
誰が好んで時代遅れの大手企業のシステムの為にドナドナ企業に入りたがるんだっな
31: 名刺は切らしておりまして 2017/07/02(日) 23:15:48.67 ID:E+IjjWva
OpenStackで大規模にインフラ管理したいんだろうが、
そういう大規模インフラを持つユーザはリスク管理もうるさくて実績とサポートが十分でない技術は使えないor技術者がいないから扱えない
リスクよりもリターンを取ってく機動性のある企業じゃないと無理無理
だめなら自分たちで解析してバグ直してコミュニティに貢献するような技術力がないと駄目ね
34: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 00:06:07.35 ID:Rf97oDGZ
こういうクラウド系の技術って、ユーザーがシステム内製するためにあるようなもんなのに、
どこまで行っても丸投げなのはある意味感心するわ。
35: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 01:52:30.52 ID:eEOduyp7
30中盤までに一生分稼げるような給料じゃないと
だーれも情報処理技術者にはならん
ポイ捨てだからな
36: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 03:01:28.68 ID:kMfdlOs4
枯れてない最新技術が向いてる業界と向いてない業界があるよな。
37: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 03:21:47.02 ID:19YbF5vT
PMやって上場した 株売って田舎にUターンして趣味のカレー屋始めた俺は勝ち組。
IT業界はもはやどうでもいいw残ってる人たちお疲れ様です。
41: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 04:15:11.38 ID:TW0FP+jx
そんなにしんどい業界かな?
20年やってるけど楽だわ給料いいわで全然文句ないんだけどなぁ。
44: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 06:43:03.26 ID:I3Kj7f13
> オープンソース活用の大きな波が来る中で
ここ笑うポイント?
いや、2000年ごろに言うなら分かるけどさ
51: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 10:14:22.54 ID:Pu0JNLF2
>>44
つまり、未だにオープンソースが使いこなせてないとか…
59: 名刺は切らしておりまして 2017/07/04(火) 08:50:29.84 ID:yeLP9FjD
>>44
日立とかZabbixって何?って平気で言うぞ
60: 名刺は切らしておりまして 2017/07/04(火) 18:45:17.04 ID:iCg5pADM
>>59
なんでJP1使わないの?舐めてんの?
という意味くらい汲み取れよ。
61: 名刺は切らしておりまして 2017/07/04(火) 22:53:33.42 ID:/IgmOVE1
>>60
JP1なんてゴミ使えなさすぎだろ
45: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 07:05:32.12 ID:iXEsWkcN
中間にいる人買い組織がな
46: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 07:19:03.91 ID:uAvnCSCx
口を開けばIT土方って言う連中がいるが、
IT土方になるような人間は建築業界に行ってもただの土方で終わるんだよ。
建築業界でゼネコンに入れるようなヤツならIT業界に入っても土方にはならない。
47: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 07:28:28.24 ID:AvaGGdWf
OpenStackの更新ペースに付いていける会社が
日本にどれくらいあるか
48: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 07:31:20.48 ID:7HKUkLoq
ITはカネが蒸発する業界だから先はないよ
49: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 08:08:39.51 ID:blCeGW/D
>>1
幕末から明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市を壊してきた遷都されていないのに首都と言ってる 3年連続GDPマイナスの徹底都市 東の京 東京
50: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 08:15:01.70 ID:zqE/GxYh
自社で育てないとだめじゃないかなー
53: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 10:37:12.62 ID:CLRU7T7z
中間マージンの削減は必要。
営業走れ
エンジニアも営業やれ
56: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 12:18:09.82 ID:ajGyhg/9
むしろいらんシステム作り過ぎ
できあいの使えよ
57: 名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 22:46:31.29 ID:0N2YZfoW
最新の技術ばっかりバタバタ追いかけてないで、枯れた技術で上客だけ相手にしていれば楽でいいぞ。