1: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:12:57.678 ID:WFRHOHYv00707
算数もできないのかよ……
4: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:14:14.517 ID:ohrfLjrO00707
でも==にすると…?
5: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:14:19.787 ID:947rB7Ua00707
←としてみろって教わった
6: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:15:43.592 ID:IVQT+QlAM0707
計算するのはプログラムじゃなくてcpuなんだけどな
7: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:17:35.125 ID:XAtbxUb900707
天才俺「b=0だな」
202: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 16:14:43.224 ID:09W3KXUha0707
>>7
確かに……
確かに……
8: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:18:04.727 ID:lKOlaAw400707
数学だぞ
9: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:18:56.638 ID:ziom7egjd0707
よく聞くが、実際にこの代入文でつまづいてる初学者なんて見たことがない
10: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:19:06.032 ID:Xr7linTB00707
数学できる人ってそういう目で見ちゃうんだね
11: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:19:07.127 ID:HDZDO/7800707
この表記ってただの再帰でしょ
数学で漸化式をちゃんと意味わかってやってたら
このプログラム表記だって素直に飲み込めるはずだ
数学で漸化式をちゃんと意味わかってやってたら
このプログラム表記だって素直に飲み込めるはずだ
12: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:20:05.209 ID:ziom7egjd0707
>>11
再帰の意味を勉強してから書き込めかす
再帰の意味を勉強してから書き込めかす
15: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:21:34.264 ID:HDZDO/7800707
>>12
a=a+bが再帰に見えない?
あっそ
a=a+bが再帰に見えない?
あっそ
16: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:22:24.778 ID:xnC+ayhvF0707
>>15
お前の脳内では何かが補完されてそう
お前の脳内では何かが補完されてそう
14: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:21:27.449 ID:OreEKUWk00707
aは任意,b=0
なにもおかしくない
なにもおかしくない
17: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:22:42.866 ID:Z008UWuj00707
代入を表すもっといい記号ってある?
18: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:22:47.871 ID:pmFQtf1R00707
代入の記号として=を選んだのは間違いかも知れんが
その程度を理解出来ない輩はプログラム無理な訳で
その程度を理解出来ない輩はプログラム無理な訳で
20: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:23:04.757 ID:Xr7linTB00707
難しいね
再帰要素がどこにあるのかよく分かんないから説明してほしい…
ぶっちゃけぼくあんまり再帰って言葉の意味を深く理解してないんだよ…
再帰要素がどこにあるのかよく分かんないから説明してほしい…
ぶっちゃけぼくあんまり再帰って言葉の意味を深く理解してないんだよ…
21: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:23:40.306 ID:3DoRiTCf00707
再帰って関数内で自身の関数呼び出す以外の意味あるの?
23: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:24:35.421 ID:xnC+ayhvF0707
>>21
ないよ
ないよ
24: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:24:48.144 ID:Xr7linTB00707
>>21
ぼくもそういう意味でしか捉えたことなかったんだよ…!
ぼくもそういう意味でしか捉えたことなかったんだよ…!
32: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:28:42.651 ID:6iBhTjQY00707
ちゃんと「;」つけとけよ
119: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:47:56.107 ID:8vmNeuEqM0707
>>32
vbの可能性
vbの可能性
36: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:29:23.622 ID:9Tp6vqKba0707
え、再帰わかるだろ
素人ばっかか?
素人ばっかか?
37: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:29:36.388 ID:L9HvhFl600707
代入を再帰と呼ぶ人始めて見たわ
40: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:30:52.461 ID:L9HvhFl600707
これがHaskellの=だったら再帰になるけどね
44: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:32:09.547 ID:Xr7linTB00707
修士様が言ってるんだから論点ずらししてないで認めなさいよ!!!!
45: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:32:17.107 ID:ElgG1cmSr0707
あれ?aの箱に入ってる値にbのやつを注ぎ込む感じちゃうの?
46: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:32:26.020 ID:DTT5AM9B00707
原始帰納的関数最高だな
48: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:32:54.580 ID:Xr7linTB00707
>>46
なにそれ詳しく教えてね
なにそれ詳しく教えてね
52: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:33:56.358 ID:W7ZsFaLm00707
え
どう考えてもa=a+bは再帰代入なんだけど
再帰じゃないって言ってるやつ頭大丈夫?
どう考えてもa=a+bは再帰代入なんだけど
再帰じゃないって言ってるやつ頭大丈夫?
62: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:34:53.831 ID:Xr7linTB00707
>>52
再帰って言葉の意味よく分かんないから教えてほしいって言ってんだろ!!!!!いじわるすんなボケカスしなすぞ!!!!いてましたる!!!!
再帰って言葉の意味よく分かんないから教えてほしいって言ってんだろ!!!!!いじわるすんなボケカスしなすぞ!!!!いてましたる!!!!
70: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:36:43.141 ID:W7ZsFaLm00707
>>62
再帰(さいき)は、あるものについて記述する際に、記述しているものそれ自身への参照が、その記述中にあらわれることをいう。(wikipedia)
再帰(さいき)は、あるものについて記述する際に、記述しているものそれ自身への参照が、その記述中にあらわれることをいう。(wikipedia)
87: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:41:19.106 ID:Xr7linTB00707
>>70
じゃあ再帰じゃん!!!!!
aさんを再定義するときにaさんつかってんだから再起じゃん!!!
みんな無意識にa+bをプリミティブ型だと思ってるってことなんかな!!!!よくわかんね!!!!
僕は再起派に転向します!!!!
じゃあ再帰じゃん!!!!!
aさんを再定義するときにaさんつかってんだから再起じゃん!!!
みんな無意識にa+bをプリミティブ型だと思ってるってことなんかな!!!!よくわかんね!!!!
僕は再起派に転向します!!!!
95: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:42:27.505 ID:rgQsrroH00707
>>87
再定義してればな
再定義してればな
a=a+bは「定義」じゃなくて「代入」って言うんだ
54: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:34:08.211 ID:JZaVQv4g00707
代入なんだから矢印にしろよな
今度から a<=a+b にしろ
今度から a<=a+b にしろ
58: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:34:47.209 ID:DTT5AM9B00707
>>54
R使えよR
R使えよR
73: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:38:17.025 ID:GYaXlTtu00707
>>54
面倒だろ
あえてこの形に落ち着いたんだぞ
面倒だろ
あえてこの形に落ち着いたんだぞ
57: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:34:26.880 ID:K8E2b72v00707
いいか?
お前がいってるのは
a==a+bだ
これはエラーになる
=は代入
==は比較
お前がいってるのは
a==a+bだ
これはエラーになる
=は代入
==は比較
算数では
=が比較なわけな
ターボパスカルでもやればいい
68: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:35:53.166 ID:rq/yKroLd0707
>>57
エラーにならねーよ
エラーにならねーよ
そのくらい試してから書き込めよ
77: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:39:46.146 ID:K8E2b72v00707
>>68
なるよアホか
コンパイルエラーの事をいってるなら言語の本を見直せ
この戻り値は1(真)か0(偽)か
偽判定をエラーっていうんだよ
なるよアホか
コンパイルエラーの事をいってるなら言語の本を見直せ
この戻り値は1(真)か0(偽)か
偽判定をエラーっていうんだよ
60: 名無し@webensoku 2019/07/07(日) 15:34:49.786 ID:WFRHOHYv00707
え……なんかごめん……