1: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:01:44.80 ID:PmDQr9nw9
104: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:21:46.10 ID:jGSe3VI20
>>1
独自言語を使うのかな
109: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:22:51.55 ID:l94vfQRS0
>>1 公共事業なんだから有料ソフト使うの当たり前だろ
オープンソースのいい加減な誰も責任取らない
ユーザ任せの開発品なんかで組むなよ
Movable Type使え
756: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 16:13:48.93 ID:extamRHa0
>>109
ムーバルタイプは現行バージョンはオープンソースなので使用不可。
182: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:34:10.71 ID:yBEDmsQG0
>>1
どういう問題なのか、さっぱりわからん。
市民だけど・・
295: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:52:08.25 ID:FMCyntCo0
>>1 技術力の無い業者がスクリプトキッズでしかないから、品質の裏付けを既製品に求めるしかないんだろうよ
未だに騙されるアホがいるという証拠だな
337: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:57:43.50 ID:uBk2Gcx40
2: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:02:09.26 ID:PmDQr9nw0
200: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:37:39.99 ID:YvLqxrt90
>>2
RFP公開してんのね
実現方法まで書かないほうがいい半端な仕様だわ
332: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:56:44.34 ID:Ns9A67LR0
>>324
まあOSSのホームページ作るやつもってきて終わりとかすんなってことだよね
4: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:02:33.46 ID:Uy/vXrKU0
逆に何で作れと?
13: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:05:41.16 ID:t02Rm9a80
>>4
Windows ServerでClassic ASPとか?
635: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:51:18.57 ID:extamRHa0
>>13
.net不可の時点でサポートされているサーバがないだろ?
それとも最新のIISって、ASPは使うけど.netは切るってできるの?
6: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:03:25.84 ID:yAmIIWUw0
トンキンではよくあること
409: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:09:41.30 ID:0BEo1DZ00
>>6
青梅は東京ではありません
田舎です
536: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:32:53.25 ID:38ZMq5Ks0
>>409
別に東京だが?
7: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:03:34.40 ID:egxS6ZUW0
コボラーの出番か
615: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:46:48.39 ID:extamRHa0
>>7 正直俺も他に良い開発言語を見つけられずにいる。
デルファイ?
8: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:03:43.10 ID:n6bi/Igp0
2000年ごろの個人ホームページを作れっての?
128: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:26:19.88 ID:cSeZxpHH0
>>8
2000年ならもう個人サイトでもCSS使ってたんじゃね
577: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:40:06.14 ID:28NrnpC90
>>8
魔法のアイランド?
598: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:43:26.54 ID:o3u93sM30
>>577
現在の「魔法のiらんど」が魔改造されて原型が分からない件w
621: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:47:55.51 ID:extamRHa0
>>8
CSSとJavaScript 不可だからね。
1995年以前のウェブページだね。
9: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:04:11.85 ID:beRoIVj80
なんだこれ
発注側もよくわかってないんじゃないかw
580: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:40:33.55 ID:extamRHa0
>>9 それは間違いない。
基本的にC/C++はオープンソースでないものがビジネス用途では使われることが多い。
.netやC#もマイクロソフトが公開しているのは一部のコードにとどまる。
612: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:46:40.67 ID:459OjkQe0
>>580
何10年前の話だよ
777: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 16:16:43.78 ID:extamRHa0
>>612
お前はインテルのコンパイラとか見たこともない底辺だろ?
603: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:44:35.76 ID:WepZBKgg0
>>9
公務員に仕様がわかってるとでも思ってたんか?
10: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:04:14.25 ID:nNxNkR0T0
ホームページビルダー…
しかないやんけ
15: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:06:25.06 ID:t02Rm9a80
>>10
ビルダーでCMS作れねーから
292: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:51:39.01 ID:J0k/0E5W0
>>10
ビルダーですら無理
589: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:42:12.40 ID:extamRHa0
>>10 うーむ、JavaScript 不可だからね。
ビルダーに限らず、ウェブ生成するアプリケーションのほぼ全てはJavaScriptを使うから今回の案件では使用不可。
11: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:04:25.19 ID:fIc9ay5G0
お高いのを作れ、カネは出す
といっているのだから
それでいいだろう
22: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:07:14.70 ID:MmqUuK+j0
>>11
その後のサポートはこっちが契約切るまで永久無料にしろと言ってる
28: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:07:59.46 ID:e1YbeoEi0
>>22
金が振り込まれたら会社解散でええな
664: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:57:05.87 ID:extamRHa0
>>28
まあ、IT企業の黒字清算とか珍しくもないね。
12: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:05:06.84 ID:RJqSoF/X0
HTMLもOSSだよね
375: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:02:46.77 ID:imGDluUr0
>>12
違います
382: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:04:17.38 ID:n+FO4lkc0
>>375
CSSがOSSでHTMLがOSSじゃない、とはこれいかに
601: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:44:07.28 ID:extamRHa0
>>12 あれば規格だから。
こういうタグがあったら、こういう風に処理しなさいとしか書いていない。
例えば、H1というタグは章見出しを意味するが、フォントを大きくするのが、ボールドにするのなどは処理系に依存している。
807: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 16:22:14.38 ID:j2SydP1X0
>>12
ちがう
14: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:06:13.26 ID:kpgtCuHb0
つまり初期費用として
いくらでも出すってことだろ
17: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:06:38.28 ID:0LOHF1tQ0
発注側がバカだからな
149: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:28:56.77 ID:YvLqxrt90
>>17
顧客の真の要望を引き出せないほうも大概
ただ追加費用なしは無効契約だと思うわ
18: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:06:40.27 ID:e1YbeoEi0
php禁止ワロタ
要は静的htmlだけで書けってことか、シンプルでいいね
33: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:08:16.28 ID:t02Rm9a80
>>18
CMSだから動的ページを作れという要求
41: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:09:24.24 ID:e1YbeoEi0
>>33
つまり・・・
・Apache・nginx
すら禁止ってことは、サーバーを1から作れって事か
スゲーなw
148: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:28:49.34 ID:G3xQbK4E0
>>41
IISがあるだろ
36: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:08:35.43 ID:4hbtb6hO0
>>18
阿部寛のHPみたいなのでいいよ
役所のHPなんてそれで十分
657: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:54:31.99 ID:bznxPJr+0
>>36
だな
645: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:53:02.51 ID:extamRHa0
>>18 まあ、有名どころは全部ダメだね。
JavaScript禁止だから、ローカルには完全なテキストイメージを渡さないといけない。
きついね。
19: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:06:47.55 ID:LJFu0vdW0
画像だけの1枚物でいいってことだろ。
簡単じゃねえかw
108: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 14:22:49.20 ID:3IN0OuFz0
>>19
www
533: 名無し@webensoku 2019/06/29(土) 15:32:14.96 ID:hLylZqhl0
>>19
シンプルな解決方法だなw