日本人のものと見られる、延べ2億件のメールアドレスとパスワードが闇サイトで販売されていたことがわかりました。過去に漏えいしたデータを集めたものと見られ、調査に当たったセキュリティー企業は、日本を狙ったサイバー攻撃のきっかけになるおそれがあるとして注意を呼びかけています。
情報セキュリティー企業「ファイア・アイ」によりますと、去年12月、中国語の闇サイト上で、日本人のものとするデータが販売されているのが見つかり、中身を確認したところ延べ2億件に上るIDやパスワード、メールアドレスなどのセットが含まれていたということです。
この中には企業や中央省庁のもののほか、個人の携帯電話のメールやフリーメールなどが含まれ、何者かが過去に国内の通販サイトやオンラインゲームなどから漏えいしたデータを集めて販売していると見られています。
ファイア・アイによりますと、日本人に関するこれほどの規模のデータが闇サイトで取り引きされるのは例がないということで、日本を狙ったサイバー攻撃のきっかけになるおそれがあるとして、漏えいが確認された省庁や企業に注意を呼びかけています。
岩間優仁副社長は「パスワードを使い回していたりすると危険にさらされてしまうおそれがあるので、パスワードの管理には注意してほしい」と話していました。
5月17日 17時05分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180517/k10011441901000.html
3: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 17:58:24.75 ID:zc8/lWHI0
プロバイダと後はネットショップのPW変えとくか
4: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 17:58:26.11 ID:HkV8QU4+0
クレジットカード解約しなくても大丈夫?
5: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 17:58:58.26 ID:U80F79Df0
ソフトバンクのメアドでやたらくる迷惑メールって関係あるの?
6: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 17:59:04.38 ID:05C0Ci7J0
メールアドレスとか取って何の価値があんだよwww
sute.jpとかでいくらでもフリーアドレス作れるだろ
94: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 22:02:56.97 ID:7VV5xujP0
>>6
え?
7: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 17:59:31.44 ID:8ypBOvP30
ヤフーとか盗まれてなくても売ってそうだけどなw
9: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:00:07.52 ID:x56iU4230
Androidでパスワード管理してないだろうな
10: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:01:02.56 ID:RXFRHlgw0
>>9
同じパスワードだとヤバイか?
19: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:04:38.76 ID:mBTuUjDs0
>>10
共通パスワード + サービス名とかにしとけ
普段使ってるパスワードが taro1234 なら
googleなら taro1234google
マイクロソフトなら taro1234microsoft
みたいにしときゃ安全で忘れにくい
23: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:06:48.03 ID:05C0Ci7J0
>>19
yahooはyahooという文字使えないし(他もたぶんそう)
それは無理
あとすぐバレるだろそんなん
32: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:13:05.01 ID:G0MVnBNl0
>>19
みんな考えることは同じだな
41: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:20:08.07 ID:LJfnvabZ0
>>19
そのパターン多分予測されやすい
誰もが思いつくから一度パスワード割れると芋づる式
といいつつ自分もそう
11: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:01:05.40 ID:GQgbAfL80
2億件とかあり得ないだろ
日本の人口そんなにいないじゃん
13: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:02:09.78 ID:auNzQONf0
>>11
キミはメールアドレス1つしか作ったことないの?
137: 名無し@webensoku 2018/05/18(金) 07:58:53.21 ID:W4iPGXP90
>>11
なるほど
15: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:02:42.39 ID:60ISy1cy0
重要な取引はガラケーしか使わないから
16: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:03:30.62 ID:ArhVrGFR0
メルアドなんて変えればいい話で、流出したから何なんだって話
117: 名無し@webensoku 2018/05/18(金) 00:29:27.37 ID:ZKVZWfjD0
>>16
パスワードがセットって書いてあるだろ。
18: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:04:06.37 ID:Ddnbl/lw0
で、年金情報は出回ってないの?
時間の問題だろうけど
20: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:05:23.22 ID:aOHBplpQ0
普通は二段認証してるだろ
IDとパスだけで個人情報に行きつける時代は終わった
30: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:11:06.22 ID:NFStdKzc0
>>20
二段認証ってそれに使ってる端末無くしたらどうするの?
24: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:07:05.15 ID:CBxO3lRS0
被害が確認されてなければ問題ないスタンス
26: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:07:29.24 ID:4rkQI13r0
Androidの垢が盗まれたら困るな
こういうのは一つ一つは少額でも、まとめて集金したら大金稼げそうじゃん
人間にとっては大いなる手間でも、そういう作業はコンピュータの得意分野じゃね?
29: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:10:25.49 ID:InEE+6f70
俺のもありそうだな 探すか
36: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:15:16.77 ID:7CwkvYSv0
昔からヤフーはヤフーだけのパスワード
グーグルはグーグルだけのパスワード
この2つはやばいと昔から直感してた
37: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:15:53.11 ID:kAMFf0xA0
Apple IDアカウントを回復してください
70: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 19:05:49.34 ID:FsiCFgwn0
>>37
もうホントにしつこいwww
38: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:15:59.09 ID:tmE2+hPu0
年金のデータ入力を中国の企業に委託してたな
そこからもあるだろう
43: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:20:48.10 ID:GJjs/0hU0
最近パソコンにはアップル、レイバン、実在する楽天店舗のメール
携帯には契約自動更新のスパムが頻繁に来ると思ったらこれか
59: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:53:02.67 ID:hSVmH6ye0
最近は請求書ばっかきて
前みたいにトンデモ設定の面白い読み物がついて来ない
読ませる迷惑メール職人さんはもういないのかな
61: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:55:31.86 ID:0aGEt0zc0
>>59
○億円もらって下さい系はたまにくるけど
芸能人匂わすメールは殆ど来なくなったな
62: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 18:55:39.18 ID:IkGmoRWD0
ついにダークコンドルが動き出したか
74: 名無し@webensoku 2018/05/17(木) 19:11:37.99 ID:aTrvWg810
こういうの本気で利用したら大混乱になりそうだけど
迷惑メールやLINE乗っ取りくらいで済んでるって案外世の中悪い人いないんだな