1: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:23:30.24 ID:VcB5jUMI0
入るところ間違えたわ・・・
2: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:24:05.78 ID:i2zNQawQp
どの業界でもそうやろ
3: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:24:10.25 ID:9GYdicHy0
それこそ毎日勉強しなきゃおいていかれるんか?
6: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:25:35.30 ID:VcB5jUMI0
>>2
いやそれは違う
いやそれは違う
>>3
せやで、平日もやらな無理
18: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:28:40.56 ID:9Eur1Jca0
>>2
そうだけど勉強量がダンチ
2~3年で旧来の技術が陳腐化する業界なんてそうねーよ
そうだけど勉強量がダンチ
2~3年で旧来の技術が陳腐化する業界なんてそうねーよ
115: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:42:32.01 ID:iEt8xq9Q0
>>18
スレタイが甘いわITドカタって入れればもっと分かりやすかった
スレタイが甘いわITドカタって入れればもっと分かりやすかった
4: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:24:45.27 ID:ZoFHFPPp0
ワイITに転職したいんやが
スキルめっちゃつきそうで良さそう
スキルめっちゃつきそうで良さそう
10: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:26:29.03 ID:VcB5jUMI0
>>4
速攻氏にそう
速攻氏にそう
11: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:26:45.41 ID:ZoFHFPPp0
>>10
ま?
ま?
5: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:24:54.39 ID:uv4g/IIP0
一生勉強
毎回他人の違う仕組み覚える必要がある
毎回他人の違う仕組み覚える必要がある
ワイはやめたで
7: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:25:46.16 ID:+WYDFsAm0
でも勉強したら収入増えるのよくね?
9: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:26:07.70 ID:uv4g/IIP0
>>7
増えんぞ
増えんぞ
15: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:28:05.83 ID:+WYDFsAm0
>>9
ブラックだったんやろ
ブラックだったんやろ
22: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:07.65 ID:uv4g/IIP0
>>15
ブラックちゃうよ
知識や技術向上と給与に関係なんてないし
雇用契約、昇給率、そんだけやん他と一緒
ブラックちゃうよ
知識や技術向上と給与に関係なんてないし
雇用契約、昇給率、そんだけやん他と一緒
25: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:26.37 ID:9Eur1Jca0
>>15
ITなんかどこもブラックだし
割に合わないから万年人手不足
ITなんかどこもブラックだし
割に合わないから万年人手不足
8: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:25:55.92 ID:Knz9KlDW0
正直ふっつうに営業してた方がはるかに楽やで
12: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:27:38.18 ID:WCiz91vE0
itって残業多そうなイメージなんだけど実態はどうなの
17: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:28:23.76 ID:+SSAVunC0
>>12
残業!残業!残業!夜勤!夜勤!夜勤!やぞ
残業!残業!残業!夜勤!夜勤!夜勤!やぞ
24: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:15.85 ID:gmJp6Exr0
>>12
年の1/3は終電やね
年の1/3は終電やね
13: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:27:44.35 ID:qzFmK4lcM
好きやないとできん仕事やな
14: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:27:47.76 ID:hs549xaJ0
何の変化もない仕事やらされるよりかは100倍マシやわ
16: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:28:18.93 ID:n6eAfDFJa
現場によるから現場ガチャに勝った奴が勝つ
19: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:28:50.99 ID:IuztH8EOM
常駐で大きいシステムの運用保守担当すると10年くらい同じことの繰り返しで勉強必要ないで
なおそれしかできない無能になる模様
なおそれしかできない無能になる模様
20: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:28:59.61 ID:ZoFHFPPp0
フリーランスになれないのか?
27: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:55.42 ID:uv4g/IIP0
>>20
なれるけど
営業できないとアカンし
今は大手案件は3次請け禁止してるとこ多いから厳しいな
なれるけど
営業できないとアカンし
今は大手案件は3次請け禁止してるとこ多いから厳しいな
21: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:03.55 ID:OjTf0Cqf0
新しい言語を覚えたからと言ってなにか新しいものが生み出せるわけでもなく
23: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:12.12 ID:u36vqamc0
パッケージベンダーってどうなんや?
26: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:54.70 ID:9GYdicHy0
いうてごく一部のブラックだけを見てitはブラックって言ってるんやろ?
28: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:57.39 ID:LEx/txC/0
組み込みに来いよ
33: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:30:40.15 ID:uv4g/IIP0
>>28
26歳くらいまでやったら乗り換え可能やな
26歳くらいまでやったら乗り換え可能やな
29: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:29:59.00 ID:kOWSUnDQ0
旧帝理系大学院卒のやつが学生時代より勉強してるっぽい
司法試験の受験生よりも累計勉強時間多いんちゃうか
司法試験の受験生よりも累計勉強時間多いんちゃうか
30: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:30:03.16 ID:RJLhPs4/0
一生勉強がITだけだと思うなよ
大抵の業界はそうやぞ
大抵の業界はそうやぞ
35: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:30:53.98 ID:IJF8CtWZd
>>30
営業なんて酒飲んで裸踊りしてるだけやん
営業なんて酒飲んで裸踊りしてるだけやん
37: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:31:14.07 ID:uv4g/IIP0
>>30
意味が違うんやぞ
覚えてもする不要になる知識や
あと他業界と覚えることの量は段違いや
意味が違うんやぞ
覚えてもする不要になる知識や
あと他業界と覚えることの量は段違いや
63: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:36:05.17 ID:kmwRXd6g0
>>30
一新されるんやで?
そうそうないやろ
一新されるんやで?
そうそうないやろ
211: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:50:21.65 ID:vN0QJt1Sa
>>30
積み上げていける勉強と積み木崩しを強いられる勉強
精神的なしんどさがダンチやろ…
積み上げていける勉強と積み木崩しを強いられる勉強
精神的なしんどさがダンチやろ…
31: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:30:33.83 ID:0IZHQCGx0
言語とか技術とかどうでもええねん
結局喋れて面白い人が上に立つねん
結局喋れて面白い人が上に立つねん
32: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:30:35.56 ID:iEGjDc8O0
むしろ勉強しなくて済む業界があるのか
34: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:30:51.73 ID:T5AsNaG10
好きじゃ無いと無理やで
36: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:31:09.52 ID:fn7m8asSa
COBOLおじさん・・・w
38: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:31:51.41 ID:l76jZAxf0
機械屋で比較的に勉強しなくていい業界、分野ってどこや
41: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:02.17 ID:uv4g/IIP0
>>38
機械加工系は覚えた知識を積み上げられるで
機械加工系は覚えた知識を積み上げられるで
39: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:32:12.80 ID:x/0nPhIfd
未だにwin7だわーみたいな奴にはあまり向いてない業界
40: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:32:44.10 ID:WFS3eq5Yx
ITってプログラミングするのか?
42: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:26.62 ID:wJBxw+Uu0
実質24時間営業だからね
43: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:29.44 ID:9GYdicHy0
システム開発とネットセキュリティってどっちがブラックなんや
44: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:31.63 ID:Ad0V48N60
やっぱライン工とかいう学がなくてもできるけど一切成長の余地がない仕事は最高やな
45: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:33.07 ID:elMWYudR0
中途半端にでかいitの正社員が一番ひどいやろ
ベンチャーは気楽で給料も申し分なくええで
ベンチャーは気楽で給料も申し分なくええで
49: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:34:17.81 ID:ZHRdkcuj0
>>45
気楽か?
気楽か?
46: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:43.48 ID:n6eAfDFJa
業務システム数年やるとクライアントの社員よりもよっぽど業務に詳しくなってて笑う
俺は何屋さんなんだ
俺は何屋さんなんだ
47: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:54.32 ID:vMo+8/V20
AP撮ったのに誰からも褒められないの悲しすぎる
48: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:33:57.31 ID:e0n7YamQd
手が汚れるけど整備士のがよっぽど積み重ねやね
68: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:36:29.18 ID:uv4g/IIP0
>>48
車だと整備士は言うほど積み重ねじゃない
ブランクあると新しい車両整備できなくなるくらいには
メーカー別の新技術の入れ替わりある
車だと整備士は言うほど積み重ねじゃない
ブランクあると新しい車両整備できなくなるくらいには
メーカー別の新技術の入れ替わりある
74: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:37:21.44 ID:pphtkx2Yr
>>68
最近はcvtとかEVとかあるしな
最近はcvtとかEVとかあるしな
50: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:34:47.72 ID:yjRnbx/X0
勉強が楽しいと思えないと辛いだろうな
勉強という意識すら無いが
勉強という意識すら無いが
51: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:34:49.52 ID:9Eur1Jca0
他の業界のいう勉強
なんか新しいこと覚えたら「勉強になった」
なんか新しいこと覚えたら「勉強になった」
ITのいう勉強
自分の時間削って自宅学習して、講演会や勉強会出て、自分が使えるようになるまで噛み砕いて業務にフィードバックして、数年スパンで全部一新
106: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:18.61 ID:k3cfqJ6V0
>>51
いや他所の業種でも自分で勉強したり研修会出てやってるやろ
制度や法律がコロコロ変わる度に覚え直すし
いや他所の業種でも自分で勉強したり研修会出てやってるやろ
制度や法律がコロコロ変わる度に覚え直すし
52: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:01.82 ID:IgxUPSuu0
営業には営業のクソみたいなストレスあんだよ
53: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:02.76 ID:qIJiyDAK0
いわゆるメガベンチャーって競争激しそうだけど楽しそう(こなみ)
54: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:06.26 ID:pphtkx2Yr
イッチは勉強がただトレンドについていくだけで積み上がらない事を嘆いてるんやね
55: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:14.78 ID:xAHNRReU0
IT業界で求められる「勉強」とITを既存の産業に活かす為の思考は全く別やからな
前者は移り変わるからキャッチアップがキツいし稼げない
金になるのは後者
前者は移り変わるからキャッチアップがキツいし稼げない
金になるのは後者
56: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:15.94 ID:gmJp6Exr0
ITベンチャーとか会社自体の不安が…
57: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:18.55 ID:7kiB3h1g0
基幹型システムやったらいうほど新技術追いかけんやろ
58: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:20.56 ID:kmwRXd6g0
ワイはそれでやめたわ
変化を楽しめるやつやないとあかんな
変化を楽しめるやつやないとあかんな
59: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:38.34 ID:+SSAVunC0
IT業界なんて大学院まで出たやつが人を使う側として就職するところやわ
高卒や文系学部卒が就職しても奴隷になるだけ
高卒や文系学部卒が就職しても奴隷になるだけ
77: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:37:36.79 ID:uv4g/IIP0
>>59
大学院でIT系で人を使う側?ハァ?
大学院出て行く先がなくて収容される所だぞ
大学院でIT系で人を使う側?ハァ?
大学院出て行く先がなくて収容される所だぞ
87: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:38:48.51 ID:+SSAVunC0
>>77
それはただの他に行く先がなかった無能やん
それはただの他に行く先がなかった無能やん
97: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:59.15 ID:uv4g/IIP0
>>87
大学院行ってITなんてつまりはそういうことなんやぞ
大学院行ってITなんてつまりはそういうことなんやぞ
86: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:38:47.74 ID:xAHNRReU0
>>59
人を使う側(SE)が多過ぎるんだよなあ…
人を使う側(SE)が多過ぎるんだよなあ…
60: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:35:50.63 ID:px+rPexc0
COBOL現場にずっといればええやん
64: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:36:06.28 ID:cTA4Qn1K0
ひろゆき「掲示板でネガティブな意見が多いけど、それが全てだと勘違いするなよ
成功した人はリアルが充実してるからネット上に状況や情報を書いたりする暇がない、他に楽しいことやってるから」
成功した人はリアルが充実してるからネット上に状況や情報を書いたりする暇がない、他に楽しいことやってるから」
98: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:40:51.72 ID:cT4009b80
>>64
ひろゆきこんなまともなこと言うんか
ひろゆきこんなまともなこと言うんか
67: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:36:22.44 ID:KLyBrsZm0
AWSとかいまさら勉強する気せーへん・・・
70: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:36:54.34 ID:e1k9c04V0
休みあるだけええやろ
休日がない仕事と比べたら
休日がない仕事と比べたら
88: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:11.53 ID:IgxUPSuu0
いうて一通り触ったこと分野あるなら基本的に理解出来るやん
100: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:40:58.45 ID:kmwRXd6g0
>>88
だから一新やいうてるやろ
今日まで使ってた道具を投げ捨てて、新しい道具と新しいやり方せなあかんねや
だから一新やいうてるやろ
今日まで使ってた道具を投げ捨てて、新しい道具と新しいやり方せなあかんねや
112: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:58.31 ID:7kiB3h1g0
>>100
どこの最先端プロジェクトやねん
どこの最先端プロジェクトやねん
89: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:12.64 ID:u36vqamc0
ITでAi機械学習データサイエンスの次に儲かる分野ってなんなんや?
93: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:51.95 ID:lbka01BQd
>>89
パソコン教室
パソコン教室
90: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:18.46 ID:zvCrI6yk0
IT業界でこの前の兵庫県警の事件は笑い物なん?
102: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:01.64 ID:9Eur1Jca0
>>90
笑う元気のあるSEがいない
笑う元気のあるSEがいない
127: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:44:00.29 ID:xAHNRReU0
>>90
笑えるけど笑えんわ
中学生未満の奴らが偉そうにネット見張ってるんやで
中学生補導したとして何を指導すんねん
笑えるけど笑えんわ
中学生未満の奴らが偉そうにネット見張ってるんやで
中学生補導したとして何を指導すんねん
91: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:21.41 ID:KwOVMl2T0
一新される一新されるって随分ざっくりやな
分野によるし今は根本からそんな変わるわけ無いやろアホか
分野によるし今は根本からそんな変わるわけ無いやろアホか
109: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:29.63 ID:kmwRXd6g0
>>91
ざっくりって、ソースレベルの話してわかるんか?
ざっくりって、ソースレベルの話してわかるんか?
113: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:42:22.91 ID:9Eur1Jca0
>>91
せやねCOBOLは現役だし
ユーザーがIE使うことを想定するし
オブジェクト指向なんて使わないよね
せやねCOBOLは現役だし
ユーザーがIE使うことを想定するし
オブジェクト指向なんて使わないよね
95: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:39:55.76 ID:kmwRXd6g0
ガラリと変わりゆく業界についていくのしんどくて、上の人に質問したことあるわ
これからはどの言語を覚えるのが長く普遍的ですか?って
そしたらその上の人、こう答えたで
「英語ですね」って
これからはどの言語を覚えるのが長く普遍的ですか?って
そしたらその上の人、こう答えたで
「英語ですね」って
99: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:40:55.31 ID:uv4g/IIP0
>>95
答えを言えば、その時になって仕事しながら覚えるんや
いちいち家で勉強なんて言ってる奴はすぐに辞めてくから
答えを言えば、その時になって仕事しながら覚えるんや
いちいち家で勉強なんて言ってる奴はすぐに辞めてくから
111: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:54.16 ID:KLyBrsZm0
>>99
そこらのSI屋とかなら基本でなんかの言語で一回自作の経験でもありゃ
あとは職場に合わせるだけだわな
そこらのSI屋とかなら基本でなんかの言語で一回自作の経験でもありゃ
あとは職場に合わせるだけだわな
124: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:43:32.43 ID:uv4g/IIP0
>>111
だがそれが嫌になるというね
物覚えに自身あって、実際直ぐに開発環境と要件・仕様飲み込めても
単純にそれに嫌気がさす
だがそれが嫌になるというね
物覚えに自身あって、実際直ぐに開発環境と要件・仕様飲み込めても
単純にそれに嫌気がさす
101: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:01.61 ID:xAHNRReU0
IT業界で身軽に生きていきたいならWEBで軽い仕事こなしていくのが良いと思う
大手のデカいプロジェクトって求められるレベルが高い割に待遇も普通の正社員と変わらんししんどいで
大手のデカいプロジェクトって求められるレベルが高い割に待遇も普通の正社員と変わらんししんどいで
114: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:42:30.15 ID:uv4g/IIP0
>>101
バグ出たときの損害が巨額な案件は
めちゃくちゃ気を遣うからほんときつい
バグ出たときの損害が巨額な案件は
めちゃくちゃ気を遣うからほんときつい
103: 名無し@webensoku 2019/03/12(火) 00:41:03.12 ID:TMmr1+YT0
IT企業は誰に聞いてもやめとけ言われるわ