1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:07:27 ID:h8r
最大の利点は無人運転ができることだよな
つまり無人のまま現地まで迎えに来させたり配達にも使える
これだけで社会変わりそう
つまり無人のまま現地まで迎えに来させたり配達にも使える
これだけで社会変わりそう
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:08:09 ID:R8C
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?
`’ー ‘´?
○?
O と思うハゲであった?
`’ー ‘´?
○?
O と思うハゲであった?
彡⌒ ミ ?
ヽ(´・ω・`)ノ?
(___)?
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:08:48 ID:wGa
そんなに上手くいかねーとおもうぞ(´・ω・`)。
カーシェアリングが普及すれば都市部でなら可能だと思うが(´・ω・`)。
カーシェアリングが普及すれば都市部でなら可能だと思うが(´・ω・`)。
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:10:17 ID:MN1
輸送だけならともかく配達は無理だろ。
車「受け取りの判子お願いします」
車「お、不在か。不在表書いてっと。ほい」
車「受け取りの判子お願いします」
車「お、不在か。不在表書いてっと。ほい」
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:12:21 ID:dwv
>>5
でも運転免許必要なくなるからな
免許持たなくても配達の仕事を車でできるのは何気にでかい
でも運転免許必要なくなるからな
免許持たなくても配達の仕事を車でできるのは何気にでかい
11: ■忍法帖【Lv=1,バラモス,lR0】 2017/05/01(月)21:16:22 ID:h8r
>>5
ハンコは微妙だけど不在票なら電子化すれば問題ない
ハンコは微妙だけど不在票なら電子化すれば問題ない
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:10:20 ID:R8C
ただ人工知能だと歩行者側からすれば本当に止まってくれるかどうかの不安感が生まれるそうだぞ
人の身振り手振りといった合図で歩行者も安心して道路を横断出来るそうだ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:13:08 ID:MN1
>>6
犯罪カー「オートパイロットON!逃げろ!」
パトカー「オートパイロットON!追いかけろ!」
犯罪カー「オートパイロットON!逃げろ!」
パトカー「オートパイロットON!追いかけろ!」
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:17:19 ID:dwv
完全自律というか、管制システム下で運行させると思う
>>10みたいな犯罪カーは強制的に警察署に向かわせたりとか
>>10みたいな犯罪カーは強制的に警察署に向かわせたりとか
16: ■忍法帖【Lv=1,バラモス,lR0】 2017/05/01(月)21:19:01 ID:h8r
>>12
なるほどその手があったか
ただ運転経路までネットワークに組み込むとハッキングして悪いことにも使えちゃいそうで怖いな
なるほどその手があったか
ただ運転経路までネットワークに組み込むとハッキングして悪いことにも使えちゃいそうで怖いな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:22:08 ID:dwv
>>16
重罰課せられるから大丈夫じゃね?
往来危険とか往来妨害って罪がある
重罰課せられるから大丈夫じゃね?
往来危険とか往来妨害って罪がある
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:23:32 ID:UVr
>>21
ハッキングしてシステム乗っ取れるような奴が足跡残すとは思えんがな
現状でさえ置き石や自転車置いていく奴いるし
ハッキングしてシステム乗っ取れるような奴が足跡残すとは思えんがな
現状でさえ置き石や自転車置いていく奴いるし
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:24:51 ID:dwv
>>23
置き石とかされるから電車は走らせてはダメとかいわないだろ?
自動車もいけるいける
置き石とかされるから電車は走らせてはダメとかいわないだろ?
自動車もいけるいける
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:25:55 ID:UVr
>>27
問題は事故が起きたときの被害よ
自動運転ほど犯罪に適した道具はない
問題は事故が起きたときの被害よ
自動運転ほど犯罪に適した道具はない
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:26:22 ID:Gpx
>>29
そう、誰が責任取るのかね
そう、誰が責任取るのかね
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:11:40 ID:Eiq
自動ひき逃げ機能搭載
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:11:41 ID:tD2
とりあえず、酒を呑んだ時に、代わりに運転してくれるのがうれしい。
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:17:52 ID:wRU
レンタカーを乗り捨て出来るならええよな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:18:38 ID:dwv
駐車違反がなくなる
これは素晴らしい
これは素晴らしい
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:18:45 ID:xtv
道路が動くようになれば車すらいらないのにな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:19:08 ID:fVK
さつまいも屋台も自動運転しろ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:19:15 ID:7OO
田舎モンからすれば酒飲んで店から車で帰れるだけでほんとありがたい
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:21:31 ID:UVr
>>18
電車やバス使えよ
電車やバス使えよ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:23:46 ID:wRU
>>20
電車やバスがあるとでも?
電車やバスがあるとでも?
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:24:19 ID:UVr
>>24
あるだろ
群馬だが普通にあるぞ
あるだろ
群馬だが普通にあるぞ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:26:25 ID:6nu
>>25
夜中ってことじゃね
夜中ってことじゃね
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:26:54 ID:UVr
>>32
それならタクシーや代行を使うといい
それならタクシーや代行を使うといい
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:34:25 ID:6nu
>>34
スレタイはスルーですか・・・
スレタイはスルーですか・・・
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:20:11 ID:UVr
火炎瓶載せて米軍基地突っ込ませる左翼とか出てきそう
ドローンでさえ似たようなことあったし
ドローンでさえ似たようなことあったし
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:23:26 ID:6nu
地図と道が変わっても即時対応できるといいけどな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:24:46 ID:UVr
電車やバスがないって離島や山奥くらいじゃね?
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:25:35 ID:Gpx
自動運転カーをハッキングして偽装事故氏
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:26:20 ID:C7u
遠隔操縦は実現できてるから
家でタクシー業務とかできそう
家でタクシー業務とかできそう
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:26:26 ID:UVr
あと歩行者天国に突っ込ませたりな
35: ■忍法帖【Lv=1,バラモス,lR0】 2017/05/01(月)21:27:12 ID:h8r
車が暴走始めたらネットワーク遮断して近くの路肩に停車するボタン付けたらいいかも
どの程度有効か分からんが
どの程度有効か分からんが
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:28:22 ID:UVr
>>35
暴走の定義は?
暴走の定義は?
38: ■忍法帖【Lv=1,バラモス,lR0】 2017/05/01(月)21:30:37 ID:h8r
>>36
乗ってる奴が判断してボタン押すっていうシステムのつもりだった
でもこれ無人運転の時は使えないな
乗ってる奴が判断してボタン押すっていうシステムのつもりだった
でもこれ無人運転の時は使えないな
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:28:34 ID:dwv
自動運転と手動運転を混在させることは困難だと思う
自動運転化するんなら手動運転は禁止の方向でやるべき
自動運転化するんなら手動運転は禁止の方向でやるべき
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:30:58 ID:wGa
遠隔とか無理や(´・ω・`)。
自動より敷居高いで(´・ω・`)。
自動より敷居高いで(´・ω・`)。
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:32:20 ID:wRU
運転好きな奴からしたら無用の長物だわな
てか車任せにしたら余計下手くそばかりにならんか?
てか車任せにしたら余計下手くそばかりにならんか?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)21:33:43 ID:dwv
>>40
だから完全自動運転にして手動運転を禁止しなければならない
だから完全自動運転にして手動運転を禁止しなければならない
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)13:28:09 ID:F1n
なお、受け渡しの自動化は、すでにクロネコヤマトが
実用実験に入っている(運転は人)
実用実験に入っている(運転は人)