1: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:21:01 ID:eqh
いろんなものに通信技術が搭載されてるって
コンビニの商品はもちろん俺が読んだ記事では冷蔵庫にも搭載されてるんだとしたら
どんな食べ物を好むのかもわかっちゃうよね
賞味期限、消費期限が切れてるのもわかっちゃったりして
でも自分の情報をばらまいてるってことを考えたら怖いよね
お前らはこの技術についてどう思う?
コンビニの商品はもちろん俺が読んだ記事では冷蔵庫にも搭載されてるんだとしたら
どんな食べ物を好むのかもわかっちゃうよね
賞味期限、消費期限が切れてるのもわかっちゃったりして
でも自分の情報をばらまいてるってことを考えたら怖いよね
お前らはこの技術についてどう思う?
4: (??o??)かるるん◆0alhDm0N.QKT 2017/02/08(水)14:25:51 ID:lrw
なにそれ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:26:35 ID:oa4
個人情報が容認か許可できるところが利用するのは構わないけど
利用されたくない所にそれが行くのは納得できないな
利用されたくない所にそれが行くのは納得できないな
まぁ、個人で管理する分には便利になって良いとは思うけど
7: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:27:18 ID:eqh
>>5
日常品とかは怖いよね
日常品とかは怖いよね
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:29:21 ID:ehv
IoTとビッグデータとディープラーニングは
セットで知っておかないとそれ単体では利便性低い
セットで知っておかないとそれ単体では利便性低い
9: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:29:49 ID:eqh
>>8
ディープラーニングは聞いたことがなかった
調べてみるわ
ディープラーニングは聞いたことがなかった
調べてみるわ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:30:46 ID:oa4
昔に忙しかったころには冬の自動車の暖気とか
エアコンの自動運転開始とか風呂の事前炊きとか
あったら便利だなぁと思っていたけど
現実にIoTでできるようになったらあまり使わなかったという事実
エアコンの自動運転開始とか風呂の事前炊きとか
あったら便利だなぁと思っていたけど
現実にIoTでできるようになったらあまり使わなかったという事実
11: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:31:30 ID:eqh
そこまで利便性は高くはないのかな
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:32:14 ID:ehv
身近なところではカーナビはとっくにIoTよ
13: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:32:40 ID:eqh
カーナビは便利だよね
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:32:46 ID:oa4
引っ越し(特に海外)とかした時にライフスタイル換えたくない人には便利かも
15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:38:17 ID:oa4
カーナビなんだけどスマホの奴はマンナビなのか?
GPSとしか聞かないけど
しかし携帯電話にGPSが付いたの10年以上も前の事なんだよねぇ(富士通製)
そんなこと考えるとその頃には日本ではすでにIoTは導入されていたことになるんだよね
GPSとしか聞かないけど
しかし携帯電話にGPSが付いたの10年以上も前の事なんだよねぇ(富士通製)
そんなこと考えるとその頃には日本ではすでにIoTは導入されていたことになるんだよね
今騒がれているのは新興国や発展途上国での話ではないかと思う
これらの国々(特に中国やインド)でビッグデータ化して
マーケティングしたいんだと思う
だから今更日本で騒ぐほどの事じゃないと思うよ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:38:37 ID:JX3
言うほど便利じゃない
早く病院で電子受付システム入れろ
簡単なことじゃないかなぜやらない医療業界
早く病院で電子受付システム入れろ
簡単なことじゃないかなぜやらない医療業界
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:40:12 ID:oa4
>>16
俺の知っている医療機関では歯医者以外は全て電子受付システムだけどな
大きな病院では電子カルタになってる
俺の知っている医療機関では歯医者以外は全て電子受付システムだけどな
大きな病院では電子カルタになってる
18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:41:10 ID:JX3
>>17
田舎で老害祭りの地元の俺、涙目
田舎で老害祭りの地元の俺、涙目
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:43:12 ID:oa4
>>18
田舎では仕方ないのかもしれないね
都会では散髪の受け付けも電子受付システムになってる
田舎では仕方ないのかもしれないね
都会では散髪の受け付けも電子受付システムになってる
電子受付システムは良いよね
順番ぬかされたりする心配がほとんどないもの
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:42:26 ID:BsG
電子カルタで草
21: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:44:36 ID:eqh
下世話な話だとラブホとかもそうなんじゃない?
電子受付
電子受付
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:45:10 ID:oa4
>>21
利用したこと無いから分からんw
利用したこと無いから分からんw
24: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:46:50 ID:eqh
スマホで見てる広告とかも手についた汚れとかで出てくるようになってくるとかいう話を聞いたこともあるなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:49:04 ID:oa4
でもラブホの構造は判るぞ
学生の頃清掃のバイトしたことがある
学生の頃清掃のバイトしたことがある
ラブホの受付には2つのタイプがあって
カウンタータイプとそれぞれの部屋が独立していて清算するタイプがある
後者の方が高級なラブホなんだけど
電子受付システムが導入されていたかまでは判らん
26: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:50:18 ID:eqh
>>25
最近の話だと思うんだよね
それか導入してる店舗がまだ少ないか
最近の話だと思うんだよね
それか導入してる店舗がまだ少ないか
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:51:15 ID:BsG
部屋の内観の電子パネルをピッとしたら鍵が開くから電子受付なんじゃね?
28: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:52:20 ID:eqh
なるほどww
そう考えると面白いな
そう考えると面白いな
29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:53:33 ID:oa4
まぁ、レストランとかではIoT利用したオーダーシステムは20年位前からあるからね
日本でIoTが騒がれそうなのはスマホの決済システムの情報がどう利用されているか判らん所なんだよね
30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:54:45 ID:BsG
ETCは?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:55:20 ID:oa4
ETCはもろにIoTだろ
32: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:56:00 ID:eqh
自動的に料金支払いができるっていいよね
33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)14:57:13 ID:BsG
そう考えると意外と身近なもんだなぁ
34: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:57:31 ID:eqh
POSシステムもIOTかな?
35: 顔文字◆FacebookNRl/ 2017/02/08(水)14:58:45 ID:eqh
回転寿司の皿で会計していくのなんてもろにIOTだな