1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:23:11 ID:niq
まずは新しくLinux環境を作ろうと思う
2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:23:50 ID:niq
ディストリはubuntu以外で何にしよう
3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:24:08 ID:niq
軽いのが良いからな…
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:24:51 ID:Ysa
2次元美少女がPythonを無料レッスンしてくれる動画が公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160307_746975.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160307_746975.html
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:25:42 ID:niq
>>4
動画で勉強するのは好きじゃないな
動画で勉強するのは好きじゃないな
6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:26:23 ID:niq
Arch Linux知ってる人いますか?
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:27:42 ID:niq
居なそうだな…
あれ興味があるだけどインストールできなくて挫折したんだよな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:28:32 ID:d5p
独り言ならチラシの裏にでも書いとけよ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:28:52 ID:niq
>>8
ごめんよ…
ごめんよ…
10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:29:33 ID:niq
Linux Mintに決めた
11: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:35:06 ID:TD6
はい終了
13: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:35:44 ID:niq
>>11
まだやめないよ^^
まだやめないよ^^
12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:35:11 ID:niq
Linux Mint MATEをダウンロード中
14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:38:30 ID:niq
こういった場所に書き込まないとモチベーションが上がらなくてさ(;´・ω・)
15: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:38:47 ID:niq
あと4分でダウンロードできる
16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:40:21 ID:TD6
~/.vimrcに
set expandtab
set shiftwidth=4
set softtabstop=4
set tabstop=8
set smarttab
set autoindent
て書いとけよ
set expandtab
set shiftwidth=4
set softtabstop=4
set tabstop=8
set smarttab
set autoindent
て書いとけよ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:41:12 ID:niq
>>16
おk
おk
18: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:41:52 ID:niq
vimは設定してまで使ったことないから(人”▽`)ありがとう☆
19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:42:30 ID:niq
ダウンロード終わったからインストールする
20: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:42:49 ID:reY
なんかブラッディ・マンデイで出てきたよなコレ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:44:49 ID:niq
ちょっと離れます
22: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:45:18 ID:TD6
それからターミナルエミュレーターやエディターのフォントはDejaVu Sans Monoにしとけよ
デフォルトのフォントはlとIや0とOの区別がつかないからな
デフォルトのフォントはlとIや0とOの区別がつかないからな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:47:52 ID:miq
言語は一日にしてならず
そして
このスレは今日中に終わる
そして
このスレは今日中に終わる
24: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:32:37 ID:niq
インストールします
25: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:33:51 ID:niq
ユーザー名何にしよう
26: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:34:19 ID:niq
mintpyでいいや
27: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:36:26 ID:niq
28: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:41:06 ID:niq
29: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:41:26 ID:niq
インストール完了した
30: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:42:24 ID:TD6
じゃあスレも完了か
31: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:43:19 ID:niq
>>30
目的を忘れられては困るな
目的を忘れられては困るな
32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:44:13 ID:TD6
いいじゃん適度な達成感が得られれば
33: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:44:31 ID:niq
34: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:44:47 ID:w6k
ウェブサービスでも作るの?
35: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:46:31 ID:niq
>>34
pythonってそれ系に向いてるの?
pythonってそれ系に向いてるの?
36: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:47:53 ID:TD6
>>35
日本以外ではrubyなんか使ってるやつおらんで
JavaかPHPでなければPython
日本以外ではrubyなんか使ってるやつおらんで
JavaかPHPでなければPython
41: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:51:06 ID:w6k
>>36
Ruby on Railsもあるしいないことはなくね?
っていっても確かに海外じゃPythonのがずっと優勢だろうなあ
Ruby on Railsもあるしいないことはなくね?
っていっても確かに海外じゃPythonのがずっと優勢だろうなあ
43: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:53:06 ID:TD6
>>41
新規でRoR使う人なんてもうおらんで
新規でRoR使う人なんてもうおらんで
46: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:57:07 ID:TD6
>>44
RoR以外無いよ
だからrubyはもうオワコン
既存システムの保守に細々とって感じ
Perlと似たような感じかあな
RoR以外無いよ
だからrubyはもうオワコン
既存システムの保守に細々とって感じ
Perlと似たような感じかあな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:58:59 ID:niq
>>46
じゃあWEB系はPHPなの?
じゃあWEB系はPHPなの?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:48:12 ID:Q8t
今はRaspberry Piで何やるか?
ってところでもPythonは活躍しているんだよなぁ…
ってところでもPythonは活躍しているんだよなぁ…
38: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:48:52 ID:niq
39: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:50:06 ID:niq
ターミナルの字が小さいな
40: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:50:30 ID:niq
全体的に字が小さいな
42: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:51:38 ID:niq
45: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)19:54:47 ID:niq
更新時間かかるな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:00:46 ID:niq
CakePHPはまだ使われてるの?
49: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:01:53 ID:niq
50: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:02:44 ID:niq
デフォルトのNでいいや
51: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:05:49 ID:niq
更新オワタ
52: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:07:03 ID:niq
次はvimの設定か
53: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:09:41 ID:TD6
その前にEclipse使うか使わないかの選択がありますよ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:13:06 ID:niq
>>53
今回は使わない
今回は使わない
vimの設定終わった
55: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:13:46 ID:niq
てことでちょっと退席します
56: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)20:47:24 ID:Kh8
期待
57: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)21:53:21 ID:niq
区切りが良いので今日はこの辺でやめときます
プログラミングは明日やります
プログラミングは明日やります
58: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:36:30 ID:Anx
nihonngonyuuryokudekiruyounisurunowasuretetaw
61: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:41:06 ID:ylH
>>58
>>59
単語ごとに空白開けてくれよw
>>59
単語ごとに空白開けてくれよw
59: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:37:59 ID:Anx
nihonngonyuuryokudekinai
60: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:39:32 ID:Anx
62: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:41:13 ID:Anx
wakatta
63: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:42:20 ID:ylH
64: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:42:53 ID:DFY
Fedoraにしとけば何の問題も無いのに
65: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:43:17 ID:Anx
reboot shimasu
66: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:44:58 ID:Anx
汽車が記者で帰社した
67: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:45:14 ID:Anx
おかしいな
68: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:45:29 ID:Anx
とりあえず日本語入力できました
69: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:46:24 ID:Anx
70: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:47:42 ID:Anx
71: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:48:08 ID:ylH
やっぱりトホホから入るのか
72: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:48:50 ID:Anx
>>71
これが一番シンプルだったから
これが一番シンプルだったから
73: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:49:27 ID:Anx
対話モードか
74: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:50:39 ID:Anx
75: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:51:24 ID:vJj
こんにちは、世界
76: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:51:33 ID:Anx
ファイルに書いて実行してみる
77: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:51:34 ID:DFY
正確かどうかわからない文法の説明が延々と続く感じ
あまり良い入門サイトとは思えないな
日本語と他のプログラミング言語は知っているけど英語は読めない人向けか
あまり良い入門サイトとは思えないな
日本語と他のプログラミング言語は知っているけど英語は読めない人向けか
78: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:52:13 ID:Anx
>>77
英語だったらどこが良いの?
英語だったらどこが良いの?
84: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:54:06 ID:DFY
>>78
俺は公式のチュートリアルで覚えたけどな
最初から
if __name__ == ‘__main__’:
を使うことを強制して再利用を促すスタイル
俺は公式のチュートリアルで覚えたけどな
最初から
if __name__ == ‘__main__’:
を使うことを強制して再利用を促すスタイル
92: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:05:52 ID:Anx
>>84
それは初心者に優しくなさそうだな
それは初心者に優しくなさそうだな
96: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:21:04 ID:DFY
無理せずGUIのエディター使えばええやん
もうgnome-editorも編集中に落っこちたりしねーよ
もうgnome-editorも編集中に落っこちたりしねーよ
>>90
vimはカーソルキーも使えるよ
入力モードに入っててもカーソルキーは有効だからemacs感覚だよ
>>92
いや、正しい作法を身に付けさせてくれるのだから初心者にやさしいよ
一度間違ったやりかたを覚えてしまうとそれを正すのに10倍の時間がかかる
79: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:53:07 ID:Anx
vimの使い方忘れたw
80: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:53:21 ID:ylH
>>79
:qw
:qw
82: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:53:37 ID:ylH
>>80
まちがえた
:wq
まちがえた
:wq
83: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:53:59 ID:Anx
>>82
これは覚えてたけど入力の仕方とか忘れちゃっててたw
これは覚えてたけど入力の仕方とか忘れちゃっててたw
85: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:54:54 ID:tKq
>>83
i か?
i か?
86: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:55:19 ID:ylH
>>83
yyとp
eeくらいは思い出しとけ
yyとp
eeくらいは思い出しとけ
81: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:53:35 ID:Anx
87: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:56:25 ID:Anx
emacs使ってたから・・・
でもあれ重いんだよね
でもあれ重いんだよね
88: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:57:08 ID:Anx
linuxだとオプション付けないとGUIで開いちゃうし
89: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)15:59:06 ID:Anx
90: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:01:28 ID:Anx
なんでカーソルの移動がk j h l なんだよ!
91: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:03:17 ID:Anx
vim難しい・・・
93: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:08:45 ID:rWr
パイ↓ソン↑じゃなくてパイ↑ソン↓だと思ってたわ
94: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:09:41 ID:tKq
vimの操作は慣れれば楽
慣れれば
95: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:18:38 ID:Anx
>>94
そこがね・・・
そこがね・・・
97: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:21:20 ID:Anx
emacs入れちゃった^^;
98: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:28:33 ID:Anx
emacs tabが使えない
99: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:31:14 ID:Anx
vim使うとするか・・・
100: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:31:26 ID:Anx
この際覚えてやろう!
101: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:34:13 ID:Anx
これ覚えてるなんてvim使える人すごいな
http://sp.ice.uec.ac.jp/~yagihara/note/vim.html
http://sp.ice.uec.ac.jp/~yagihara/note/vim.html
102: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:36:47 ID:Anx
103: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:38:05 ID:Anx
インデントで表現するのが気持ち悪いな
104: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:41:15 ID:Anx
105: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:41:30 ID:Anx
わかったw
106: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:41:50 ID:Anx
pythonのバージョンによって違うのか
107: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:48:03 ID:Anx
108: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:51:07 ID:59Z
プログラムとかオワコン勉強奴はAI様に勝つつもりなの?
109: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:56:08 ID:59Z
これからはAI様がなんでもやってくれるのに
今からプログラムとかそろばんみたいなもんだよね?
今からプログラムとかそろばんみたいなもんだよね?
110: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:57:57 ID:59Z
なんとか言ってみろよ
111: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)16:59:19 ID:Anx
AI開発するにもプログラム必要じゃね?
112: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:00:01 ID:59Z
>>111
オレの負けだよ
オレの負けだよ
113: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:02:22 ID:Anx
>>112
まじかw
まじかw
114: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:03:29 ID:59Z
>>113
ああ完敗だ
ああ完敗だ
116: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:11:37 ID:0PX
>>114
ここまで負けを認めるやつ初めてみた
ここまで負けを認めるやつ初めてみた
118: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:14:14 ID:Anx
>>116
こんな奴もいるんだなw
こんな奴もいるんだなw
115: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:08:05 ID:Anx
117: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:13:35 ID:Anx
121: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:19:14 ID:Anx
>>117
[n:m:s] は s個とばしで参照します。
使って
apple,orange,bananaを表示させるにはどうしたらいいんだ
[n:m:s] は s個とばしで参照します。
使って
apple,orange,bananaを表示させるにはどうしたらいいんだ
122: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:29:48 ID:DFY
>>121
>>> a=[‘apple’,100,’banana’,160,’orange’,280]
>>> a[0:5:2]
[‘apple’, ‘banana’, ‘orange’]
>>> a=[‘apple’,100,’banana’,160,’orange’,280]
>>> a[0:5:2]
[‘apple’, ‘banana’, ‘orange’]
しかしおーぷん重すぎてほとんど書き込めない
ブサヨからの攻撃ヒドスギ
124: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:36:48 ID:Anx
>>122
コロンをカンマにしてたw
コロンをカンマにしてたw
126: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:39:10 ID:Anx
>>122
ありがとう
ありがとう
119: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:15:37 ID:0PX
これ勉強したら何ができるの
120: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:18:05 ID:DFY
>>119
自信ができます
自信ができます
123: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:31:43 ID:F8b
なにしとんのこれ
125: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:38:23 ID:Anx
>>123
pythonのお勉強
pythonのお勉強
127: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:49:15 ID:Anx
128: ゾフェ◆GwxtMOXgPd/w 2016/03/09(水)17:50:13 ID:aiL
1はこの前
PHPやってた人とちゃう?
PHPやってた人とちゃう?
129: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:51:21 ID:Anx
>>128
なんのこと?
なんのこと?
134: ゾフェ◆GwxtMOXgPd/w 2016/03/09(水)17:55:56 ID:aiL
>>128を丁寧に言い換えると
>>1さんはこの前にPHPのスレを立ててた人ではありませんか?
135: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:57:23 ID:Anx
>>134
前に立てたことあるけど、PHPスレを立ててる人は他にもいるだろうから自分かどうかはわからない
前に立てたことあるけど、PHPスレを立ててる人は他にもいるだろうから自分かどうかはわからない
136: ゾフェ◆GwxtMOXgPd/w 2016/03/09(水)17:58:06 ID:aiL
>>135
そうですね
そうですね
137: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)18:00:12 ID:lZu
>>135
返しが完全にアスペのそれ
返しが完全にアスペのそれ
130: ゾフェ◆GwxtMOXgPd/w 2016/03/09(水)17:51:52 ID:aiL
なんのことって文面どおりなのだが
131: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:52:24 ID:Anx
>>130
それってPHPよりもHTMLから勉強してた人のこと?
それってPHPよりもHTMLから勉強してた人のこと?
132: ゾフェ◆GwxtMOXgPd/w 2016/03/09(水)17:53:52 ID:aiL
ん?
話が通じてない?
Anxは>>1だよね?
話が通じてない?
Anxは>>1だよね?
133: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)17:54:26 ID:Anx
>>132
そうですよ
そうですよ
138: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)18:15:06 ID:REy
いまPHP覚えようとしてるけど
プロっぽい人のブログ見てると深淵過ぎて
やる気失うからあまり見ない方がいいのかもしれんな
プロっぽい人のブログ見てると深淵過ぎて
やる気失うからあまり見ない方がいいのかもしれんな
139: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)18:19:30 ID:DFY
プロとして金貰って組むPHPは大変だよ
動けばOKの素人PHPとは違ってセキュリティや互換性も考えなきゃならん
真面目に組もうとすると一番苦労するのがPHP
動けばOKの素人PHPとは違ってセキュリティや互換性も考えなきゃならん
真面目に組もうとすると一番苦労するのがPHP
140: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)18:19:35 ID:Anx
リスト関数(map(), filter(), reduce())
http://www.tohoho-web.com/python/list.html#list_function
http://www.tohoho-web.com/python/list.html#list_function
から明日やることにして今日はやめます
141: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:24:57 ID:ilG
今日はやるぞ
142: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:32:00 ID:ilG
defとかlambda方式とか言うのが急に出てきた
152: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)18:55:43 ID:gKP
>>142
Pythonは手続き型言語じゃない、関数型でオブジェクト指向だよ
defは関数の宣言
Pythonは手続き型言語じゃない、関数型でオブジェクト指向だよ
defは関数の宣言
これは覚えないとダメよ
143: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:34:49 ID:ilG
よくわからんからここは後でやることにする
144: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:41:29 ID:ilG
演算子はとりあえず目を通した
次は制御構文やる
次は制御構文やる
145: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:47:19 ID:ilG
つい癖で行末にセミコロンつけちゃうな・・・
146: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)17:01:03 ID:ilG
exec文(exec)をいつ使うのかよくわからなかったけど
次は関数(def)やる
次は関数(def)やる
147: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)17:14:18 ID:ilG
イテレータ(iterator)わけわからんw
148: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)17:19:56 ID:ilG
眠くなるな
149: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)17:21:23 ID:ilG
イテレータ(iterator)
ジェネレータ(yield)
デコレータ(@)
これはあとでもう一度やることにする
ジェネレータ(yield)
デコレータ(@)
これはあとでもう一度やることにする
150: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)17:30:36 ID:ilG
151: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)18:05:10 ID:vSU
プログラミングは一日一時間か
153: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)18:56:50 ID:gKP
壮大に誤字ったから無視して
154: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:38:49 ID:o0a
155: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:40:06 ID:oHr
>>154は>>1です
156: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:40:22 ID:oHr
あ
157: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:41:05 ID:o0a
158: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:41:54 ID:o0a
その前に今までの復習しておく
159: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:51:30 ID:o0a
160: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)09:52:07 ID:o0a
>>159
行の終わりにセミコロン入ってた
行の終わりにセミコロン入ってた
161: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)10:07:34 ID:o0a
とほほよりこっちのほうがわかりやすいな
http://www.python-izm.com/
http://www.python-izm.com/
162: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)10:37:34 ID:o0a
>>161の基礎編の日付まで終わった
163: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)11:06:14 ID:o0a
>>161の基礎編は終わった
164: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)11:42:49 ID:o0a
ちょっと休憩
165: 名無しさん@おーぷん 2016/03/14(月)22:28:08 ID:Cz7
python流行ってんのか最近