全国大学生協連(東京)の調査で、1日の読書時間について大学生の53%が「ゼロ」と回答したことが、26日分かった。半数を超えたのは、調査に読書時間の項目が入った2004年以降初めて。「本離れ」が若い世代で進行している実態が明らかになり、アルバイトをする学生に読書時間ゼロが多いとの結果も出た。
この調査は「第53回学生生活実態調査」。大学生の1日の読書時間は平均23.6分。ゼロと答えた学生は53.1%で、昨年より4.0ポイント上昇。文系が48.6%、理系が54.5%だった。アルバイトをしている学生のうち読書時間ゼロと答えたのは54.5%だった。
第53回学生生活実態調査の概要報告
http://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
2018/2/26 16:03
共同通信
https://this.kiji.is/340751306162308193
3: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:13:46.76 ID:MplthIE30
こりゃ奨学金返せませんわw
4: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:14:07.47 ID:Rj1wxUiJ0
最も酷いのが自己啓発本
ありきたりなことの焼き直しで印税生活できるなんて羨ましすぎる
たいがいすぐにブックオフに降りるみたいだけど
ありきたりなことの焼き直しで印税生活できるなんて羨ましすぎる
たいがいすぐにブックオフに降りるみたいだけど
5: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:15:39.23 ID:lNHaWM/o0
常に上限まで本借りてたわ
6: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:15:43.75 ID:6M6LMTE00
ラノベは小説じゃないんやで
7: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:15:54.66 ID:K9JdysFP0
3行でまとめられることを引っ張りに引っ張ってるからな
8: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:15:56.91 ID:lGn2LaY80
学生でバイトするのは本当もったいないね
社畜になったら教養なんてつけてる時間ないのに
社畜になったら教養なんてつけてる時間ないのに
9: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:17:27.77 ID:sQcyKzzV0
安倍支持者が若者に多いわけだな。
19: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:26:28.43 ID:BfFh3VSP0
>>9
「安倍支持者はジジババばかり」って、連日のように連呼してたパヨクは嘘をついてたんだね。
「安倍支持者はジジババばかり」って、連日のように連呼してたパヨクは嘘をついてたんだね。
472: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 22:54:22.94 ID:Tigt7Mdj0
>>9
なんでこの話題で安倍が出てくるかな。
お前らって頭のなかいつも安倍がー安倍がーって考えてるんだろうな。
まじでキモいわ
なんでこの話題で安倍が出てくるかな。
お前らって頭のなかいつも安倍がー安倍がーって考えてるんだろうな。
まじでキモいわ
10: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:17:31.52 ID:rQtnbR/D0
本読まんと小賢しい事言えんじゃないですかぁ~
12: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:19:05.86 ID:8xVbMfOP0
調べものも小説や漫画もスマホで足りるからじゃないの
13: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:19:08.87 ID:CDYISuql0
暇な授業どうしてるの?普通は本読んで時間潰すと思うんだが
14: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:20:39.23 ID:nn00djGC0
貴重な10代の時期に受験勉強なんてしてて読書習慣がつかないまま大人になるから
学歴が高くても教養なんてまるでない人間が多い
学歴が高くても教養なんてまるでない人間が多い
378: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 21:47:24.96 ID:S4uRCWpL0
>>14
昔は、勉強しろ=教養をつけろ だったのに
今は 勉強しろ=テストで点を取れ になったからな
本を読んでないで勉強しなさいって怒られる時代
昔は、勉強しろ=教養をつけろ だったのに
今は 勉強しろ=テストで点を取れ になったからな
本を読んでないで勉強しなさいって怒られる時代
485: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 23:19:11.26 ID:83hNCFtI0
>>378
昔の受験戦争でも点が命だったぞ
昔の受験戦争でも点が命だったぞ
15: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:21:16.45 ID:5sMsQsnE0
ていうか本読まないでどうやって知識付けるの
16: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:21:18.51 ID:lo6na5dl0
他に面白いものがあるから仕方ないね
17: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:22:55.81 ID:odkYneKn0
読書しないで何やってるの?勉強?研究?
今の学生は熱心だなぁ。
18: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:24:12.21 ID:4N0Z0mUR0
バブル世代と一緒で楽して油断して就職して、時代の変化で容赦なくゴミ扱いされる未来がもう見えるわ
20: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:26:46.79 ID:cXWJwSS10
偏差値50以下は大学と名乗るなよ・・・・
23: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:31:36.51 ID:IXmeFOyl0
偏差値50でもアレだぞ
国士舘大学政経学部政治学科がちょうど50
538: 名無し@webensoku 2018/02/27(火) 07:32:58.10 ID:iauS8AyS0
>>23
同じ偏差値50でも国立の工学部ならすこしよくないか?
香川大とか富山大とか山口大とか
あと名工大の2部とか地元ならお得
同じ偏差値50でも国立の工学部ならすこしよくないか?
香川大とか富山大とか山口大とか
あと名工大の2部とか地元ならお得
24: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:32:11.87 ID:crZBHayH0
漫画は読書に入りますか?
26: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:33:18.94 ID:+wkm29Wt0
>>24
入れていいと思うよ。
入れていいと思うよ。
28: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:33:45.39 ID:IXmeFOyl0
>>24
漫画と雑誌は入らない
漫画と雑誌は入らない
27: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:33:27.45 ID:lMMdWaQw0
若者から見て魅力的な人物で「本をたくさん読んでます」って言って
る人がいないってことも一因なんじゃないかな?
る人がいないってことも一因なんじゃないかな?
「本を読め」って言う大人は少なくないけど、その人が若者から見て
スゴイと思えるような人物じゃなかったら、説得力が感じられないん
じゃないかな?
去年お亡くなりになった渡部昇一氏は、ものすごい数の本を持って
たけれども、高校時代に佐藤順太という英語の先生に出会ったって
いうのがきっかけだったんだよな。
この先生が立派な人物で、自宅に本をたくさん持ってたんで、渡部
氏は「自分も同じようになりたい」って思ったらしい。
30: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:39:08.61 ID:CZXLe+HQ0
大学生なんだから教科書を熟読する方が大事じゃね?
39: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:49:39.76 ID:jGzGYvVp0
>>30
大学で使う教科書は熟読するものじゃなくて、予習時に定理や通説を拾っておくためのものだろjk
大学で使う教科書は熟読するものじゃなくて、予習時に定理や通説を拾っておくためのものだろjk
32: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:44:45.00 ID:zUt6rr3t0
ただの娯楽本なら漫画その他とかわらん
気にするだけ無駄、小説家にでもなりたいなら別だがな
気にするだけ無駄、小説家にでもなりたいなら別だがな
33: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:44:48.78 ID:pynQ0Ngi0
電子書籍含めてないってオチだろ
34: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:45:01.41 ID:TfyU3wpN0
俺も昔は本をよく読んだけど、ネットの方が面白いから読まなくなったな
ネット時代だからしかたない
ネット時代だからしかたない
43: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:51:09.06 ID:KcSaPPlW0
>>34
俺も若い頃は哲学書とか読み漁ったけど
たまに読み返そうにも
ネットの簡潔な文章に慣れすぎて1ページも読めなくなってるw
俺も若い頃は哲学書とか読み漁ったけど
たまに読み返そうにも
ネットの簡潔な文章に慣れすぎて1ページも読めなくなってるw
97: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 18:25:21.46 ID:Cz2H6xVo0
>>43
馬鹿w少し危機感持てよ。放ってたら能力は落ちる一方だぞ
馬鹿w少し危機感持てよ。放ってたら能力は落ちる一方だぞ
35: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:46:49.41 ID:owLSzMSP0
大学生が本を読まなくなったというより
本を全く読まないようなヤツまで大学生にしてるんだろ
本を全く読まないようなヤツまで大学生にしてるんだろ
109: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 18:34:07.13 ID:GChQdhpI0
>>35
私大だと、早慶でさえ、半数近くが無試験入学だろ。
試験もなく、勉強する習慣も基礎知識も不十分な学生が内部進学やAOで大量に入ってきて、大学から突然、本を読みだすわけがない。
私大だと、早慶でさえ、半数近くが無試験入学だろ。
試験もなく、勉強する習慣も基礎知識も不十分な学生が内部進学やAOで大量に入ってきて、大学から突然、本を読みだすわけがない。
112: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 18:37:02.04 ID:cgufOnsR0
>>109
大学受験でガリ勉やってる方が本なんて読まねえよw
大学受験でガリ勉やってる方が本なんて読まねえよw
37: 名無し@webensoku 2018/02/26(月) 17:48:39.21 ID:rQtnbR/D0
まあ最近は無知でも発言権あるからな読書なんて無駄なんだよ今の若者は賢いから無駄はしないんだよ