1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)15:42:37 ID:d1t
ネットオークションサイト「メルカリ」にてとんでもない商品が出品されていた。商品説明には
「無線LANケーブル」というもので、無線なのに物理の有線ケーブルという、有線なのか
無線なのか全くもって分からない商品。
「無線LANケーブル」というもので、無線なのに物理の有線ケーブルという、有線なのか
無線なのか全くもって分からない商品。
当然有線ケーブルなのだが、出品した人が「無線LANケーブル」と商品名を付けて出品しているのだ。
無線LANルーターと接続するための有線LANケーブルならわからないでもないが、
このケーブルで無線LANケーブルとするのは多少無理がありすぎる。
そして購入してしまった人は有線LANケーブルだと理解して購入したのだろうか。
2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:00:25 ID:bxk
なんとも思わないで読んだ
CATは幾つだ?って
CATは幾つだ?って
3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)17:00:36 ID:DqB
無線LAN接続に必要なRJ45モジュラーケーブルだね
2つの機器だけをケーブルで直結する部分を有線LAN接続とは言えないだろう、P2P接続?
2つの機器だけをケーブルで直結する部分を有線LAN接続とは言えないだろう、P2P接続?
4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)23:44:17 ID:pJE
無線とゆうからにはLANコネクタで作動するIEEE802.11を作れよ(´・ω・`)。
5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)23:54:13 ID:DqB
10base-2のLANコネクタはBNCだからwifiアンテナ接続するのに使えないこともないと思う
6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)05:46:57 ID:UDp
そういえば同軸ケーブルのLANって何故消えちゃったんだろ?
シールド線の方が高速化できても良さそうなものなのにな
シールド線の方が高速化できても良さそうなものなのにな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)07:47:26 ID:U0K
>>6
RJ45のEthernetはスイッチで接続数を自由に増やせるが、
10base-2/5の同軸では接続を増やすのに加工が必要で面倒だからだろ。
RJ45のEthernetはスイッチで接続数を自由に増やせるが、
10base-2/5の同軸では接続を増やすのに加工が必要で面倒だからだろ。
9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)08:24:22 ID:UDp
>>8
三叉のT型コネクタ使うだけでしょ?
ハブの方がコネクタの空きが埋まった場合クロス接続で増設するのややこしい気がする
三叉のT型コネクタ使うだけでしょ?
ハブの方がコネクタの空きが埋まった場合クロス接続で増設するのややこしい気がする
7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)06:12:51 ID:jse
ネットオークションで出す商品名って
検索に引っ掛かって欲しい語句をズラズラ並べて出品する傾向にあるからなぁ
この場合は「無線LAN」と「LANケーブル」両方で検索しても出て来るようにしたのだろう。
検索に引っ掛かって欲しい語句をズラズラ並べて出品する傾向にあるからなぁ
この場合は「無線LAN」と「LANケーブル」両方で検索しても出て来るようにしたのだろう。
10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)08:44:19 ID:UDp
まあ、増設時にLANを落とさずに済むというのはメリットではあるんだけど
あの折れやすいツメで頻繁に抜き差しするのがそもそもめんどい訳で
無線LAN化したくなるわけだよね
あの折れやすいツメで頻繁に抜き差しするのがそもそもめんどい訳で
無線LAN化したくなるわけだよね
11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)09:35:23 ID:eCI
買ったら空箱が届くんじゃないの?
無線だからケーブルは有りませんって
無線だからケーブルは有りませんって