1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:45:39 ID:3Te
if else辺りからちんぷんかんぷんや
2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:46:54 ID:hW3
それどの言語にもあるやん
4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:47:46 ID:3Te
>>2
HTMLしかまだうまく使えへん
HTMLしかまだうまく使えへん
3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:47:01 ID:Bvl
いーくりすぷだっけ?アレのダウンロードで既に挫折してる
6: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:48:15 ID:nz4
>>3
visual studio使おうや
visual studio使おうや
5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:48:03 ID:4EF
document.getElementById ← 用途と使用頻度の割にくそ長いねん
7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:48:42 ID:3Te
言語多すぎてやめたくなる
8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:49:10 ID:hW3
イッチはwebアプリでも作ってるんか
11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:50:29 ID:3Te
>>8
ただ遊びで覚えとるだけやぞ
>>9
ブラウザで唯一反映できる言語やなかったっけ
ただ遊びで覚えとるだけやぞ
>>9
ブラウザで唯一反映できる言語やなかったっけ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:52:44 ID:hW3
>>11
なるほど
どの言語でもif elseに当たるものはあるからしっかり覚えとくんやで
なるほど
どの言語でもif elseに当たるものはあるからしっかり覚えとくんやで
17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:52:44 ID:hW3
>>11
なるほど
どの言語でもif elseに当たるものはあるからしっかり覚えとくんやで
なるほど
どの言語でもif elseに当たるものはあるからしっかり覚えとくんやで
9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:49:25 ID:BLF
jsってまだ主流なの?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:49:37 ID:pO9
今フレームワークが一番カオスやぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:50:51 ID:3Te
>>10
なんやそれ
なんやそれ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:52:29 ID:pO9
>>12
だいたいプログラムを始めるとDBのアクセスとかログの出力とか色んな機能が普通に必要やろ
だいたいプログラムを始めるとDBのアクセスとかログの出力とか色んな機能が普通に必要やろ
そういうのを最初から用意されてる共通の道具みたいなもん
23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:54:38 ID:3Te
>>15
DOCTOPE宣言やらの手間を省けるってことか?
楽でええやん。
DOCTOPE宣言やらの手間を省けるってことか?
楽でええやん。
35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:59:23 ID:0oD
>>23
DOCTYPEはhtml(というかXML)だけの決まりや
データベース内部だとそんなもん書かん
DOCTYPEはhtml(というかXML)だけの決まりや
データベース内部だとそんなもん書かん
13: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:51:34 ID:3Te
Twitterみたいなサイト作りたいと思って始めたけど挫折しそうやわ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:52:11 ID:3Te
オススメの書籍あったら教えてクレメンス
18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:53:24 ID:x2m
JAVAからPHPに変えたら文章クッソ短くなって草
24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:55:30 ID:3Te
>>18
JAVAは触ってすらないンゴねぇ…
JAVAは触ってすらないンゴねぇ…
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:53:25 ID:BLF
pythonやろーや
21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:53:46 ID:x2m
>>19
2系と3系で溝があるのはNG
2系と3系で溝があるのはNG
20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:53:29 ID:pO9
書籍?
はいリーダブルコード
はいリーダブルコード
27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:57:09 ID:3Te
>>28
F12ってなんやねん。
まだやってないとこか
>>20
それがええんか
F12ってなんやねん。
まだやってないとこか
>>20
それがええんか
29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:57:47 ID:hW3
>>27
F12キーで開発者モードが使える
F12キーで開発者モードが使える
36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:59:43 ID:3Te
>>29
はぇ~
PC初心者やから知らんかったわ
サンキューやで
はぇ~
PC初心者やから知らんかったわ
サンキューやで
43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:01:32 ID:hW3
>>36
便利やから使うとええで
便利やから使うとええで
22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:54:21 ID:4EF
F12とconsole.logで何が起きてるかを把握するんやで
25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:55:37 ID:pO9
>>22
客「js動かないんンゴ」
客「js動かないんンゴ」
ワイ「マ? なんでやろ開発者モードだと動くのに…」
IE8「すまんな、console.logは開発者モードじゃないとエラーになるんや」
ワイ「ファッキューIE」
37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:00:09 ID:4EF
>>25
もうVistaちゃんもサポート切れたし、IE9以下は考えなくてええかな?ええよね!?
もうVistaちゃんもサポート切れたし、IE9以下は考えなくてええかな?ええよね!?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:01:23 ID:pO9
>>37
そういやvistaもついに終わったか。。。
そういやvistaもついに終わったか。。。
42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:01:26 ID:x2m
>>37
昔のパソコンを使うじいじ「おっ動かなくなったからクレーム入れるゥーんだ」
昔のパソコンを使うじいじ「おっ動かなくなったからクレーム入れるゥーんだ」
26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:57:02 ID:hW3
VBScriptをJSに変えるのはめんどかったなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:57:42 ID:o6y
UE4やろうぜ!JSは時代遅れや!
30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:57:56 ID:6ho
ワイ将、windowsのメモ帳でコードを書く
他のエディタ重すぎるじゃ
他のエディタ重すぎるじゃ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:58:39 ID:4yP
>>30
どんな低スペPCでやってるんや・・・
どんな低スペPCでやってるんや・・・
32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:58:44 ID:x2m
>>30
htmlこれで書いたことあるけど文法間違い指摘してくれないから怖いゴン
htmlこれで書いたことあるけど文法間違い指摘してくれないから怖いゴン
33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:58:48 ID:hW3
>>30
さくらや秀丸でも重いんか
さくらや秀丸でも重いんか
34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)21:59:10 ID:pO9
IDEといえばjetbrainsよ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:00:09 ID:cJC
関数型やっけ?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:00:51 ID:3Te
話にうまくついてけへんなぁ、もっと勉強せんと
40: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:01:23 ID:3Te
リーダブルコード買ってみるやで
45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:02:10 ID:pO9
>>40
リーダブルコードとは言ったものの
あれはコードの書き方の哲学みたいなもんだからすぐには必要ないぞ
リーダブルコードとは言ったものの
あれはコードの書き方の哲学みたいなもんだからすぐには必要ないぞ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:01:34 ID:CKB
っていうかIEなんか知らーんと無視したほうが幸せやぞ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:02:26 ID:0oD
>>44
これやな
あと意外にやっかいなのが泥標準ブラウザ
これやな
あと意外にやっかいなのが泥標準ブラウザ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:12:31 ID:CKB
// 2回目以降は何もしなくなるコード
var init = function(){
////// 色々処理
var init = function(){
////// 色々処理
init = function(){};
};
みたいな無茶苦茶なコードが書けるところがjavascriptのおもしろいところ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/19(水)22:16:10 ID:hW3
>>47
これあれか
ハノイの塔とかで使うやつか?
これあれか
ハノイの塔とかで使うやつか?