1: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 19:59:50.87 ID:CAP_USER
日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が役員報酬を過少に偽った金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたのを機に、役員報酬のあり方に改めて注目が集まっている。最近は日本でも「1億円プレーヤー」が増加。高額報酬で企業を渡り歩く「プロ経営者」や外国人トップも目立ち、米欧流に近づきつつあるようだ。ただ一般の働き手との格差は大きく、高額報酬への視線は国内外で厳しくなっている。
東京商工リサーチによると2018年3月期決算で国内上場企業の報酬トップだったのはソニーの平井一夫会長の27億1千万円。2位にソフトバンクグループのロナルド・フィッシャー副会長の20億1千万円が続いた。トップ10の半数は外国出身者だ。
報酬1億円以上の役員は538人で、過去最多だった。円安・株高傾向で好調な企業業績が続いたことや、業績連動型の報酬体系を採用する企業が増えたためとみられる。
ただ、高額報酬の経営者が多い米国の大企業と比べると報酬額は低めだ。ゴーン会長は逮捕容疑の対象となった5年間に年間約20億円の報酬を受け取ったとされる。それでも米大企業の役員とほぼ同水準か、やや少ない程度だ。
米労働総同盟・産別会議(AFL―CIO)が主要3千社を調べたところ、17年のトップは半導体大手ブロードコムのホック・タン最高経営責任者(CEO)の約116億円。自動車大手ではゼネラル・モーターズのメアリー・バーラCEOが約24億7千万円、フォード・モーターのジム・ハケットCEOが約18億8千万円だった。
経営トップの高額な報酬が当然…
https://www.asahi.com/articles/ASLCP5CY9LCPULFA037.html
7: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:03:34.87 ID:8u4T2y/Z
>>1
アメリカだけ
8: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:03:44.99 ID:BeEM6zq3
>>1
どうでもいいからソリオやルーミーみたいなの出せよ
e-POWERでカテゴリ最強確実だろ
なんで出さないの?作れないの?スズキのOEMでもいいんだぜ?
122: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 21:31:59.20 ID:57P73b4Y
>>8
海外で売れない車は極力作らせない方針だったらしい
3: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:01:21.87 ID:0VuRnqzc
初めから決めとけんのか?
4: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:02:26.81 ID:MyFHkHyk
ジェット機使えば所得40億とか言う日本おかしいぞ
会社に泊まれば所得とか言い出しそう
5: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:02:37.44 ID:wMLfAuMD
だからさぁ、他所は他所、うちはうちなんだよ
そんなに海外並みにしたのなら公務員も海外並みにしろよって話になるわ
9: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:05:00.98 ID:3PSEEd9c
>>5
因みに欧米のマスコミ・記者の給与は400万代ざらでかなりやすい
146: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 21:46:10.83 ID:sZMTC0tg
>>5 人は人、家は家だよな
よく子供のころ親に言われたの思い出した
6: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:03:19.85 ID:3PSEEd9c
こいつの場合日産、ルノー、三菱の合計で判断しなければいけないのに
算数もできないアホ記事
251: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 22:52:21.88 ID:FD4sN/9w
>>6
複数の子会社からも億単位で報酬もらってたようだし
家族や一族で集ってた分を全て合わせると年間数百億円行くかもな
252: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 22:53:48.45 ID:tdi+Es0d
>>251
ハッキリ言うとオーナーファミリーは皆似たようなもん。
しかも日銀が永遠と株式買うのでオーナーファミリーが肥え太る。
これは欧州でもアメリカでも起きてること。
10: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:05:53.09 ID:OREY66+c
論点は不正の部分なのに、単なる報酬の高低の話題にしてどうすんだよ
っていうか、その程度のこと誰でも知ってるだろうに
393: 名無し@webensoku 2018/11/23(金) 07:19:42.57 ID:Xb5jvQ7j
>>10
これな
堂々と50億でも100億でも貰えばいいのに虚偽の申告してるのがおかしい
13: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:08:10.54 ID:OLh06nlA
アメリカと日本の経済規模を考えないバカなのかww
19: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:12:41.75 ID:zhzN4Nh4
報酬が高額なのが問題にされてるんじゃなく、
脱税を主とした犯罪行為が問題にされてるんだろ。
問題ずらすな。
21: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:13:14.92 ID:pGZ7KJdV
80年代から日本の社長の給料はアメリカの企業の社長と桁が違う(少ないって意味で)
ってのはビジネスのあるあるネタだったろ
25: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:15:51.38 ID:x9BQ7Cft
昔から金の亡者は越後屋と言われて蔑まれたのが日本の文化。欧米とは互いに理解できない。
26: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:17:36.41 ID:ZEGlgmTE
名義貸しで金出させるとかむしろこれ以上ないくらい日本的な忖度強要じゃん
27: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:17:43.91 ID:W5CFu6ic
アメリカだけだろ
一番はファンドの500億円だろ
ランキングは殆ど金融関係で200億円がザラ
(金融はリーマンの反省もないし、懲りてないなw)
製造業はイーロンがやっと100億円で出てくる程度で殆どはそれより下
32: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:23:34.25 ID:KgHteQnk
でもフランスは従業員の解雇はなくて、終身雇用だぜ
なんでこういう所は報道しない ?
34: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:24:54.34 ID:YUUfJ3eF
ゴーンは高給取りで逮捕された訳ではない。ペーパー取締役を作って
脱税をしていたので逮捕された。
しかも、日産を私物化して「特別背任」の容疑も出ている。
460: 名無し@webensoku 2018/11/23(金) 10:09:40.34 ID:bd7FeH84
>>34
ルノー取締役が擁護無しで解任同意してるからマネロン臭いな・・・特捜案件だからどんな闇が出てくるかw
35: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:25:17.89 ID:KgHteQnk
>ソニーの平井一夫会長の27億1千万円。
ソニー製のスマホがダメなのは、こいつの給料のせいかよw
639: 名無し@webensoku 2018/11/24(土) 01:29:21.95 ID:hHJwXctk
>>35
ソニータイマーを埋め込んで高回転で売ってるから、報酬が高くなる
37: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:26:13.84 ID:ks/BhP/X
そりゃ日本の経営者は無能しかいないんだから当たり前。
38: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:27:10.95 ID:UjJin9O8
問題は高給ではなく不正支出の疑いがある事だろ
39: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:29:19.42 ID:XSW/YSMz
ゴーンはルノーの役員報酬の30%減に合意したんじゃなかったか?
日産からがめてたからルノーにはいい顔したのかね
43: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:30:42.05 ID:mnj9XFX0
今は「ゴーン氏級の高給役員、米はザラ」というカビの生えた話ではなく、
「ゴーンが違法行為で私腹を肥やしていた」話をしているのですよ。わかりますか?
44: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:30:53.06 ID:yusFhRuh
やっぱり日本意味不明だわ
誰か得する?
逮捕じゃなくて修正申告すれば
いいでしょ。
赤字でも、のほほんと居座る社長の
方がよっぽと逮捕だわ
45: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:32:18.54 ID:FwV/YZU3
正式に高給取れば良かったやん
経営陣が会社のカネ好きに
盗んでいいんなら
株式会社という制度がなりたたんで
47: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:33:59.13 ID:W5CFu6ic
・カルロス・ゴーン(容疑者)
「私の報酬額はグローバル企業としては高くない。優秀な人材をひきつけるためには必要な報酬額だ」
49: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:35:09.33 ID:ckfMQWSe
ソフトバンク孫がインド人役員に3年で300億近く払ってるのでアメリカの事例を持ち出すまでもない
50: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:35:35.88 ID:7gxYnlU6
日本企業も外国人には大金払ってるね
51: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:35:41.05 ID:rldZ919K
ゴーンが日産を立て直した功績
と
ゴーンが異常なまでの高給を貰ってたこと
と
会社の金を流用して粉飾してたこと
の3つはそれぞれ全く別の話だからな??
なんでゴッチャにするの
466: 名無し@webensoku 2018/11/23(金) 10:27:20.44 ID:n0E4sEYb
>>51
なんでそんな的確なこと書けるの?
52: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:38:34.73 ID:3PSEEd9c
つーか海外引き合いに出すなら
テスラのイーロンマスクのツイッター偽情報の引き合いに出す方が
まだ比較としては正しい
53: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:41:04.51 ID:tYsbItpZ
向こうの経営者は同時にリスクも責任も背負うからね。
規制に守られリスクも責任も取らない日本の経営人とは違う
692: 名無し@webensoku 2018/11/24(土) 09:13:21.46 ID:OPih2beD
>>53
責任なんて負わないだろ。失敗したら報酬全額返すの?
54: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:41:13.14 ID:0r/4hxsS
高給に文句つけてるんじゃなくて脱税に文句つけてるんじゃないのか?
55: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:41:39.67 ID:Q+kcmeCH
米国と比較するアホ、ここは日本だよ
58: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:44:56.30 ID:ZEGlgmTE
>>55
そういう問題じゃない
アメリカで同じ事やったら刑事だけじゃなく普通に株主から訴えられる
125: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 21:33:18.12 ID:KgHteQnk
>>58 あと、アメリカの場合は、
だいたい懲役200年ぐらいの実刑食らう
62: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:48:29.03 ID:xLQz6CjP
海外だと社員の給料下げると、経営効率が良くなったと言って役員報酬が増えるんだよ。
アタマおかしいんだよ。
64: 名無し@webensoku 2018/11/22(木) 20:49:42.28 ID:0eUTWACq
コンプライアンスとはもともと役員に対するものだったのが、
いつの間にか一般庶民が対象にすり替わってしまったかわいそうな国