
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:12:31 ID:V1O
今、学校祭のためにUnityで2次創作のシューティングゲームを作っているんだけど全然進んでいない
主な原因は人材不足で詰んでいるところだね・・・
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:13:25 ID:bbG
友達の友達で繋げていけば興味ある人はいると思うで
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:16:36 ID:V1O
>>2
友達と友達と言ってもな・・・
リア友一人ぐらい制作に関わっているんだけどさ
親がキーボード壊してしまって音楽関係は難しいは言われてる。
フリーソフト扱えばいいんじゃないかと言っても、慣れないから難しい。
前は友人を信用して有料ソフト買ったけど慣れないとかで触ってないっぽいし
次はキーボート必要だと言われて買うに買えない状態
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:18:34 ID:bbG
そこまでの悩みはおーぷんじゃ解決しないかも
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:19:28 ID:V1O
>>4
おーぷんじゃ解決しないのか・・・どこなら解決してくれるのか・・・
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:18:53 ID:V1O
今居る人材としても
BGM二人?
プログラマー一人
文章・プロット修正一人
ドッター・ボカロ&UTAU調整・ディレクターが俺
結5人だから辛い
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:22:40 ID:p8v
東方は一人だし
斑鳩とかも数人で作ってたって話だな
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:24:20 ID:V1O
今のゲーム進行の状態だと、プログラムは少し進んでいて
シナリオは骨組みとなる、プロットが出来てるが流れだけであって
全然進んでいない。
ドット絵とかイラストは全く進んでいない。
>>7
数人ぐらいが丁度いいんだけど、それでもきつい感じかなー
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:00:01 ID:aMy
>>7
斑鳩みたいなこだわりのシューティングだと、意思を統一しやすい少人数の方がいいのかい?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:04:12 ID:V1O
>>56人材あまり増やしても返って空中分解したりトラブル発生するから
少ない方がいいんだよね。自分も結構いろんなゲーム制作に参加したから
それぐらいは理解してる
>>57
遊べる状態かー現段階で移動しながらプレイヤーが自動的に弾幕打って
敵を倒すだけの物しかないんだよね。
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:26:53 ID:V1O
ほしい人材としても、イラストレーター・背景作ってくれる人・BGM担当・脚本家がほしいんだよね・・・
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:27:53 ID:1w7
バンドメンバー募集当方ボーカル的な
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:28:22 ID:gAw
人材と納期までを逆算して
製作可能なクオリティを想定しておくのも大事なんだぞ
能力に対して高望みし過ぎなんじゃない?
ブラック企業の社長になれる素質あるぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:31:54 ID:V1O
>>11
今回制作可能なクオリティーを想定で行こうとしたけど
結構プロット作りや設定のやり直しで時間を費やしまくったから
欲が高すぎたかもしれない。
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:33:26 ID:Kbq
>>16自分は一人でゲーム作ったりしてるけど、簡単なものでもかなりかかるよ
unity以上に既存の形が出来てるツールつかってもね
あなたはunity以前に何か作ったことあった?
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:36:16 ID:V1O
>>14データというか素材かなー一番素材が必要だからね
大体こうゆうイメージってのはちゃんと出来ているんだよね
>>17
ウディタとかで何かイベントコモンとか作ったことはあったねー
まぁ作品自体は出してないから何とも言えないけどね・・・
やっぱりプログラムも結構時間は掛かるのか・・・
>>18
クオリティーを下げようとはしているんだけども
そのキーボート壊れた友人がクオリティー下げたら受けないとか言われてな・・・
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:38:12 ID:Kbq
>>21正直いうと、同程度の実力なら周りにやらせるより自分でやったほうが素人レベルなら倍ぐらいはやいよ
自分の頭の中そのまま書くのと、他人をかませてやるのとでは段違い
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:41:11 ID:V1O
>>24自分一人だけにしてもそれなりの経験がないとできんなのよね
>>25
確かにそれは言えてるけど、ある程度形にしてあるからな・・・
>>26
自分はやっとそれに気付いたけどドット絵の演出とかどうしようかなーって
思った結果、ストーリー優先して今に至る・・・
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:43:23 ID:Kbq
>>29初めてのゲーム作り
アタイ一人でマイナーなエンジンつかってしょぼいながらも完成させたよ
ストーリーとか物凄く稚拙だし、ツッコミどころも多かったけどさ
その気になれば1ヶ月でその辛いものは一人で作れる
そもそもほぼ未経験から始めるのにunityはハードル高すぎでしょ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:45:10 ID:V1O
>>31
ハードル高すぎかな・・・プログラムの人はある程度プログラミング知識がある人だから大丈夫かなと思ってた
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:47:51 ID:Kbq
>>35その人がコケた場合のこと考えて自分もC#かjsの勉強してた?
相談持ちかけられても知識なしってわけにもいかんしょ
もっというと、unityはプロでも使うぐらいには性能高いエンジン
素人も確かにつかってるけど、そういう人は物凄く規模も小さいもの作ってるよ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:49:49 ID:gAw
>>37
やっぱunityって初心者向けじゃないよな。前々から触ってたとかじゃない限り
RPGツクール辺りで発想の良いやつでも作れば、学祭でも良いの出せただろうに
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:51:31 ID:Kbq
>>41自分もC#どころかプログラム全く知らないとこから触って難しかった
それでも前のエンジンでifやらwhileや変数、配列の概念は分かってたから勉強捗ったけど、それでも勉強に1ヶ月はかけたよ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:51:35 ID:V1O
>>37コケた場合、他の知人とかに任せるつもりだったから
勉強もしてないね・・・
>>38
なるほどねー
操作してて面白いが重要か、それは理解してなかったね。
>>40
今回無報酬だから・・・
そもそもお金がないから払えないのさ・・・
>>41
RPGツクールはお金が掛かるし
何よりもスマホ専用アプリとして出すつもりだったらかね
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:54:08 ID:Kbq
>>43最悪規模縮小してでも自分一人で作ること想定しないと無理よ
じゃあ無料の素材BGMって考えはなかったん?
あと、スマホ用とかなんでわざわざハードルあげてんのさ
パソコン用と比べてむちゃくちゃハードル上がったんですけどw
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:57:09 ID:V1O
>>44なんていうか、全部オリジナルで行こうとしてたからね・・・
それは自分が悪いかな。友人としては曲作るのにどうしてもキーボード必要
自分達が作る物はクオリティー高いじゃないとブライトが許せないって感じの人だからね・・・
素材使うなとは言ってないからね
>>45
調子に乗って作ってたからな・・・
今言われて、気づいたね・・・
後元々僕は応募されて来た人間だから、リーダーさんがスマホ専用アプリ作りましょうっていうことで作ってたんだよね
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:58:08 ID:Kbq
>>50
前にも書いたけど、ディレクターって具体的になにする仕事?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:59:32 ID:V1O
>>53
ディレクターは基本演出とか企画とか考え仕事かなー
っと言っても人材集めもするんだけどね
60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:02:32 ID:Kbq
>>54同人レベルのゲーム作りだと、それだけだとよほどのコネでもない限り一番役立たないとかいわれるポジじゃないか
最低限それできて、もう一つ特技ないとキツい
てかあなたが発案者じゃないなら抜けたほうがいい泥舟だよそれ
63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:04:10 ID:1sh
>>61
>>62
そうなるとさー、もう>>60で完結しない?
67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:05:30 ID:Kbq
>>63それか自分のスキル今からでもつけることだね
妥協の産物だろうが、完成することに意味はあると思うよ
71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:07:21 ID:V1O
>>67
とりあえずフリーBGMとか扱って試作品完成してなんとか誤魔化すしかない感じか
一応、完成した際はネットとかに公開する予定ではある。
69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:06:12 ID:V1O
>>60応募した際にリーダーさんから急にディレクター任されたからさ
しゃーないんですわ
>>66
7月15~16日
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:07:55 ID:Kbq
>>69なぜ指名されたのか
何も特別なスキルがないから?
何らかのコネがあるから?
57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:00:10 ID:1w7
>>50
音楽をオリジナルでやるのは全然いいんだけど
現段階で音楽素材を入れ込んだ状態で遊べる状態にしとけばいいんだよ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:33:47 ID:gAw
>>16
間に合うならクオリティ下げるしかない
『完成させる』事を目標にしないと
未完のままプロジェクト失敗となると、その後の人間関係もギスるぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:29:13 ID:p8v
絵なら棒人間とか△でも絵さえあればプログラムは動くんだから
とりあえず今日までに数揃えるとか方法はあるだろ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:29:19 ID:Kbq
ディレクターってなんすか
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:30:10 ID:1w7
それよりプログラマに本チャンに限りなく近いデータを渡すことに注力しよう
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:31:39 ID:1w7
音楽の人はやんわり断ってるんだと思う
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:35:31 ID:s31
ゲーム作成自体の経験が無くてその様ならなるべくしてなったって感じだな
自分一人でも出来るけど人手があると楽 位でないと短期は難しい
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:36:34 ID:Kbq
>>19
結局やってるうちに自分でお絵描きするようになって、ドット絵も打つようになって、ストーリーは適当
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:37:16 ID:V1O
>>22
ストーリーはあまり矛盾とかない感じように努力してるから手は抜いてないね
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:39:18 ID:Kbq
>>23
ストーリーとか一番最後でいいんだよ?
シューティングならなおさらでそれより時間かけるべきものあるよね?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:37:54 ID:1w7
>>19>自分一人でも出来るけど
これ大事だよね
実はプロでもこれが大事なんだよ>>1
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:36:07 ID:1w7
ミニマムに動く状態で
常にリリースクオリティーを保ちながら拡張していくようにしような
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:40:04 ID:gAw
てか学祭に出すゲームなら
凝ったストーチーとか要らんだろ。客も5分か10分くらいのが楽だし
変にボリューム盛りすぎなんじゃない?
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:43:31 ID:V1O
>>27
学祭だけならノベルゲーム系式でも行けるんだけどさ
元々メンバーで作ったゲームを作っている最中に
先生が僕の作ってるゲームを公開しようって話を持ちかけて
今作ってるゲームを出すことになったのさ
今更他のゲーム作るにしても、また設定を作らなきゃいけないから大変さ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:44:32 ID:gAw
俺も初対面の奴とグループでフリゲ作ったことあるけど
作業分担とスケジュール作りが何より大事なのよ
今回のは理想が先行して現実的に噛み合ってない『悪パターン』の典型だと思うわ
>>32
そもそもの設定が不要だと思う
シューティングとしてゲーム性が高いか、が大きいポイントだと思う
曲とかストーリーはぶっちゃけ不要
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:46:59 ID:V1O
>>34
確かに現実的に噛み合ってなかったね・・・
後からすごいボロボロになりながら作ってるからね・・・
てゆうか、シューティングゲームには曲とかストーリーは不要なのかな?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:48:22 ID:gAw
>>36
不要ってわけじゃないけど「あれば良い」程度だと思う
シューティングやってて「この話面白れー」とか「この曲良いなー」の前に
「これ操作してて面白い」って思わせるのが最初のラインなんだから
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:49:42 ID:Kbq
>>38
BGMはネットにいくらでも素材BGMあるよね
いざとなったら金払ったら作ってくれるし
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:43:45 ID:1w7
>>27そうそう
アーケードなら3分だしな
>>1
音はとりあえず版権フリーのEDMループかなんかにしとけ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:41:02 ID:1w7
シューティングのメインエンジンはできてるの?
最悪それだけでもリリース可能なクオリティー?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:41:27 ID:e8e
テラノビルダーでも使って アドベンチャーゲームでも作れよ
それか脱出ゲーム
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:49:36 ID:1w7
まあunityは中級者が中規模のものを作るときに便利だけど
初級者や上級者には結構厄介
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:52:44 ID:1w7
・音楽の人はもうあてにせず素材を使う
・ストーリーより遊べるシューティングを完成させる
じゃね?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:56:09 ID:1sh
本当に売れるソフトはBGMが秀逸
「東方」を考えてみろ?
BGM関連だけでどれだけ動画が作られている?
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:57:00 ID:Kbq
>>46
売れるゲーム作りたいわけじゃないと思うけど
49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:57:04 ID:gAw
>>46
売り物を作っているわけじゃないので……
曲が良いならそれに越したことないけど、肝心のゲームが完成していなきゃ誰も聴けない
51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:57:54 ID:1w7
>>46
そうなんだけど>>1はまだまだその土俵に立てない距離なんだよ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)17:58:08 ID:V1O
>>46
売れるソフトは作ってないね
そもそもボーカロイド使っている時点であれ結構ね
プレイストアとか登録NGで言われてるからさ無理なんですよね。
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:00:19 ID:V1O
まぁもし意味違ってたらすまぬだけどね
59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:01:32 ID:1sh
売れるくらいのソフトって情熱が欲しかったけどな~
妥協するんだったらフリー素材メインで仕上げるしか無いな
けどパクリ感とかありきたり感は払拭できんよ?
61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:02:52 ID:Kbq
>>59
学祭になに求めてるの?
62: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:02:57 ID:gAw
>>59
この際仕方ないでしょ
クオリティ低くてもゲームの形になれば、思い出にはなる
「やっぱダメでしたー」じゃ徒労に終わって皆苦い顔のままだわ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:04:27 ID:1w7
音楽キーボードの問題ではないと思う…
そんなん1~2万でUSBキーボードが買えるんだから
ホントに2万円あったら全て解決できるか?っていうともうそれとは関係ない所で詰まってる気がする
66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:05:20 ID:gAw
学祭っていつなの?
68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:05:42 ID:UmD
ゲーム知らない人間にはフリー素材なんてわからんわ。伝わらないこだわりなんぞ時間の無駄。
残された時間でできること考えなきゃ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:07:21 ID:aMy
リミットは2ヶ月
72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:07:42 ID:1w7
>>1
シューティング部分のドット絵は全部打てた?
76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:08:54 ID:V1O
>>72応募して来たのが僕一人・・・
>>72
また一部分しか出来てないけど見せるね
73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:07:51 ID:mBv
ここのこいつらにボランティアで作ってもらえよ
暇なのいるだろ
75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:07:58 ID:gAw
システム→少し進んでいる
シナリオ→プロット、大まかな流れのみ
ビジュアル→イラスト、ドット絵はほとんど進んでいない
曲→キーボード破損のため全く進んでいない(?)
納期まで2ヶ月。クオリティは下げたくないメンバーがいる
俺ならダッシュで逃げる
83: ■忍法帖【Lv=1,ミミック,x7C】 2017/05/22(月)18:11:23 ID:Kbq
>>75
2ヶ月徹夜する時間があるとして、月給100万でもヤダなw
85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:12:21 ID:gAw
>>83
辞表叩きつけるわな
77: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:09:29 ID:fNe
ドラクエ4作ってたけど質問ある?
79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:10:14 ID:mBv
>>77
クリフトのai作った奴殴ってきて
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:10:40 ID:1w7
>>77
それが本当なら俺は近いとこにいるかもよw
82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:11:17 ID:aMy
>>77
FC版ならミネアのステータス制限しすぎだよ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:09:38 ID:aMy
キーボード破損で進まないって単なる言い訳のように聞こえるぞw
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:12:20 ID:V1O
>>78
キーボードないと曲作れないって突然言われて
フリーソフトでスマホとかパソコンでできるやろと言ってもね
あんなのクオリティー低い物しか作れんから無理ぃーって言うんですわ
86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:14:41 ID:1w7
>>84
確かに手弾きで入力してる人はキーボードが無いとやる気起きないのは良くわかる
でも今のそいつにキーボードを調達してやっても無理っぽいな
87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:15:27 ID:V1O
>>86
キーボードにも種類あるからねぇ・・・
88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:16:53 ID:1w7
>>87
ミュージックワークステーション的な音源内蔵のキーボード?そいつの
それとも単なるMIDIキーボード?
80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:10:22 ID:V1O
89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:17:25 ID:V1O
MIDIキーボードだね
90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:18:29 ID:1w7
>>89
だったら1~2万やね
それよりやる気ないんだろうね
91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:18:52 ID:Kbq
>>90
ぶっちゃけ貰うだけ貰ってできなかったという気満々な気配
94: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:20:43 ID:1w7
>>91
だな
93: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:20:39 ID:V1O
>>90
たぶんやる気ないかもしれないね。
BGM作れないんだったらこのソフトの扱い本あるから勉強してきてと言ってもやって来なかったし
92: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:20:17 ID:leC
RPGならともかく2DSTGでそんなに人材いるのか?
熱意があれば1人でも作れるとは言わないが5人いれば充分じゃないか
95: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:21:21 ID:V1O
>>92
BGMが今回多過ぎた要因であった・・・
96: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:23:09 ID:V1O
学祭の時に必要なBGM 18曲
本来必要なBGM 26曲
98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:25:38 ID:1w7
>>96
それプランの段階で間違ってる
100: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:27:03 ID:V1O
>>98-99
多いのは自覚している・・・
大体こんな感じに使う予定だったから・・・
オープニング 5曲
通常ステージ 4曲 (3~5分間で無限ループする曲)
ボスステージ 5曲 (3~5分間で無限ループする曲)
メニュー 3曲 (3~5分間で無限ループする曲)
エンディング 5曲
Xステージ 4曲 (3~5分間で無限ループする曲)
—————-
合計26曲
BGM 裏ステージ抜き
オープニング 5曲
通常ステージ 4曲 (3~5分間で無限ループする曲)
ボスステージ 3曲 (3~5分間で無限ループする曲)
メニュー 3曲 (3~5分間で無限ループする曲)
エンディング 3曲
—————-
合計18曲
101: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:28:27 ID:1w7
>>100
ないない
119: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:41:04 ID:aMy
>>100はさすがに大作過ぎるんじゃないですかね?
99: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:26:15 ID:1sh
>>96
多くないか?
97: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:25:10 ID:1w7
>>1のドット絵とプログラマの2人で音楽はとりあえず素材でめちゃめちゃ良いの作って
音楽担当に見せびらかしたれ
103: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:30:16 ID:1sh
オープニングだけで5曲?
長さとかにもよるだろうけどさ、配分がおかしいと感じる
109: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:34:17 ID:V1O
>>103各キャラクターずつのオープニングだからねぇ・・・
まぁそれでも配分がおかしいことには変わりないか
明るい・怪しい・緊急・エンディングだけで4曲に済ませられるか
>>108
歌にしようと思ってたけど中止にしてループ系列にしたからね・・・
104: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:30:26 ID:1w7
そんなディレクションしてたら人寄って来ないよ
105: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:30:55 ID:aMy
そういや以前androidのSTG作った学生がおーぷんにスレ立ててたな
一人で作って2年くらいと言ってたか
106: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:31:06 ID:leC
音ゲーに企画変更しよう
107: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:31:56 ID:gAw
学祭でたくさん企画や出店とかもあるだろうに
何時間そのゲームに拘束させるつもりだよ
108: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:32:58 ID:1w7
4~16小節(歌ものなら1曲)のループが1個 ←このクオリティーうpが重要
その他は後回しかカット
110: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:34:22 ID:wSQ
童貞?
112: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:34:58 ID:V1O
>>110
最近彼女出来たけど失恋された童貞だよ。
111: ハンカチ王子 2017/05/22(月)18:34:31 ID:6rz
なんやと
113: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:35:34 ID:wSQ
童貞きっしよー
114: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:35:43 ID:1w7
そんなめんどくさい構成で学際に出したら
オープニング聞き終わらないで去られるで
116: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:36:47 ID:V1O
>>115長いのかーうーんどれぐらい長さが丁度いいんだろう?
>>114
ちゃんとスキップ機能も付ける予定だから問題ないんじゃないかな
117: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:38:32 ID:1w7
>>116
スキップが必要な演出ははじめからいらんと思うよ
家のソファーでやってんじゃないんだし
118: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:39:51 ID:V1O
>>117
そうなのか、ふむ・・・
学祭の時はストーリーは不要にした方が安定かな
120: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:43:03 ID:1w7
>>118
そのほうがいいと思う
余力があったら追加できるようにしとけばいいだけやし
126: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:48:17 ID:V1O
>>120
了解です
123: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:46:14 ID:leC
>>116
思いつくSTG1面軽く聴き比べてみたが大体1:30前後がテンポいいと思う
125: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:47:57 ID:V1O
>>123
なるほど、参考になる
115: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:35:49 ID:leC
一概には言えんとは思うが1ステージのBGMとしては1ループ長いのでは…
121: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:44:13 ID:aaT
作り始めてるって事は脚本、とはいっても基本的な世界観や話の流れは決まっているのだろ?
どんな感じ?
124: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:47:35 ID:V1O
>>121
世界観としては人間とロボットが一緒に住んでいて
ゲームの始まりとしては、ある日空に黒い物体が降ってきて
ロボット達(UTAU)に整備不良を起こすウイルスが流行り出してきた時期に
モモというキャラクターに博士が誘拐されたとして呼び出されて
ウイルスの原因を探せるのは博士しかいないので救助してほしいと頼まれる。
こんな感じの流れだね
122: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:46:00 ID:1w7
てってってーなんか25秒のループで音量さえうるさく無ければ6分以上平気で聴いてられるで
中途半端な18曲よりクオリティーの高い1ループ
127: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:52:45 ID:Kbq
商業レベルのゲームを基準におきすぎてる気がする
ちゃんとゲーム作ったらわかるけど、基準を初代ファミコンレベルにおいたほうがいいんじゃないかな
128: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:53:40 ID:V1O
>>127
流石に初代ファミコンレベルまで下げる必要はないかなー
133: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:57:32 ID:Kbq
>>128
でも初代ファミコンレベルのアルゴリズム組めてるん?
134: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:59:13 ID:V1O
>>133
ファミコンレベルのアルゴリズムはわからないけど
BGMに関してはスーパーマリオみたいに3曲ぐらい使い回しする感じでしょ?
136: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:00:21 ID:Kbq
てかファミコン甘く見過ぎだよ
そりゃ現実見られてないはずだ
当時なりにみんな金貰ってつくってたものなんだからさ
>>134
そういう馬力的な話はしてない
それに曲を流すだけならゲームじゃなくてもできる
129: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:53:50 ID:aaT
ラスボスは巨大チンポ戦艦かそれに準ずるものにしよう
130: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:54:41 ID:V1O
>>129
ラスボスもすでに決まってあるから問題ないよ
131: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:56:02 ID:aaT
>>130
じゃあ中ボスかな
博士を完全にチンポ狙いで誘拐した桃尻野郎が操ってる
132: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)18:56:57 ID:V1O
>>131
ごめん1~4のボスも全部決まってあるから
135: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:00:13 ID:aMy
学園祭の展示室でステージ一つ遊べたら充分凄いと思う、おそらく
137: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:02:36 ID:V1O
アルゴリズムというとプログラミング?
138: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:06:09 ID:Kbq
>>137まあそうだね
それと、初代ファミコンに関しては当時は曲をそれだけしか流せなかっただけの話で、現代のように容量やらに制限がなかったら当時の人ももっといい音質でいい曲をたくさん流してたと思うよ
ドット絵に関しても同様ね
アルゴリズムに関しては動きだね
あと規模的なもの
初代ファミコンを馬鹿にするのはいいけど、初代ファミコン級のものをつくるのは、素人でも結構難しい
ドラクエクローンっていって、プログラミングの練習で素材のある状態でドラクエ1つくるのあるんだけど、それすらも多くの人が挫折するのに
140: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:09:22 ID:V1O
>>138
動きかなるほどね
けどウディタとか使えばすんなり行けそうだけど
プログラミングだと難易度は高い感じか
141: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:14:36 ID:Kbq
>>140unityはウディタよりずっと原始的な部位から作るってのはわかるよね?
ウディタやツクールは建築でいうなら骨組みある状態からつくるんよ
unityは建築でいうなら骨組みの部品を用意するところから始めなきゃいけない
142: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:15:48 ID:V1O
>>141
プログラミングは最初の骨組みがないと成り立たないからねー
143: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:16:36 ID:Kbq
>>142
普通のプログラミングなんて地面整地するところからですが…
144: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:17:36 ID:V1O
>>143
そこから始めるのか、自分基本ドッターだから
あまり理解していませんでしたね
139: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:07:39 ID:Kbq
王様の部屋だけでも結構大変だよ
てか王様の部屋だけでもできたら、あとは残りをつくる手間がメインだけどね
145: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:19:50 ID:Kbq
unityって選択肢から間違ってるって話
あなたのディレクターのポジは同人では本来アテが外れた時、それをある程度できないとまずい
他人頼りなんて一人外れるごとに頼れる確率は落ちていくから、既に一番手がその体たらくで>>1が何もできないなら、今のうちに謝ってなければ角立たない
147: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:22:58 ID:V1O
>>145
ある程度できなきゃ信用が薄れるってことか。
ドッターと企画書ぐらいしか作れんからな・・・
自分もそろそろプログラミングを覚えたいんですけどねぇ・・・
148: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:25:13 ID:Kbq
>>147
信用じゃないよ
普通そもそも受けてくれそうなやつから順番に頼むでしょ?
149: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:26:43 ID:V1O
>>148
せやね
151: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:31:08 ID:Kbq
>>149
だから大抵一人目以降は頼んでも確率落ちる
その上、既に遂行不可能に近いレベルの泥舟に好き好んで乗る奴はいないってこと
153: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:34:14 ID:V1O
>>151
なるほど、そうゆうことだったんですねぇ・・・
ふむ、今日はひとまずここら辺にしようかなと思います。
ある程度まとまりが見えてきたので今日は色々とアドバイスありがとうございます
146: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:20:12 ID:Kbq
なければ→抜ければ
150: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:27:25 ID:Eo3
よし手伝える事はなさそうだな
152: 名無しさん@おーぷん 2017/05/22(月)19:33:04 ID:Kbq
あとゲームちゃんと作る人って、ファミコンですらどんだけつくるの大変か分かってると思うよ
ついでに言うと、BGMだって2ヶ月でそんなたくさん作れない
元々の計画が、今から2週間で泳いでブラジル行こうぜって話と大して変わらない