1: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:03:29.075 ID:rmVS2lYO0
後続のためになんかあれば
2: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:04:08.147 ID:z1Fv7Rgr0
一つのゲーム作るのにかかる費用と時間は?
7: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:05:45.827 ID:rmVS2lYO0
>>2
ネトゲ系だからなんとも言えないな
ネトゲ系だからなんとも言えないな
3: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:04:23.667 ID:R224MYBW0
もうアセンブラは使わない?
8: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:06:36.746 ID:rmVS2lYO0
>>3
使わないでしょwww
使わないでしょwww
4: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:04:26.967 ID:R5jrgUaYa
なんのゲーム
9: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:06:50.356 ID:rmVS2lYO0
>>4
ネトゲ
ネトゲ
6: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:05:37.895 ID:R28g9Wara
Unityのコツは?
10: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:07:15.645 ID:rmVS2lYO0
>>6
ユニティーの機能に頼りすぎないこと
基盤を自分で作らないと後で酷いことになる
ユニティーの機能に頼りすぎないこと
基盤を自分で作らないと後で酷いことになる
11: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:07:47.628 ID:R28g9Wara
>>10
独学で行ける?
独学で行ける?
14: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:11:03.414 ID:rmVS2lYO0
>>11
行けるでしょ
本とネットがあれば
行けるでしょ
本とネットがあれば
12: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:07:54.320 ID:R224MYBW0
アセンブラは使わないのか。
じゃあアセンブラで3DSに最適化したアイアンフォールって相当ヤバイソフトなんだな。
じゃあアセンブラで3DSに最適化したアイアンフォールって相当ヤバイソフトなんだな。
13: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:09:07.367 ID:ppcUUBtM0
ネットワークセキュリティってぶっちゃけどのぐらい考慮されてんの
16: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:14:08.077 ID:rmVS2lYO0
>>13
実を言うとほぼ考慮していなかった
チート不可の対策とかは一応してた
実を言うとほぼ考慮していなかった
チート不可の対策とかは一応してた
15: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:13:28.001 ID:3XIKWB2Ta
自鯖ってお金かかる?
17: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:14:57.471 ID:ZodO6RQF0
mmo?
21: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:18:15.899 ID:rmVS2lYO0
>>17
そうだよ
そうだよ
>>18
それはしてるんだろうけどそのあたりはゲームプログラマーじゃなくてwebの仕事っぽかったなあ
18: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:15:17.947 ID:ixn92VUt0
課金周りは考慮してないとダメじゃね?
19: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:17:14.326 ID:mEcgPWWP0
ゲーム開発未経験なんだが、どうしたらそっちに入れるんだ?
今は.netで業務アプリ開発してる
今は.netで業務アプリ開発してる
22: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:19:41.814 ID:rmVS2lYO0
>>19
自分のゲーム作品集を紙にまとめて面接に行けばいいだけだよ
自分のゲーム作品集を紙にまとめて面接に行けばいいだけだよ
25: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:21:04.150 ID:mEcgPWWP0
>>22
どの程度の規模とか品質のものから相手してもらえるんだ?
どの程度の規模とか品質のものから相手してもらえるんだ?
32: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:25:50.084 ID:rmVS2lYO0
>>25
ちゃんと最後までできてれば規模はそれほど関係なさそうだった
C++とかで作ってると良いかもしれない
グラフィックとかは他人だより、フリー素材でもOK
ゲームとしての面白さはプログラマーとして採用されるならそこまで気にしなくていい
会社にもよるけど3Dできると有利になる場合が多い
ちゃんと最後までできてれば規模はそれほど関係なさそうだった
C++とかで作ってると良いかもしれない
グラフィックとかは他人だより、フリー素材でもOK
ゲームとしての面白さはプログラマーとして採用されるならそこまで気にしなくていい
会社にもよるけど3Dできると有利になる場合が多い
20: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:18:06.514 ID:EFM5FxpK0
初心者でもいけます?
24: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:20:15.936 ID:rmVS2lYO0
>>20
なにが?
なにが?
28: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:22:54.548 ID:EFM5FxpK0
>>24
そこに入社すれば
ある程度必要な知識など教えて頂けるのですか?それともc言語java言語など覚えてからが宜しいですか?
そこに入社すれば
ある程度必要な知識など教えて頂けるのですか?それともc言語java言語など覚えてからが宜しいですか?
38: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:29:00.310 ID:rmVS2lYO0
>>28
ゲーム会社に入りたいなら、だいたいの場合は自作のゲームを何本か作ってからだよ
ゲーム会社に入りたいなら、だいたいの場合は自作のゲームを何本か作ってからだよ
44: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:30:26.159 ID:EFM5FxpK0
>>38
そうなんですか!!
それは知らなかった‥
そうなんですか!!
それは知らなかった‥
23: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:19:45.887 ID:XKXu6XdE0
ゲームプログラマって天才集団なんでしょ?
26: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:21:11.737 ID:rmVS2lYO0
>>23
そんなことねえよwww
そんなことねえよwww
33: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:26:55.718 ID:tyLbDIhy0
>>23
サーバとかシステム作ってる奴らはヤバイ
サーバとかシステム作ってる奴らはヤバイ
27: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:22:26.395 ID:z+mk76PeH
基盤ってどこまでやればいいの?
やっぱフルスクラッチじゃないと駄目?
35: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:28:00.936 ID:rmVS2lYO0
>>27
ユニティーなら、リソース周りとか入力周りは自分でやったほうがいいと思う
ユニティー直読みでなく自分で使いやすいようにまとめておければ
ユニティーなら、リソース周りとか入力周りは自分でやったほうがいいと思う
ユニティー直読みでなく自分で使いやすいようにまとめておければ
47: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:31:01.006 ID:z+mk76PeH
>>35
入力のソース全然読んでない…
入力のソース全然読んでない…
仮にそういうの全部Unity依存にした自作ゲーム提出したらやっぱり採用されない?
61: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:36:24.400 ID:rmVS2lYO0
>>47
採用段階ではそこまで関係ないと思う
後々困るってだけの話だから、その自作ゲーがそれでちゃんと出来てるならひとまずはOK
採用段階ではそこまで関係ないと思う
後々困るってだけの話だから、その自作ゲーがそれでちゃんと出来てるならひとまずはOK
66: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:43:04.380 ID:z+mk76PeH
>>61
ありがとう制作頑張るわ
ありがとう制作頑張るわ
あとC#の基礎ガッタガタのままやってるんだけどやっぱり言語ある程度学んでからのほうがいいプログラム書けるかな?
真面目に取り組んだのは現状Javaしかない
68: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:43:50.597 ID:TJjf/Sge0
>>66
C#もJavaもそう変わるものじゃないと思うが……
C#もJavaもそう変わるものじゃないと思うが……
70: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:45:36.423 ID:fLKRkLqv0
>>68
いやいや、全然違うよ
いやいや、全然違うよ
74: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:48:13.806 ID:TJjf/Sge0
>>70
どこがだよ
細かい仕様の違いだとか標準ライブラリの違いだとかは当然あるけど、
ソフトウェアの設計そのものは同じ思想だろうが
どこがだよ
細かい仕様の違いだとか標準ライブラリの違いだとかは当然あるけど、
ソフトウェアの設計そのものは同じ思想だろうが
75: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:49:30.967 ID:fLKRkLqv0
>>74
ちゃんと両方触ってから言ってる?
ちゃんと両方触ってから言ってる?
77: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:50:33.733 ID:TJjf/Sge0
>>75
当たり前だろ
逆にどこを変えるんだ
当たり前だろ
逆にどこを変えるんだ
76: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:49:55.927 ID:EFM5FxpK0
>>74
どうどう
どうどう
78: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:52:03.546 ID:rmVS2lYO0
>>66
C#の基礎はあったほうがいいね
ユニティーとC#だったら同時並行でやっても良いと思う
C#の基礎はあったほうがいいね
ユニティーとC#だったら同時並行でやっても良いと思う
86: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 16:02:37.993 ID:z+mk76PeH
>>78
そうですね…これから同時並行でやってみます
そうですね…これから同時並行でやってみます
回答ありがとうございました
67: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:43:37.620 ID:EFM5FxpK0
>>61
Unityでも一応勉強にはなるのか
Unityでも一応勉強にはなるのか
29: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:22:59.777 ID:R224MYBW0
60FPSと30FPSじゃプログラムの実行タイミングが異なるからボタン一つで切り替えるのは無理って聞いたけど本当?
45: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:30:43.115 ID:rmVS2lYO0
>>29
コードの書き方次第だけどいけるよ
逆に、60FPS前提のコードとかで描かれてると無理になる
コードの書き方次第だけどいけるよ
逆に、60FPS前提のコードとかで描かれてると無理になる
56: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:33:26.746 ID:R224MYBW0
>>45
PS4proで解像度アップは良くあるのにFPS向上が全然無いからどうしてだろうと思っていたけどプログラムよりCPU に原因がありそうだな。
proはGPUしか性能上がってないから。
PS4proで解像度アップは良くあるのにFPS向上が全然無いからどうしてだろうと思っていたけどプログラムよりCPU に原因がありそうだな。
proはGPUしか性能上がってないから。
59: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:35:19.105 ID:TJjf/Sge0
>>56
FPSはTVの問題
TVが60FPSで画面を更新するからそれに合わせるんだよ
そうしないとTVの上半分と下半分がズレて表示される、みたいな事が起こる
FPSはTVの問題
TVが60FPSで画面を更新するからそれに合わせるんだよ
そうしないとTVの上半分と下半分がズレて表示される、みたいな事が起こる
30: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:24:11.785 ID:fLKRkLqv0
言語って何使ってる?
50: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:31:22.597 ID:rmVS2lYO0
>>30
会社ではC#だった(+ユニティー)
会社ではC#だった(+ユニティー)
55: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:32:45.647 ID:MJCfWGU50
>>50
だったって事はやっぱりあれか
だったって事はやっぱりあれか
31: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:25:34.905 ID:Va6KJS9Xr
ゲームエンジンによるんじゃないの?
34: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:27:36.195 ID:3n0jSouE0
残業だらけ?
58: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:33:58.078 ID:rmVS2lYO0
>>34
俺は残業の必要なかったからほぼしなかったけど、してる人はしてたな
というかしてる人としてない人で二極化してた
俺は残業の必要なかったからほぼしなかったけど、してる人はしてたな
というかしてる人としてない人で二極化してた
57: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:33:41.841 ID:oprSZNXz0
コードレビューとかどんなツール使ってやってる?
64: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:37:59.114 ID:rmVS2lYO0
>>57
コードレビューはやろうって話にはなってたけど、結局自然消滅したなあ
コードレビューはやろうって話にはなってたけど、結局自然消滅したなあ
79: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:52:31.583 ID:oprSZNXz0
>>64
あらら、やっぱり文化変えるのは難しいよなぁ…
あらら、やっぱり文化変えるのは難しいよなぁ…
81: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:54:51.506 ID:EFM5FxpK0
>>79
goto使えばいいと思うよ
goto使えばいいと思うよ
60: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:35:34.683 ID:AjHn0Ggi0
PS4のCPUは省電力仕様のJaguarだからCPUが非力なのは仕方ない
どうせx86互換使ってるんだからZenAPUでも投入すりゃいいのに
どうせx86互換使ってるんだからZenAPUでも投入すりゃいいのに
62: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:36:24.806 ID:IobjeKDs0
ゲームじゃない業界でプログラマの内定貰ったんだけど働き始めるまで暇だから趣味でゲーム作ってみたい
普段はPythonとかRubyばっか触ってるけど、新しい言語覚えてもいいので一番オススメの開発環境や学習に役立つ本とかあったら教えて欲しい
普段はPythonとかRubyばっか触ってるけど、新しい言語覚えてもいいので一番オススメの開発環境や学習に役立つ本とかあったら教えて欲しい
63: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:37:25.875 ID:TJjf/Sge0
>>62
Unity
Unity
73: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:48:00.369 ID:IobjeKDs0
>>63
>>65
ありがとうございます。Unity勉強してみます!
>>65
ありがとうございます。Unity勉強してみます!
>>69
データサイエンティストです
AIに機械学習を取り入れたゲームを作ってみたいんです
82: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:56:04.680 ID:R224MYBW0
>>73
機械学習か、
今はGPUによる深層学習が熱いよね
機械学習か、
今はGPUによる深層学習が熱いよね
65: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:40:33.864 ID:rmVS2lYO0
>>62
なにで実行するのかによるけど、WindowsだけでいいならダイレクトXとか
iPhoneとかAndroidにも出力したいならユニティー
あと個人的には本よりネット
なにで実行するのかによるけど、WindowsだけでいいならダイレクトXとか
iPhoneとかAndroidにも出力したいならユニティー
あと個人的には本よりネット
69: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:44:07.802 ID:EFM5FxpK0
>>62
どんな仕事ですから
どんな仕事ですから
71: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:47:25.322 ID:ZodO6RQF0
大学は?
80: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:53:30.085 ID:rmVS2lYO0
>>71
一応情報系
一応情報系
83: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:57:59.505 ID:P0taxk9ja
C#慣れた後に改めてJavaやると融通が利かな過ぎてイライラしたな昔
84: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 15:59:37.619 ID:m+/zpaPqa
今高校1年なんだけど
iOSでRPGツクールみたいなゲームを作りたいんだけど、何から始めればいい?パソコンはある、予算5万くらいで。
iOSでRPGツクールみたいなゲームを作りたいんだけど、何から始めればいい?パソコンはある、予算5万くらいで。
87: 以下、VIPがお送りします 2017/05/21(日) 16:02:51.411 ID:fLKRkLqv0
>>84
俺の知ってる時から時代がそう変わってないならiOS開発はWindowsじゃなくてMacじゃないとキツイ
俺の知ってる時から時代がそう変わってないならiOS開発はWindowsじゃなくてMacじゃないとキツイ
実際どうなんだっけ?VS2015だかVS2017でクロスプラットフォーム環境って完備されたんだっけ?
95: 以下、VIPがお送りします 転載ダメ©2ch.net 2017/05/21(日) 16:15:49.358 ID:NcoKWBVFa
>>87
xmarinとかunityとかのクロスプラットフォームはあるけど最終的なビルドは結局xcodeっていうね
最近xmarinがiOS用のxmarinエミュを用意したのでWindowsだけで実行出きるようになったけどiOSのガイドライン違反だからストアにはのせれない
xmarinとかunityとかのクロスプラットフォームはあるけど最終的なビルドは結局xcodeっていうね
最近xmarinがiOS用のxmarinエミュを用意したのでWindowsだけで実行出きるようになったけどiOSのガイドライン違反だからストアにはのせれない