GitHubが、まもなく日本語Webサイトを3月に公開する予定だそうです。
これは、YouTubeチャンネルKoh Aokiの「二度目の正直 GitHubオフィスに潜入してきました! #466 [4K]」の中で、GitHubのマーケティング担当長島理恵氏が明らかにしています。
GitHubは、2014年に日本法人「GitHub Japan」を設立しており、ようやく日本語サイトが出来るようです。
2: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 05:12:35.95 ID:vutjBliu
これでようやくGitHubが使いやすくなるな
7: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 06:31:24.44 ID:nK47xGSU
殆どのギフハブユーザには必要ないでしょw
むしろこんな事せずに、英語オンリーで機能追加改善に注力したほうがいいってば
マイクロソフトのVSTSだって英語なのにw
むしろこんな事せずに、英語オンリーで機能追加改善に注力したほうがいいってば
マイクロソフトのVSTSだって英語なのにw
8: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 06:38:58.32 ID:nKgwVjWL
たいしたことじゃないさ、そんなこと
10: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 06:50:03.90 ID:j4ZUvzLO
日本語版なんていらんだろ
英語できない技術者なんていらない
英語できない技術者なんていらない
11: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 06:50:57.13 ID:3ugqinem
荒れやすくなりそう。
12: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 07:00:57.88 ID:uMyr0GEg
英語できないやつがわざわざ見に行くようなところじゃないだろ
13: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 07:25:35.37 ID:hZtRoPOx
既存のやつが日本語にも対応するならいいけど
まさか日本独自のリポジトリができるとかか?
まさか日本独自のリポジトリができるとかか?
15: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 07:53:32.58 ID:WbCfxxUg
意味解らなくて見に行ったら、素人じゃ利用しねーわ・・・
16: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 07:59:08.92 ID:pkScz70R
プログラミングで調べ物するときは、ぱっと見て関係あるのかどうかすぐわかることが重要だから日本語対応ありがたいよ
19: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:18:05.47 ID:/p9wZvJ7
GitHubで読みたい情報、殆どissueかdocument.mdなので、UIだけ日本語化されてもなんか違う感
21: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:19:54.56 ID:NOrVLrXW
>>19
こっちを日本語化して欲しいね
こっちを日本語化して欲しいね
20: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:18:18.16 ID:vyFG3uzk
いまさら…
はっきり言って
馬鹿が使わないように英語だけにしておいた方がいい
23: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:22:25.33 ID:h/PMMew1
ジャップ語なんてイットと相性悪いのに
別にジャップ語版なんてなくていいよ
別にジャップ語版なんてなくていいよ
24: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:23:46.78 ID:Z28DVuMr
英語のままでいいだろ
25: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:31:26.89 ID:SRe2Dsqt
日本語版のサイトが必要ないという人は日本語版サイトを利用しなきゃいいだけ。
君たちのために作ってくれるわけじゃ無い。
君たちのために作ってくれるわけじゃ無い。
26: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 08:46:29.99 ID:QvhzTKP6
日本企業向けに有料プランを売るのが目的だから
27: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 09:41:17.45 ID:wTmUyxYJ
日本語化すると、一定のボリュームでバカとか基地外が
流入してくるからやめてほしい。Slackには失望した。
流入してくるからやめてほしい。Slackには失望した。
31: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 10:33:46.13 ID:MfFRvwMR
日本は、英語ができないプログラマーが多いから、需要があると思ったのかな?
33: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 12:12:57.82 ID:JZuDPSTi
俺もプログラミングに進出かな~
34: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 12:23:40.31 ID:cblDNRtq
スタックオーバーフローの日本語版とか、使ってるやついるのかな。
40: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 13:22:44.71 ID:4v3Q16dV
>>34
あれは典型的失敗例。
母数少なすぎて、ちょっと突っ込んだ質問書くと誰も来ない
あれは典型的失敗例。
母数少なすぎて、ちょっと突っ込んだ質問書くと誰も来ない
同じ内容英文にして本家に書くと、わんさと返信きた挙句、コロンブスの卵的発想な回答まで来た
35: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 12:38:33.48 ID:eCi7EkB/
自国言語を否定する奴は目先の事しか考えられない本当のバカなんだと思うよ
36: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 12:43:39.16 ID:rRAPl3SA
>>35
そうか、だから日本のICT業界はソフトウェア開発からEC商売まで軒並み尻すぼみなのな。
37: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 12:49:45.31 ID:6cyKJJsM
日本語のできる人としか繋がれない
ローカルネットワーク
ローカルネットワーク
39: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 13:12:49.69 ID:8HU6WKhQ
もちろん英語も読み書きできるが
なんだかんだと日本語のほうがずっと入出力が速い
ぱっとみて言葉が飛び込んでくる
なんだかんだと日本語のほうがずっと入出力が速い
ぱっとみて言葉が飛び込んでくる
41: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 14:01:59.85 ID:l5fdODqb
プログラマー向けのサイトなんだっけ?
よくわからんけど初心者レベルならある程度習熟するまではやっぱり日本語のほうが
いいんじゃないのか
よくわからんけど初心者レベルならある程度習熟するまではやっぱり日本語のほうが
いいんじゃないのか
43: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 14:46:54.63 ID:zeFtwU/p
>>41
プログラムは動き方、使い方がわりと少ない語彙でも想像つくので、翻訳はさほど重要でなかったりする。
マイクロソフトのofficeや業務用製品の英語ドキュメントをクソ自動翻訳したのとか
引数表現で「または」「必須」「あってもなくても」が記号表現されてて
本当に分かりにくい。
42: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 14:40:05.58 ID:zeFtwU/p
Chromeで、その手のサンプルプログラムを探して
エディターににコピペして眺めると
「関数 もし 終わる 関数」と貼られて
「あ、自動翻訳切るの忘れてた」と気づく今日この頃。
エディターににコピペして眺めると
「関数 もし 終わる 関数」と貼られて
「あ、自動翻訳切るの忘れてた」と気づく今日この頃。
45: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 19:43:50.15 ID:sz6/3RBR
英語のままでいいと思うけど
外人だってズレたレスすることも多い
外人だってズレたレスすることも多い
46: 名無し@webensoku 2018/02/15(木) 20:01:31.13 ID:F4BeoCla
Github、日本語化する意味そんなにない気がするけど。
ただ、Githubは日本のコミュニティをサポートしたいという、
意思表明ならうれしい。