1: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:16:07.47 ID:CAP_USER
https://www.youtube.com/watch?v=sQB2NjhJHvY
年末年始に日本でも放映されていたAppleのiPad ProのCM「What’s a computer?」。これに登場する女の子にイライラする人が増えています。皆さんはどうとらえるでしょうか。まずはこちらのCMをご覧ください。
女の子が朝、自転車で出かけていって、友達とFaceTimeしながらその様子をLivePhotosで記録して落書きしてメッセージで送り、Wordかなにかでレポートを書いているときに目の前のカマキリを写真でパシャリ。タコス屋のカウンターでもiPadを見て何かしていて、片手でピシャッとたたんで店の外へ。カエルのお絵かきをして、手描きイラスト満載のレポートを木の上で仕上げ、バスの中では漫画を楽しみ、家に帰ってきたら芝生の上でタイピング。
そのとき隣人に声をかけられ「コンピュータで何してるの?」と聞かれて応えた一言がこれ、「コンピュータって何?」。
面白おかしい批判の文章
批判コメントの中にはFワード満載のものも多いのでリンクは差し控えますが、おなかを抱えて笑ってしまった記事もあったので、その一端をご紹介しておきましょう。
「近所につるむ友達もいなくて、朝から自転車で街を走るしかできなくて、遠くで骨を折っている友達とテレビ電話しかできないような女の子に、隣人が興味を持ってくれたのに、なんなんだあの冷たい受けこたえは!」
まあヒドイ言いようで、「友達が……」とは若干余計なお世話な気もしますが、iPadしか友達がいないんだからもっと愛想良くしたらどうだと、たしなめたい気分になったようです。
それは冗談としても、「コンピュータって何?」という返しは、エンジニアからの批判もあるようです。いや、そもそもあの子が使っているアプリは、同じAppleがコンピュータとして作っているMacがないと生み出されてこないんだという意見。あるいは歴史的に考えて、コンピュータあってのスマホだし、スマホあってのタブレットじゃないかという意見など。
気持ちはとてもわかるけれど、そうした反感をAppleが予測していたとしたら、どうとらえるべきでしょうか。
コンピュータとタブレット、という見方
Appleは2016年3月にiPad Pro 9.7インチを発表しました。その際にステージに立ったフィル・シラー氏は、「6億台とも言われる、5年以上経過したPCの買い替え需要を狙う」とマーケティングのゴールを明らかにしていました。AppleにはMacというコンピュータ製品はありますが、Windows PCをMacに転換しよう、ではなく、Windows PCをiPadに置き換えよう、というゴールを設定したのです。
その後、2017年6月のWWDC 2017でiPad Proを10.5インチに拡大しました。10.5インチといえば、筆者が高校生の頃、1998年に手に入れた憧れのVAIOノート505と同じような画面サイズです。
当たり前のことながら、その505では4Kビデオ編集なんてできないし、ARアプリを動作させることもままならないでしょう。起動するまでしばらく待たなければならないし、10時間のバッテリーライフなんて夢のような話です。
505と現在のiPad Proを比べれば、「拡張性」「汎用性」という2つのキーワードを除けば、505が勝っている部分を見つけることはできません。でも、やっぱり筆者はコンピュータから使い始めたので、コンピュータとタブレットという区別をどこかで捨てきれずにいます。
スマホからコンピュータに入った世代にはどうなるか?
以下ソース
http://ascii.jp/elem/000/001/627/1627774/
154: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 22:26:53.40 ID:chdrP0UJ
>>1
最悪だよな
パソコンっって何?って訳すべき
最悪の誤訳だよ
185: 名無し@webensoku 2018/02/10(土) 07:00:15.38 ID:4dNHSV9h
>>1 タコス屋のカウンターでもiPadを見て何かしていて、片手でピシャッとたたんで店の外へ。
ここでiPadの扱いがなんか乱暴で嫌
2: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:19:59.39 ID:ZQhu22FZ
嫁にこのCMの説明してって言われて、プレステで遊んでんのカーチャンに
ファミコンばっかやってないで宿題しなさいって言われてるようなもんだよって適当に答えた
18: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:37:48.19 ID:k4J5eZdh
>>2
それで合ってる
30: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:55:34.09 ID:ULdW3D1u
>>2
そして、子供がファミコンって何?いって
ゲームを止めない生意気さみたいなのを表現しているん
70: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 16:09:26.23 ID:TwADaTgy
>>2
実に適切な例
88: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 16:38:38.49 ID:vksJF2O9
>>2
いいぞ素晴らしい
俺ならライスカレーとカレーライスの違いだよ!くらいしか思い浮かばんかった
3: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:22:40.70 ID:cU5pQvsc
「コンピュータ」って呼ばれる大層なものじゃなくてもここまで出来るよアピ。
4: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:24:53.33 ID:76H2bMnY
appleはウィルス感染しないってのもあったな
5: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:26:24.46 ID:JNayreZS
俺らの世代からするとiPadも十分コンピューター
8: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:29:25.82 ID:pk0hfkY2
あれ女の子だったのかも
男の子だと思ってた
184: 名無し@webensoku 2018/02/10(土) 03:39:11.63 ID:SeR1PC/S
>>8同意
186: 名無し@webensoku 2018/02/10(土) 07:32:11.08 ID:X+VkSpW9
>>8
同じく
9: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:31:03.69 ID:1a+9uH6n
計算機の事じゃないの?
そろばんもコンピュータだったはずだが
19: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:38:00.92 ID:zhAt/s8p
>>9
そろばんはカリキューレーターだろ。
27: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:51:24.84 ID:g0Wug+2t
>>9
むしろソロバンを使っている人自体がコンピュータ(計算する人)
12: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:33:18.00 ID:2BLVHVzx
むしろ今の時代はまだiPadがコンピュータの亜種でないと考える方が異端
15: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:35:07.46 ID:9LuXz0S1
>>Windows PCをiPadに置き換えよう、というゴールを設定したのです。
じゃあ、MACもOSの中身公開しろよw
16: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:36:44.82 ID:zhAt/s8p
PCユーザーが切れてるって言いたいみたいだけど、Macユーザーはどう思うんだろう。
17: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:37:47.38 ID:qDyX4W48
ipad proから書き込み「パソコンて何?」
20: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:38:19.35 ID:VbeKlsEH
iPadは消費者が喜んで使う。
開発者はコンピュータを使う。
22: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:40:51.45 ID:ZFc4JSKD
コンピュータっていうとスパコンとかの大きなものを想像するな。
パソコンはPCでコンピュータって気がしないし、
タブレットやスマホは携帯の延長で、たんなる便利な道具だから、
コンピュータではないねぇ。
100: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 17:01:42.15 ID:qR7EQXoE
>>22 入出力のデバイスがあって、入力された情報を処理して出力できるハードウェアはコンピュータだ。
屋舎を新設するような大型のコンピュータも車やテレビ、腕時計とかに入っているマイコンもコンピュータに変わりはない。
タブレットなんてわかりのいい方だ。
23: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:44:18.91 ID:9/8MTrVY
ガラス板状のインターフェイスとしては最高だね
道具としては残念ながら今一つ、コンピューターになりきれていない
25: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:45:32.34 ID:qDyX4W48
「コンピューター」て言葉使う人いない
だから「コンピューターて何?」て返しても不思議じゃない
パソコンオワコンだし追い詰められてるエンジニアの遠吠えにしか聞こえない
62: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:48:47.48 ID:ZZ/g3MYN
>>25
どこに追い詰められてるかわからんけど適材適所に道具は使えばいいだけで、何で片方を貶めるのかがわからん
26: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:49:38.01 ID:1a+9uH6n
コンピューターは商標だよ
29: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:54:05.43 ID:5B8PMW4W
昔の宅急便みたいに
アイパッドが一般名詞になっていると言いたいんだろ。
他を貶して持ち上げる、いかにもアップルらしい宣伝。
31: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:55:35.58 ID:5B8PMW4W
何で下品な宣伝をしているアップル製品がステータスみたいに思うのかよく分からん。
34: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 14:58:50.95 ID:juAV1K8C
>>31
要するにブランド好きってだけだよ
アップル好きってのはグッチ好きやエルメス好きというのと変わらん
36: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:04:34.72 ID:CaKzuNsH
ipadもパソコンも本質的に何も変わらないだろ
38: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:07:48.77 ID:PLrSfcjU
スマホだって電話機能付き携帯型コンピューターだからな
39: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:10:14.92 ID:UjR45Hhv
ムカついてるのはWindowsユーザーかな?
Appleの上からCMって昔からでよくWindowsがバカにされてたから
否定的に言う時のコンピュータってWindowsのことでしょ?
49: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:34:47.60 ID:M2/Th1xk
>>39
自社OS差し置いてブートキャンプでwindowsを公式サポートしてるアップルさんに謝って。
41: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:13:10.60 ID:B+BXPjCP
コンピューターおばあちゃん
42: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:15:01.37 ID:r2XylhzX
機能とサイズを縮小したコンピュータ端末がスマホやタブレット
43: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:15:18.46 ID:LP+ib1M7
信仰心が足りない
44: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:20:12.15 ID:fspQknwI
MacはPCだろ
それも性能の割に高い
45: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:22:29.93 ID:LP+ib1M7
マックってPCって言われると怒るんでしょ?
47: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:25:35.60 ID:1u+ULTPf
>>45
そりゃハンバーガーだからな
46: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:24:20.21 ID:DMY5/Fal
ネイティブの開発環境が入れられないなら、俺の分類ではiPadはコンピュータじゃない。
48: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:30:41.02 ID:lEfqvVf3
>>46 分かりやすい。
「いろんな機能が付加されたコンピュータ」と
「コンピュータ制御された電子機器」のイメージの基準になるね。
53: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:41:13.33 ID:XuZvb1bw
タブレットって、タブレット型コンピュータの省略形じゃなかったの?
54: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:43:44.80 ID:PO41LHmj
ラップトップって何?
57: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:46:18.56 ID:zhAt/s8p
>>54
Laptop PCはノートパソコンのこと。
Note PCは和製英語。
63: 名無し@webensoku 2018/02/09(金) 15:51:59.80 ID:uWT79I12
ガキにとっては
ipadはipad
スマホはスマホ
コンピューターは、なんかバカでかい機械
かもねw