1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)22:55:04 ID:ZLI
詳しくないから教えてクレメンス
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:03:59 ID:tee
webやったらmacは多いな
手元の環境がunixというのはやっぱりいい
手元の環境がunixというのはやっぱりいい
別に人に聞くようなレベルならwinでもええけどな
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:04:31 ID:Ke8
金かかるからやめとき
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:05:11 ID:eoN
プログラミングってどの程度の?
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:07:30 ID:ZLI
>>6
ちょっと趣味で始めたい位の軽い気持ちやで
ちょっと趣味で始めたい位の軽い気持ちやで
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:05:18 ID:Q2K
PythonはMac Javaはwinのイメージ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:05:31 ID:r1D
Mac買うようなやつは困ってても助けてやらない
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:05:37 ID:lCM
どっちでも好きな方をどうぞ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:07:18 ID:fFm
今PC持って無いならとりあえず窓でいいやろ
次買うとき林檎か窓か選べば
次買うとき林檎か窓か選べば
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:08:53 ID:ZLI
>>11
windowsのパソコンが当たって持ってたけど壊れてもーたねん
おんj位にしか使ってなかったけど
windowsのパソコンが当たって持ってたけど壊れてもーたねん
おんj位にしか使ってなかったけど
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:08:12 ID:Bg6
MacのPlaygroundは手軽に始めるにはいいな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:08:51 ID:Sr6
Ubuntu入れたらJavascriptが導入できずに動画見られずに積んだ記憶が
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:09:45 ID:m48
プログラム程度なら余程の骨董やないかぎり何でもええと思うぞ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:12:20 ID:ZLI
>>17
そんなもんなんか
コレじゃアレが動かないとかややこしいと思ってた
そんなもんなんか
コレじゃアレが動かないとかややこしいと思ってた
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:13:38 ID:tee
プログラミング環境はスペックいるぞ
今時のIDEは高機能だからな
初心者ほどIDEの恩恵に預かった方がいいと思う
今時のIDEは高機能だからな
初心者ほどIDEの恩恵に預かった方がいいと思う
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:14:33 ID:ZLI
>>19
つまりどういうことだってばよ?
つまりどういうことだってばよ?
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:18:55 ID:tee
>>20
ハイスペPCと高機能なプログラミング補助ソフトを使って楽しようってこと
macならMacBookProにした方がええ
ハイスペPCと高機能なプログラミング補助ソフトを使って楽しようってこと
macならMacBookProにした方がええ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:24:02 ID:ZLI
>>22
なるほど サンガツ
持て余しそうって思ってたけどそうでもないんか、
なるほど サンガツ
持て余しそうって思ってたけどそうでもないんか、
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:27:40 ID:tee
>>23
補助ソフト(敢えてこう呼ぶ)を使わないと
ミスだらけでプログラムがまともに動かなくてやる気なくす
補助ソフトはある程度書きながら指摘してくれる
補助ソフト(敢えてこう呼ぶ)を使わないと
ミスだらけでプログラムがまともに動かなくてやる気なくす
補助ソフトはある程度書きながら指摘してくれる
PCが低スペやとクソ重でやっぱりやる気なくす
ちなみにプログラミングの中でも何がやりたいんや
ジャンルも楽器も言わずに音楽やりたいって言ってるようなもんやで
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:30:32 ID:ZLI
>>25
それも特に決まってないんやすまんな
知り合いがpython?ってのが汎用性が高くて初心者にもオススメって言ってたけど
それも特に決まってないんやすまんな
知り合いがpython?ってのが汎用性が高くて初心者にもオススメって言ってたけど
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:34:41 ID:tee
>>26
確かにpythonは適当なスクリプトもGUIアプリケーション(いわゆるパソコンのアプリケーションや)もWebも今流行りの人工知能やら統計やらもできる万能選手や
pythonやるならPyCharmて開発支援ソフトの無料版使っとけ
確かにpythonは適当なスクリプトもGUIアプリケーション(いわゆるパソコンのアプリケーションや)もWebも今流行りの人工知能やら統計やらもできる万能選手や
pythonやるならPyCharmて開発支援ソフトの無料版使っとけ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:25:24 ID:HSl
i5のノートで充分やろ
3Dゲーム作るわけやないんやし
3Dゲーム作るわけやないんやし
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:31:37 ID:d8f
これはハイスペ買わないと後悔するで
目的決まってないとあとから色々とやりたいこと増えてくるやろうし
目的決まってないとあとから色々とやりたいこと増えてくるやろうし
28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:32:05 ID:HSl
飽きるかもしれんしそこそこのスペックのノート買えばええと思うで
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:39:45 ID:tee
メモリは16GBあったほうがええと思うけど正直CPUはわからん
大規模なビルドするんちゃうかったら別にええような….
大規模なビルドするんちゃうかったら別にええような….
34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:40:55 ID:41c
>>33
メモリ8GBじゃ足りないのか…?
メモリ8GBじゃ足りないのか…?
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/10(月)23:42:18 ID:d8f
プログラミングするならメモリは多いに越したことないやろ