神戸市内の大学の研究室。男子大学生(22)が、指導教官のアドバイスを受けながら、
たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。
「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていないし、ローマ字で変換すると頭を使う」
と苦笑いを浮かべる。
たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。
「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていないし、ローマ字で変換すると頭を使う」
と苦笑いを浮かべる。
男子学生のような例は珍しくない。難関とされる国立大3年の女子学生(21)もキーボードが苦手だ。
物心ついた頃からパソコンが家にあり、小学校でも習った。
「でも普段使わないから忘れてしまった。就職するには本格的に練習しないと」
と焦りをにじませる。
今の若者はインターネットや会員制交流サイト(SNS)を使いこなし、進んでいると思われているが、機器の違いが新たな『壁』になっている。
3: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:39:20.84 0
仕事も全部スマホに切り替えろ
5: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:39:58.07 0
ローマ字で変換すると頭を使う
どんどんバカになっていってるな
どんどんバカになっていってるな
6: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:40:38.94 0
スマホでやればいい
7: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:40:49.60 0
スマホ入力では極めてもキーボードより遅すぎてダメだろ
8: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:41:53.65 0
なんとおっさんの方がパソコン使えると言われる時代が来るとは
10: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:42:56.37 0
>>8
昔もそうだった
若者は高すぎてPC買えなかった
昔もそうだった
若者は高すぎてPC買えなかった
9: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:42:33.71 0
ここはひとつ親指シフト入力芸で
11: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:43:03.94 0
タッチパネルでいいじゃん
12: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:44:12.18 0
必要なら練習すればいいだけ入力なんかすぐ
15: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:46:54.93 0
慣れればすぐ使えるようになるだろ
と思ったがローマ字入力に頭を使うってのがよくわからん
と思ったがローマ字入力に頭を使うってのがよくわからん
16: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:47:00.34 0
タイピングソフト北斗の拳 激打買えよまだあるかしらんけど
17: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:48:18.71 0
家でPC使うまでの仕事じゃない人が殆どだろね
じゃなきゃスマホで事足りるもんな
じゃなきゃスマホで事足りるもんな
18: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:50:11.71 0
ローマ字入力抵抗無いのは小学校で英語の前進としてローマ字慣わされていた世代だけだろ
何でそんなよけいなもん必要なん?
何でそんなよけいなもん必要なん?
19: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:50:17.21 0
今の子はパソコンの授業あるんじゃないのか
25: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:56:52.53 0
>>19
高校の普通科の情報科の授業(「社会と情報」あるいは「情報の科学」で1年間のみ)の半分は座学で実習に使うPCはノートPCが多い
商業高校や工業高校のように3年間PCをつかう授業をみっちり受ける高校生は大学に行かずに就職か底辺の私立大学に進学
高校の普通科の情報科の授業(「社会と情報」あるいは「情報の科学」で1年間のみ)の半分は座学で実習に使うPCはノートPCが多い
商業高校や工業高校のように3年間PCをつかう授業をみっちり受ける高校生は大学に行かずに就職か底辺の私立大学に進学
開成やラサール卒でもPC使えないヤツは普通にいるぞ
29: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:08:31.61 0
>>25
偏差値高いバカがつくるベンチャーは世界を駄目にするクソみたいなのばっかだもんな
偏差値高いバカがつくるベンチャーは世界を駄目にするクソみたいなのばっかだもんな
20: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:51:00.80 0
ローマ字から学習記憶が無いんだろうなぁ
21: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:51:25.57 0
今ローマ字習わないのかよ・・・
かな入力と英語入力両方覚えなきゃならんのか・・・
かな入力と英語入力両方覚えなきゃならんのか・・・
23: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:52:57.43 0
スマホでもタイピング仕様だわ
24: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 13:54:22.25 0
スマホしか使えないと駄目って話じゃねえか
27: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:01:58.48 0
物理フリック入力キーボード使えばええ
28: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:05:51.64 0
今朝新幹線の待合で人差し指ぽちぽちでキーボード叩いてるおっさんいた
クソ無能なんだろうなあ
クソ無能なんだろうなあ
30: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:12:51.01 0
就職に不利なアピールする意味が分からん
58: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 16:08:09.90 0
>>30
アピールしてるわけじゃなくエントリーシート入力だりーんだろと
アピールしてるわけじゃなくエントリーシート入力だりーんだろと
32: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:14:14.22 0
通信回線込のノートパソコンならスマホより安いのに
36: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:18:09.01 0
ローマ字入力に頭使うってうちの親父かよw
38: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:23:58.08 0
小文字は頭にLかXを付けろと教えてやったほうが簡単なんじゃ
39: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:28:07.19 0
俺らのように心眼でキーボードを捉えるようになるのにどうしたら良いんだっけ
喋るより楽ちんなんだが
喋るより楽ちんなんだが
45: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:41:01.39 0
若者のLINE離れも進んでるそうだな
47: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:51:24.90 0
英語で卒論書けばローマ字変換など考えなくて済む
50: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 15:06:42.72 0
>>47
日本語の概要が必要
日本語の概要が必要
48: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:52:21.67 0
L+母音でぁぃぅぇぉが出せるって覚えておけば恐いもんなんてない
49: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 14:52:55.91 0
小中学生の頃からPCさわってたから楽勝
51: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 15:14:05.46 0
手書きで卒論書け
55: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 15:22:53.70 0
>>51
あーでも実際手書きの卒論増えてるみたいだねまた
あーでも実際手書きの卒論増えてるみたいだねまた
52: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 15:16:47.08 0
俺たちの時代は数字を見ただけで会話ができた
59: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 17:36:45.31 0
俺も就職してから初めてパソコン触ったけど今はバリバリだよ
60: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 17:37:35.76 0
日本って若いヤツにも期待できないし
ほんと終わるなやべーな
ほんと終わるなやべーな
61: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 17:39:22.77 0
ボイスチャットとかあるのになんでキーボードでチャットしなきゃ行けないんだろうな
62: 名無し@webensoku 2018/01/31(水) 17:40:34.30 0
むしろパソコンしか出来ない