1: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:30:21.82 ID:CAP_USER

TIOBE Softwareから、2017年10月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。
2017年10月におけるインデックスは次のとおり。
順位 プログラミング言語 インデックス値 推移
1 Java 12.431% ↓
2 C 8.374% ↓
3 C++ 5.007% ↓
4 C# 3.858% ↓
5 Python 3.803% ↑
6 JavaScript 3.010% ↑
7 PHP 2.790% ↑
8 Visual Basic .NET 2.735% ↑
9 Assembly language 2.374% ↑
10 Ruby 2.324% ↑
11 Delphi/Object Pascal 2.180% ↑
12 Perl 1.963% ↓
13 MATLAB 1.880% ↑
14 Scratch 1.819% ↑
15 R 1.684% ↓
16 Swift 1.668% ↓
17 Objective-C 1.513% ↓
18 Visual Basic 1.420% ↓
19 PL/SQL 1.408% ↓
20 Go 1.357% ↓
2017年に入ってから、プログラミング言語「Swift」は2.3%のレーティング値を付けてトップ10入りしたものの、その後だんだんとポイントを下げて今回は16位につけた。SwiftとともにJavaも下落傾向にあるが、Tiobe SoftwareではこうしたSwiftとJavaの衰退の理由を、モバイルアプリの開発が個々のプログラミング言語を直接使うスタイルではなく、同時にiOSとAndroid向けのアプリを開発できるフレームワークに移っている点にあると指摘している。
iOSとAndroidアプリを同時に開発できるフレームワークとして、Tiobe SoftwareはMicrosoft XamarinおよびApache Cordova、Ionicを挙げている。Microsoft XamarinはC#、CordovaとIonicではJavaScriptを利用する。このため、JavaとSwiftの下落と同時に、C#とJavaScriptの増加傾向が見られると分析している。
http://news.mynavi.jp/news/2017/10/06/140/
2: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:35:50.12 ID:MXod5Srr
昔アップルはiOSのアプリの豊富さを自慢していたものじゃった・・・(遠い目)。
16: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:09:13.19 ID:8cq8W3ao
>>2 今でもアンドロイドは足元にも及んでいない。
単に開発言語がスイフトからJavaScriptに変わっただけ。
アンドロイドのスイフトに対応する言語であるJavaも減っている。
この理由は本文に明記してある。つまりお前はアプリやスマホ関係のお話全般について無知であるだけでなく、本文すら読めない池沼ということだ。
自覚して二度と書き込むな。
52: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:42:26.68 ID:cAZ1H3Fe
>>16 ところが実際には2017年の時点でiOSよりもAndroidのほうがアプリ数でもアプリ売上でも上回るのがほぼ確実なんですよねぇ
iOSみたいにアホなリジェクトもなくほんと良くも悪くも楽なのがAndroid
23: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:21:20.66 ID:S0Il664m
>>2
いまでも変わってないですよ
3: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:35:51.75 ID:y7VUcNb6
るけぶし
60: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 22:20:33.03 ID:luhPtub1
>>1 >>3 C++ 5.007% ↓
ほんとかよ>>C++5%
あんなオワコンの言語メンテ以外で使うことあるのか?
65: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 23:07:13.43 ID:WUG9jdx9
>>60
組み込み系でしょ
4: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:37:16.47 ID:a5Cz48FJ
Java Script、PHP、Perlとか、恥ずかしくて開発言語と言えネェし・・・
7: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:51:42.80 ID:hzur1uF3
>>4
PHPとPerlに関しては同意
JavaScriptは別
9: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:55:05.65 ID:WUG9jdx9
>>4
MEANスタックの半分はJavaScriptだぞ
17: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:09:43.78 ID:XdCJ4ygC
>>4
C++もC#もPHPも使うけど、場面によって最適な言語違うだろうし、どれもプログラミング言語だよ。
18: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:09:54.87 ID:8cq8W3ao
>>4
馬鹿は常に間違えるし、間違えた理由もわからない。
30: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:26:55.18 ID:o1SncYXb
最近はnode.jsの案件も増えてるって聞くし、
atomやVS CodeはJavaScriptだしっていうこのご時世に
>>4みたいなやつはまだいるんだなぁ...
43: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:54:42.39 ID:qPgC5/GF
>>4
なぜ?
73: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 02:24:49.74 ID:zkFwhTDC
>>4
今となってはJavaScriptはJavaより高く売れる技術だぞ
77: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 03:00:18.35 ID:HJXGprdl
>>4
俺の解釈だと文法があれば言語
5: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:40:03.40 ID:jjKF41h1
web系の衰退
AI需要
19: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:11:31.39 ID:8cq8W3ao
>>5 ここにもそういう馬鹿が一人。
AIが増えてるのなら、なんでC++やJavaが減ってんだよ?
Pythonでライブラリ使って遊んでるだけじゃAIらしいことは大してできないんだよ?
22: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:19:03.43 ID:jjKF41h1
>>19 MATLABなんてまさにそれだろ
AIはトレンドだ
24: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:22:01.21 ID:S0Il664m
>>22
AIはトレンドだな
オライーリ出しすぎだろって感じだな。
33: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:28:41.84 ID:mtS4Nj3y
>>5
PHP、Ruby、JavaScriptは上がっているから、Web系は衰退してないよ
6: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:42:31.64 ID:lWED4I7W
VB.netとC#とJavaScriptやってるが、JavaScriptが一番むずいよ
自由度が高いからテンプレ的コードしか覚えてない奴だと既存のコードがチンプンカンプン
8: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:54:38.45 ID:+swZVjpC
やっぱりPython来てるな
10: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:58:28.90 ID:da616bU6
othersって言語が第一位だってよ
11: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:58:37.46 ID:xFfL1p8x
Foundationが使えるSwiftベースのWeb frameworkが公開されたら乗り換える
12: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:59:17.25 ID:pjkbePQe
一番真っ先に、自動化すべきなのが、
プログラミング。
バカ、揃っているのか?
20: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:13:38.73 ID:8cq8W3ao
>>12 お前ほどの馬鹿はそんなにいないがな。
プログラムを自動化しろってことは、マニュアル作りを自動化しろとか戦場の指揮を自動化しろということと同じことだ。
例外的な話を別にすれば自動化の中では一番最後だよ。
第二次人工知能ブームの時の知見すら理解してないとか、馬鹿にもほどがある。
37: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:34:41.58 ID:T8lQ78bf
>>12
おい!!
施設に戻れ。
13: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 17:59:39.04 ID:TNLNaN0P
もうJSばかり2年ぐらい書いてる。バックエンド。楽しい。
14: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:03:38.52 ID:lWED4I7W
JavaScript簡単って15年前で知識止まってんだろうな
そんなんでよくIT業界で生きていけるよな
42: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:48:41.10 ID:vDKWO/qX
>>14
15年前には、こんなスクリプト言語が生き残るなんて、誰も思ってなかったよ。
サーバーもクライアントも、みんなJavaになると思われてたからね。
88: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:10:01.47 ID:WHLWmUbW
>>14
いまでは最難関レベルになっていると思う
15: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:05:26.80 ID:t/IF2xF4
スズキ スイフト
21: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:18:42.20 ID:5KAJIiac
Googleが各種の言語間を自動翻訳するサービスとか始めりゃええのよ
結局最終的には0と1の羅列になるんだから、自然言語の翻訳より簡単だろ
25: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:22:28.48 ID:S0Il664m
オライリー
26: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:22:59.89 ID:jjKF41h1
C低下はPC産業の衰退だな
29: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:26:14.24 ID:S0Il664m
>>26 Cは減るね。
何らかでAI利用は増えるのはトレンド
27: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:24:50.74 ID:S0Il664m
AI+Pythonと
AI+unity
最近増えてる傾向
28: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:25:55.34 ID:CKRdrjQV
用途に合わせて楽な言語使うだけ
31: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:27:00.09 ID:IkZliHc7
東京の仕事の案件数だと
1位Java
2位PHP
3位C系
というのがここ何年もの感覚だし、今後も急激に変わるとは思えない。
JavaScriptはどの現場でも求められるけどJavaScriptを全面に出した案件は少ないと思う。
RubyやPythonが話題になってるのは知ってるけど、実際の案件は少ない?
32: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:28:36.68 ID:S0Il664m
>>31
JavaScriptはWEBがらみでありPHP での併用だろうに
39: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:38:38.32 ID:TNLNaN0P
>>31
てえことは東京には業務系の仕事しかありませんてことじゃあねえか
ダサいなんてもんじゃねえな
51: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:40:23.78 ID:cAZ1H3Fe
>>31
PHPはネトゲガチャに規制が入ったら一気に吹っ飛ぶ薄氷だけどな
34: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:30:31.43 ID:i5HMrRj/
Pythonふえるのやめてくれええええ
35: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:32:05.19 ID:S0Il664m
Windowsが終わってんだよ。
全体を俯瞰すれば見えてくるが
WEBアプリにソフトがシフトしているって話だよ。
基本になっているのがJavaとかPHP
あとは仕事の分担の割合だろ
36: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:33:08.79 ID:DlypudVh
Javaがandroidでしか使われていない様な書き方だな。
serverサイドでの利用は少なくなったのかな。
38: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:37:29.19 ID:ITtaVwI8
JavascriptはVB以下の糞言語なんだがな
あれをおしてる奴は他の言語使えないんだろう
40: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:39:07.99 ID:S0Il664m
>>38
分量の問題だろ
WEBGLも使うだろに
WEBを使えば分量はともかく使う。
41: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:39:08.80 ID:qZn43bfP
つうかスマホのChrome使ってるとjavaしょっちゅうオンオフさせられて鬱陶しいったらない
44: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 18:59:07.61 ID:tMiKLYya
こんなシステム欲しいですって言ったらAIがさくっとコード書いてくれたら素敵だが
いつになったら到達できるのかって話ではあるね
そんな夢の時代が到来すれば
オレらはもっと別のこと考えるのに時間使えるんだけどなあ
ってAIのこと追っかけ続けてきたオレさまが言ってみます
45: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:02:59.83 ID:ITtaVwI8
googIeがDartをWeb言語にするって言ったときは期待したんだがな
簡単にぶん投げやがって
46: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:04:46.35 ID:0K8OhZbD
OCamlの時代が来そう
Facebook頑張れ
使ってないけどw
70: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 01:04:55.11 ID:/7ht4PgF
>>46
Ocamlは個人的に超優良言語と思うが、F#がまるで流行らない時点で見限った
それとFacebook系のフレームワークは訴訟マホカンタの罠があるから、個人的なプロジェクトでしか怖くて使えない
95: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:21:00.75 ID:pMIX5Mgm
>>70
ごめんゲームはよく知らないんで
47: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:26:33.96 ID:wR/O2Igy
読みやすく書きやすいPythonはもっと普及してほしい。
文法がクソでカオスなJavaScriptはさっさと衰退しろ!
48: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:31:52.84 ID:8SLBpwFd
JavaScriptはここ数年でどんどん改善されている。海外ではJavaScript関連が一番活発な動きをしている。
50: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:39:28.66 ID:ITtaVwI8
Javascript作ったのはネットスケープだっけ?
当初はこんないい加減な言語が20年以上一線で使われるなんて夢にも思わなかっただろう
53: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 19:43:34.17 ID:8SLBpwFd
>>50
Microsoftも頑張った
AjaxはMicrosoftのおかげ
54: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 20:09:21.33 ID:lGdFBtCS
TypeScript使わないとJavaScript開発やってられない
57: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 21:06:50.21 ID:SGAL7WIQ
>>54
TypeScriptは型定義ないライブラリが多くて実用性に乏しい
広がってはほしいが今の段階で投入するのは開発効率に影響出かねない
74: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 02:33:48.81 ID:BTHzyCCQ
>>57
そういうのはJavaScriptのライブラリを直接呼べばいいだけだから問題ではないよ
56: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 20:49:29.49 ID:jO4Xeuml
Scalaは?平均年収ランキング一位とか言ってなかった?
58: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 21:31:10.90 ID:ndHlT/nt
TypeScriptじゃないとJavaScript使えない人って
動的型付けが苦手なんだね
Rubyとかどうすんのかな?
59: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 22:19:25.27 ID:SGAL7WIQ
>>58
作る際には便利なんだけど規模が大きくなると型のないパラメータはメンテナンスが厄介になってくる
63: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 22:46:46.16 ID:8SLBpwFd
>>58
動的とか今やデメリットでしかないよ
61: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 22:24:36.84 ID:M2uknGlT
VBは.NETかどうかでだいぶ違いあるの?
62: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 22:37:30.08 ID:7gnrUWqF
>>61
別物
64: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 23:02:20.76 ID:y+pkRmPq
JSは動的型付けでよくね?
変数なんてほとんどメソッド内の使い捨てだし
何百行何千行のメソッド書かない限り
型なんて推測できるでしょ
67: 名無し@webensoku 2017/10/08(日) 23:21:44.41 ID:8SLBpwFd
>>64
今はソースファイルが数百とかあるからね
69: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 00:55:21.26 ID:/7ht4PgF
>>64
型推論や即席匿名型は大歓迎だが、
完全動的型付けは未だ好きになれない
JS描いてて型推論の結果がanyになる度微妙な気分になる
79: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 03:40:34.18 ID:ZNspwzFK
>>64
ローカル変数はいいんだけど引数や戻り値でもらう方
TypeScripの型定義あるやつはすぐに理解できるが型定義ないと呼び出し元辿りに辿った結果WebAPIのレスポンスをそのまま渡してて実行しないとわからないとか
そのバグが緊急を要するほど地獄となる
NoSQLも同じ問題抱えてるね
自由と規則をどう適用するかが腕の見せ所だろうな
86: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:06:29.38 ID:exSjhTzL
>>64 自分で書くだけならいいんだよ
問題は他人のコード見る時にメンドイ
使い捨ての適当なコードもメンテしないといけないし
72: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 01:42:04.43 ID:HLmXvQS3
動的型付けと静的型付けは宗教論争だから結論出ないわな
俺は動的でいいと思うけどね
そもそも型を厳密にするのなんてグローバル変数でしか考慮しないし、グローバル変数使うなんてダメダメでしょ
75: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 02:43:55.71 ID:Zsuvdx1H
>>72
他人の型を意識しないコードをメンテする身になってみたらすぐに必要性がわかるぞ
92: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:15:58.99 ID:pMIX5Mgm
>>72
趣味で作るならご自由に
76: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 02:53:50.82 ID:j9T3U+lZ
TypeScriptでええやん
78: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 03:03:41.02 ID:HLmXvQS3
Javascriptがこんなに熱い言語になるなんて誰も予想できなかったよな
自由度が高くて拡張性が高いのから便利なんだわ
その代わりカオス
でも面白いんだなこれが
94: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:17:49.30 ID:pMIX5Mgm
>>78
Ajaxが出たときにサイ本呼んで気付いた。
しかしNode.jsまでは予想できなかった。
80: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 05:55:56.06 ID:bEvvcv4w
kotlinは蚊帳の外か…
81: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 06:57:16.87 ID:1lP1WI41
マトラボ13位とか!
プログラム言語に入ってることがおかしい!
82: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 07:10:07.49 ID:C4uWd77X
Androidアプリで新規開発はKotlin採用が増えとる
83: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 07:20:30.41 ID:1lP1WI41
Rも入ってるのか!!あれプログラミング言語じゃ無いだろ!
84: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 09:55:28.06 ID:zepBU2DX
今時の求めてる「JSできます」って言えるのは
具体的にどのレベルのことだろう?
jqueryまで記憶にあるがそれからさらに発展したの?
87: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:09:22.83 ID:exSjhTzL
>>84 Angler.js
Node.js
react.js
backbone.js
この辺で求人サイト検索してみ
93: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:16:15.20 ID:zepBU2DX
>>87
サンクス。名前からして自分が知ってる古いJSではないみたいだ。
85: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:02:07.30 ID:exSjhTzL
Ionicの案件なんて無いだろ
Reactはあるけど
89: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:30:16.74 ID:0fFdfYkX
結局、ライブラリやフレームワークの流行廃りが鍵を握ってるんだよな
言語仕様なんて二の次
90: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:32:36.34 ID:8SQ9iMox
食えりゃいいんだよ。
宅急便やバスやタクシーのドライバーがエンジン性能気にするか?F1ドライバーじゃあるまいし。
91: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 10:58:20.30 ID:45XWXAww
>>90
燃費差は気にすると思うぞ
96: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:37:35.02 ID:nfDBz6YM
最近c#でアプリ作ってるけど楽しいよ
インターフェースやらジェネリックやら便利なもんがいっぱいあるのね
まだどう活用するかはあんま分かってないが
とりあえず便利なツールできればいいや
97: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:39:40.84 ID:pMIX5Mgm
これからは再入不可が主流になると予言
98: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:44:51.51 ID:SCiyD+46
組込みも、ラズベリーパイレベルの基板でJavaScriptだと、色々簡単に作れるようになった。
99: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:50:11.43 ID:bDPzOKxg
Java Scriptは下積み生活が長い山下達郎のような言語。
100: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:51:11.63 ID:hLMkJHlc
昔プログラマー板で最近はJSムズイと言ったら
朝鮮人っぽいヤツに散々バカにされたな(・Д・)
101: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:53:28.80 ID:61Pukq7c
C#は、実用本位で進化が早いのがイイね。
それに意外と速いわ。ゲーム向きなんて
紹介されてた意味が分かった。
104: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:16:03.70 ID:LaU2MAkA
>>101
関数型をビルゲーツみたいな変な名前付けなければ良かったのに
102: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 12:55:45.62 ID:MVqpUCN2
アセンブラ強いな結構w
106: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:42:00.05 ID:BohZxToQ
>>102
アセンブリ言語と、C(C++)は組込では必須スキル、これが無くなるってことは絶対にないし
今更このレベルで新しい言語が生まれる余地はまあ、ない
103: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:04:55.95 ID:nfDBz6YM
javascriptは昔に比べて習得が異常に難しくなったみたいだね
ただ、そのぶん身につければ食いっぱぐれはないとも
105: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:22:05.34 ID:WAIomtZq
Pythonの5位は意外だな。
どの程度のレベルが求められる?
独習した程度だけど
109: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:49:24.71 ID:LaU2MAkA
>>105
AIとか統計の知識が必須とかじゃね?
107: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:46:04.82 ID:VFUipbUe
用途や実行形態が異なる言語を同列に扱い
優劣を比較する事ほどの愚行はないんだが。
ランキングは検索件数だから
どの分野が流行っているかの指標だけにしかならない
108: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 13:47:22.16 ID:BohZxToQ
>>107
つか、言語体系学んでもしょうがないことは多いよね
言語よりも言語で作られてるシステムの仕組みとかそういうの理解してないと
大体、仕事にならん
言語なんて必要になったらすぐ覚える、そして業務が終わると忘れる
111: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 15:34:54.26 ID:peDclezE
バベルの塔を繰り返す。。
112: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 17:14:42.95 ID:oj2qiBKm
Javascriptはシンプルだけど糖衣構文だらけでなんとでも書けてしまうから習得した気になれない
113: 名無し@webensoku 2017/10/09(月) 18:53:56.24 ID:ljOof9GR
こういう調査、どこまで意味があるんだろう。
JavaもPHPもマニュアルとか書籍が充実してるし、
わからないことがあったらチーム内の人に聞いたりすると思う。
それに日本の開発現場だと外部ネットと接続できないところもある。
PHPがPythonより低いというのは検索エンジンでのことであって
実際の案件だとPHP >>> Python だろ、たぶん。