1: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:42:41.32 ID:CAP_USER
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(So-net)は、実家に居住していない20~40代の1317名を対象に、実家のネット回線環境などについての調査をインターネットで実施し、4人に1人が実家にネット回線がないとの結果を発表した。
実家で光回線などの固定回線を契約しているのは58.8%で、WiMAXなどのモバイル回線契約が9.3%だった。これらの回線契約をしておらず、スマートフォンなどでしかインターネットに接続できないとの回答は24.7%だった。なお、自宅でも10.6%がスマートフォンなどでしかインターネットに接続できないと回答している。
実家での回線契約を世帯主の年齢別で見ると、50代以下で14%、60代で22%の一方、70代以上は38%。高年齢になるほど回線契約していない割合が高かった。
ネット回線の満足度について聞いたところ、32.7%が不満と回答。さらに実家に回線がない場合は6割が不満とする一方、回線があれば8割が満足との回答だった。
帰省に際して困ったことに聞いてみると、「スマホでしかインターネットを利用できなかった」(31.5%)が、「車がないと移動ができなかった」(35.7%)に次いで多かった。
“実家での暇な時間の過ごし方”との質問では、「ネットサーフィンをした」(41.8%)、「YouTubeなどの動画サイトを見た・音楽を聞いた」(30.4%)、「SNSの閲覧や投稿をした」(27.0%)との回答が上位となっており、So-netでは、帰省中という短い期間でも、実家でのネット利用が多いことと、スマートフォンのみでは通信量の上限を気にする必要もあることが、不満につながっていると推測している。
実家のネット回線環境を快適にしたいとの回答は6割超で、その条件として「手間が掛からないなら」(38.0%)、「速度が上がるなら」(34.2%)、「両親がお金を払うなら」(26.4%)が上位だった。
このほか、家のネット回線環境が不満な理由として、「2階にルーターがあり、1階ではネットが使えない。別の部屋ではWi-Fiが繋がらない」との回答もあったという。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1143725.html
2: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:49:14.32 ID:gVwtHrvf
So-netはムダなポイント付与のゲームやめて料金を少しでも安くしてほしい
3: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:49:38.58 ID:oi4I0UFr
WiMAXにすれば自宅でも出先でもおkだろ
9: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:55:31.89 ID:nz2iFB6U
>>3
そう思ったが電波弱々で参る
5: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:50:06.61 ID:8oDIncRc
光よりLTEのほうが早いからな
71: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:45:20.10 ID:RjTdRrIO
>>5
でもレイテンシー(遅延)がどうだか
(PINGともいう)
回線速度が速くても遅延が大きいと
リアルタイム系のモノは、いらいらするもんなぁ。
74: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:50:07.51 ID:h/4L9gI+
>>71
uqなら大体30で安定してる
ocnは50くらいだな
7: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:52:59.79 ID:Tbw1SDFY
値段が高いからな
8: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:55:26.67 ID:AfKedLC9
そのうち朝日新聞を購読している世帯はどのくらいだ?
10: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:58:36.96 ID:Ea5+TlBp
国民一人にスマホ平均3台のこのご時世にネット環境がないとか
ふざけているなw
11: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 21:58:44.83 ID:ECsGLKCH
20m~30mくらいのLANケーブルを持って帰省すればええのです。
置いて帰る。
12: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:01:45.15 ID:XEJvEnvH
Wi-Fiルータをレンタルすればいいw
13: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:03:25.66 ID:BGJbNAOn
ISDNとかADSLとか今の70代の話?
なくはないだろ普通
子供が独立して解約しちゃった?
14: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:03:49.31 ID:J74qvw1L
SIMフリーノートパソコンってどない?
15: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:04:39.74 ID:XEJvEnvH
Wi-Fiルータのレンタルはええよ
ネットで申し込んで宅急便ですぐ到着する
返すときは郵便局のレターパックでそのままポストに投函
わざわざ実家の帰省のために、WiMax契約するとか無駄すぎる
18: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:06:28.49 ID:0j6Zyfm1
隣の家から漏れてるWi-Fiを使ってる
21: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:07:58.42 ID:UxEOJ/PB
何せ高いもんなあ
22: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:08:43.46 ID:FrstH/6S
>>1 これから高齢者に「インターネット入れればお子さんが頻繁に帰ってくるようになりますよ!」みたいなセールストークで固定回線をじゃんじゃん契約させますよ~ということだな。
気を付けろよ?
23: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:12:16.93 ID:PJR5oSn5
ん?
俺は自腹で光引いて親に使ってもらってるけど
月に数千円の端金だろ?
24: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:12:42.14 ID:I9/QkDSP
実家の田舎の村は公共ネットワークで
全世帯光が来てるわ
25: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:12:52.89 ID:QgmtY4Qt
帰省
したときくらい使うな馬鹿
26: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:13:45.11 ID:I9/QkDSP
>>25
自分の部屋まだあるからな
自分の机とPC置いてるし
28: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:15:25.79 ID:WBFLecVl
大家が光を1回戦だけ引き無線で開放する
↓
部屋借りてる奴はPWを聞いて10~100部屋で共有する
これで1世帯あたり相当安くなるよな?家賃に込みでいい
44: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:36:49.58 ID:hw5YfnO9
>>28
レオネットがあるじゃない(´・ω・`)
34: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:22:25.88 ID:R+qPRdtw
うちは賃貸契約でJ-com物件なので最低1Mの遅回線を無料で使い続けてる。
スマホでしかネット出来ないとか草
53: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:49:02.01 ID:aMRcBFFJ
>>34
そんなんじゃ今どきのネットサービスは使えないね
36: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:24:05.07 ID:LwRmvD1C
モバイルルーターのレンタルで事足りる。下り45Mbps上がり20Mbpsで三日間制限も月の制限も無いwww 光は3年縛りが面倒くせえ。
39: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:30:07.38 ID:/xlwoMnu
不満なら自分の金で実家に回線を引いておけばいいだけ
41: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:32:40.75 ID:UO+aDQ8C
たまの帰省時くらいWiFiなくても平気でしょ
42: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:32:51.27 ID:qWd4iJbW
調べものなどでネット使いたいときは
実家近所のセブンイレブンの無料wi-fiの世話になる
49: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:42:36.23 ID:EM+Af6vH
20~40代ってことはもう大人なんだし帰省した時くらいネットよりも親孝行に時間使いなよ
まだまだ先だと思っていても生きてる親と接する機会なんてあっという間に終わってしまうぞ
54: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:50:39.92 ID:l26LO+B0
うちはまだADSLだけど、別に速度は3Mでればいいや
55: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 22:51:23.08 ID:YESrWe7n
電話回線の俺は勝ち組だな
60: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:07:32.59 ID:0/8WSr3o
実家を出る前に実家にネット環境作ってれば良かったじゃん
作らなかったって事は要らなかったって事だろ
61: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:08:34.63 ID:fxDoaBU+
この不満だけでインフラ導入を自己解決出来ない層が数十年後同じことを子供に思われてるのは確実
63: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:12:10.31 ID:WBFLecVl
家の回線も不満。外で使うモバイルも高すぎ
いつからこんな不満だらけにw
64: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:14:06.23 ID:d+ueGKRZ
母が高齢なんで楽天ベーシックプラン契約して見守り機器つけてる。
テレビのデータ放送も使えるので母も喜んでる。
65: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:14:10.94 ID:2zxxW2Kt
ADSLくらい引いてやれよ
金銭的負担だってほとんどないし初期費用だってたいしたことねえし
それがいやならモバイルWifiもってけと
68: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:37:59.19 ID:ZeyY/AaP
amazonがスマホ作らないのはなぜなんだろうな?
あれだけ技術や資本があれば簡単にやれそうだ
どんな機器でも利用できるプライムなどのサービスで儲けようとしてるのだろうか?
137: 名無し@webensoku 2018/09/20(木) 13:24:47.00 ID:7tfxfIAu
>>68 一度やって失敗してるんだよ
うちも親はパソコン使わないから固定インターネット回線は引いてないな
帰省中に実家で使う物が必要になってアマポチするくらいならテザリングで困らないし
70: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:43:42.58 ID:OZqT0dGW
4割が自宅に固定インターネット回線持ってないって嘘だろう。
親が高齢世代の場合はあるかもしれないが。
72: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:46:47.98 ID:WBFLecVl
>>70
そもそも家に固定回線ねーのが多いだろうしスマホで十分ってやつは家で回線いらねーんだろうな
73: 名無し@webensoku 2018/09/19(水) 23:47:24.60 ID:OZqT0dGW
5Gになったら光回線はいらなくなるな。
そう考える人が増えるだろうから5G料金は高くなりそう。