海賊版サイト、接続遮断も=菅官房長官
3/19(月) 17:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000101-jij-pol
3/19(月) 17:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000101-jij-pol
菅義偉官房長官は19日の記者会見で、漫画や雑誌を無料で読めるインターネットの海賊版サイトについて「被害が深刻化していると認識している。サイトブロッキングを含めてあらゆる方策の可能性を検討している」と述べ、接続遮断措置も視野に対策を検討していることを明らかにした。
菅長官は「漫画やアニメはクールジャパンを代表する重要なコンテンツだ。漫画家やクリエーターの収益が奪われることはコンテンツ産業の根幹を揺るがす事態となりかねない」と指摘。「関係省庁連携の下、早急に対策を講じてきたい」と強調した。
2: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:45:25.76 ID:ArzZ4ZhT0
できるの?
7: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:46:28.79 ID:J+d7K1Vl0
>>2
国内のISPに協力求めて一斉遮断
国内のISPに協力求めて一斉遮断
11: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:47:37.98 ID:aRtwcgPZ0
>>7
やる奴は海外のVPN踏むだろうし抜本的でないな
やる奴は海外のVPN踏むだろうし抜本的でないな
19: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:49:49.46 ID:J+d7K1Vl0
>>11
リンクアドレスだけで行けなくなるんだから効果はある
0にするべきって話なら最初から無理
リンクアドレスだけで行けなくなるんだから効果はある
0にするべきって話なら最初から無理
4: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:46:13.13 ID:bn/j+0kr0
日本海の海底ケーブルを切ったら良くなるぞ
5: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:46:14.26 ID:KGiMovdz0
接続遮断とか中国じゃあるまいし
6: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:46:15.88 ID:1DDyZs5R0
海外にも利用者がいるから意味ないだろ
8: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:46:59.21 ID:SQiv1yEo0
中国みたいに政府が監視して接続を遮断
9: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:46:59.86 ID:HhaGjuOv0
ネット検閲への布石
安倍は本気だぞw
安倍は本気だぞw
68: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:57:35.15 ID:3Lm2Ngy80
>>9
ほんそれ
ほんそれ
検閲、情報統制社会の扉を開くのに好都合
10: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:47:22.36 ID:2MVsghXL0
さっさと遮断しろよwww
対応が遅すぎる
対応が遅すぎる
12: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:47:46.59 ID:J+d7K1Vl0
>>10
多分法律制定から開始
多分法律制定から開始
29: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:51:13.01 ID:T+RrFD7M0
>>12
さすがに違憲立法審査でアウトじゃね?
さすがに違憲立法審査でアウトじゃね?
35: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:52:46.44 ID:J+d7K1Vl0
>>29
「自主的な協力」でやられる可能性もあるな
「自主的な協力」でやられる可能性もあるな
501: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 19:10:44.32 ID:0eMcS+MB0
>>35
そんなものは無視すればいい。ユーザ側からプロバイダーのシステムに入り込んで突破できないの?
そんなものは無視すればいい。ユーザ側からプロバイダーのシステムに入り込んで突破できないの?
20: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:49:52.41 ID:uunuXIpE0
漫画村潰してもすぐに類似サイトが
21: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:50:08.62 ID:X3y8iiTv0
公式がネットに無料で公開したらいいだけだろ
アホなの?
30: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:51:20.02 ID:zkjDH6u70
>>21
全くその通り
全くその通り
38: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:52:57.30 ID:nlZ03lNg0
>>21
公式が広告料でビジネスする方法を模索するべきだよな
それも出版社ごとに分けずに
公式が広告料でビジネスする方法を模索するべきだよな
それも出版社ごとに分けずに
127: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 18:13:34.67 ID:hCqlMkx90
>>38
サラリーマン金太郎にそんなネット漫画の企画あったよな。
サラリーマン金太郎にそんなネット漫画の企画あったよな。
いまだにどこも実現してないが
575: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 19:21:46.52 ID:LfD824Qq0
>>21
全くその通りなんだが、出版社と紙の業界は一蓮托生なので大人の事情により却下されるのです
印刷会社や用紙を作ってる会社が出版社と資本や血縁で全部つながってるからね
だから電子書籍の値段も下げられない
足踏みしてる間にアマゾンに十字砲火食らってようやく動き出す
全くその通りなんだが、出版社と紙の業界は一蓮托生なので大人の事情により却下されるのです
印刷会社や用紙を作ってる会社が出版社と資本や血縁で全部つながってるからね
だから電子書籍の値段も下げられない
足踏みしてる間にアマゾンに十字砲火食らってようやく動き出す
22: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:50:10.09 ID:l8kYTrKL0
誰でも本屋やコンビニで
タダで立ち読みしてるんだし
無料で読めることに何の問題もない
タダで立ち読みしてるんだし
無料で読めることに何の問題もない
923: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 21:10:18.70 ID:z7Kyn9on0
>>22
本屋で中身を読むのは中身を確認するためであって、全部タダで立ち読みするなんて大人は恥ずかしくて出来ないと思うのだが。
本屋で中身を読むのは中身を確認するためであって、全部タダで立ち読みするなんて大人は恥ずかしくて出来ないと思うのだが。
23: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:50:28.75 ID:RE2WbqeZ0
次は海外ドメイン全て接続遮断、そして国内ドメインは許可制に
24: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:50:37.99 ID:qBBha8Mf0
なし崩しに検閲が始まるのは勘弁
やるならちゃんとルール作ってからにしてくれ
やるならちゃんとルール作ってからにしてくれ
31: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:52:08.09 ID:LLYSehCn0
NHKを遮断してほしい
36: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:52:47.38 ID:Yhi/Lbpt0
これを機会に、プロバイダ法を作って、
中国のように国が規制するのが目的だろうな、
安倍自民は
中国のように国が規制するのが目的だろうな、
安倍自民は
41: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:53:17.10 ID:glYi4LIp0
合法サービスの拡充と同時にやらないと、イタチごっこになる
42: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:53:19.54 ID:KGiMovdz0
何故かついでに共産党HPも遮断
44: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:53:27.56 ID:/xCi0BE40
無駄なことをしてさらに損害を増やすのが政府の仕事なのか?
46: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:53:43.61 ID:JMGrZctL0
まずは未成年者のスマホ利用制限の義務づけだろよ
48: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:53:51.87 ID:d3xlQMFD0
中国がやってるから技術的には可能だろう
53: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:54:20.39 ID:cuQ1OHra0
本気でやるならそれしかないな
いたちごっこになるが
検閲社会の到来である
いたちごっこになるが
検閲社会の到来である
55: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:54:31.75 ID:1DDyZs5R0
利用者は日本人だけじゃないから公式が無料で公開しても無駄
58: 名無し@webensoku 2018/03/19(月) 17:54:56.95 ID:mGvERjVO0
あーあついに政府までいっちゃった